8 越後三条地震一件書(文政十一年)
十一月十二日朝五ツ時比より同十三日夜五ツ頃迄越後国大地震 脇町御陣屋大いたみ七拾五軒 土蔵三ケ所即死五人 与板御城下壱軒も不残方死人五人 三条 東本願かけ所方役僧住居とも不残即死 町家皆方即死員数不相知 三分之二即死之よし 見付 今町 三条同様也 此辺拾里四方宿々数不相知 長岡 出雲崎 柏崎高田 上今町ハ軽候 小千谷 十日町ハ少く 新潟 新発田之様子は不相知 其外宿々町々ハ軽きやうニ相聞候三条家数七千軒程之内弐十軒無難 見付町家数八百軒之内八軒無難
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | H00010757 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1828/12/18 |
和暦 | 文政十一年十一月十二日 |
綱文 | 1828年越後三条地震(文政十一年十一月十二日) |
書名 | 〔平松楽斎文書28 「諸国聞書」〕 H17・3・31 津市教育委員会発行 |
本文 |
8 越後三条地震一件書(文政十一年)
十一月十二日朝五ツ時比より同十三日夜五ツ頃迄越後国大地震 脇町御陣屋大いたみ七拾五軒 土蔵三ケ所即死五人 与板御城下壱軒も不残方死人五人 三条 東本願かけ所方役僧住居とも不残即死 町家皆方即死員数不相知 三分之二即死之よし 見付 今町 三条同様也 此辺拾里四方宿々数不相知 長岡 出雲崎 柏崎高田 上今町ハ軽候 小千谷 十日町ハ少く 新潟 新発田之様子は不相知 其外宿々町々ハ軽きやうニ相聞候三条家数七千軒程之内弐十軒無難 見付町家数八百軒之内八軒無難 |
出典 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | 三重 |
市区町村 | 津【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.002秒