[未校訂]古今
めづら
しき
次第
越後國かんばら郡三条町壱
の町にて当十一月十三(ママ)日大
志しんいたし同町三の町、
壱丈二尺の大穴くづれあき
人家ゆりつぶれ其外大火事
五ヶ所一同ニでき本寺こう
じ御ぼうさま大やけゆりつ
ぶれ其外同日柏さきと申所
大つなミニてのこらず海へ
引こまれ人志にかず志れず
猶又八﨑と申所同日大山く
ずれけが人かずしれず
御ぼう屋
大穴
あき
三の丁家なミ
八﨑の
大山
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J3000550 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1828/12/18 |
和暦 | 文政十一年十一月十二日 |
綱文 | 文政十一年十一月十二日(一八二八・一二・一八)〔中越〕 |
書名 | 〔瓦版〕藤堂采女家文書B1-6,10-2名張市教育委員会蔵 |
本文 |
[未校訂]古今
めづら しき 次第 越後國かんばら郡三条町壱 の町にて当十一月十三(ママ)日大 志しんいたし同町三の町、 壱丈二尺の大穴くづれあき 人家ゆりつぶれ其外大火事 五ヶ所一同ニでき本寺こう じ御ぼうさま大やけゆりつ ぶれ其外同日柏さきと申所 大つなミニてのこらず海へ 引こまれ人志にかず志れず 猶又八﨑と申所同日大山く ずれけが人かずしれず 御ぼう屋 大穴 あき 三の丁家なミ 八﨑の 大山 |
出典 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 |
ページ | 408 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 三重 |
市区町村 | 名張【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
検索時間: 0.001秒