資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1810/09/25 | 文化七年八月二十七日 | 〔出羽国大地震につき秋田郡・山本郡村々被害状況取調書〕名張市藤堂采女家文書B1-6,7-2名張市教育委員会蔵 | [未校訂]佐竹右京大夫様御領分出羽秋田郡男鹿之内去八月廿七日に山焼崩大地震ニテ秋田郡山本郡村々之内潰... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 382 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔越後大地震につき書状〕藤堂采女家文書B1-6,10-1名張市教育委員会蔵 | [未校訂]一去月十二日当地余程之地震有之候所其節越後國大地震別而長岡三条与板加茂見附新発田辺家々ゆり... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 405 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔文政十一子年十一月十二日越後国大地震の書付二通〕藤堂采女家文書B1-6,7-8,9名張市教育委員会蔵 | [未校訂]松平山城守様ゟ之奉札写也以手紙致啓上候然は越後国三島郡之内山城守領分去ル十二日辰中刻地震強... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 406 | 詳細 |
1828/12/18 | 文政十一年十一月十二日 | 〔瓦版〕藤堂采女家文書B1-6,10-2名張市教育委員会蔵 | [未校訂]古今めづらしき次第越後國かんばら郡三条町壱の町にて当十一月十三(ママ)日大志しんいたし同町... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 408 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔京大地震のはなし小秩〕藤堂采女家文書B1-6,7-10名張市教育委員会蔵 | [未校訂]一長良門人かの京へ越候春ニ昨十四日の事也日逢候て承候を聞候中々委細ニハ難書候 一初めのゟ二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 419 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔京都地震の書付〕藤堂采女家文書B1-6,7-11名張市教育委員会蔵 | [未校訂](包紙)京都地震の書付入(端裏書)七月四日京都ゟ申来候(本文) 昨二日七ツ少し過ゟ不輕大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 420 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震ニ付様子問合せの書状〕藤堂采女家文書B1-6,7-12名張市教育委員会蔵 | [未校訂]十二年前の志しんゟハかろく候へ共皆々おとろき候事に候 森西ハ少しその外格別の事もなく無事に... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 421 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔地震ニ付問合せの書状〕藤堂采女家文書B1-6,7-13名張市教育委員会蔵 | [未校訂](注、女文字の書状で解読困難のため省略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 421 | 詳細 |
検索時間: 0.003秒