Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1823/01/24 文政五年十二月十三日 〔万代記録帳〕○岐阜県安八郡更屋敷村 国文学研究資料館史料館蔵38X4 早崎家文書64 [未校訂]地震之覚一、文政五壬午年十二月十三日ノ夜五ツ半時大地震也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 167 詳細
1824/02/12 文政七年一月十三日 〔伏見町誌〕○岐阜県 [未校訂]文政七年一月一三日、朝より翌日の晩迄に大小一八回程ゆすり、人々驚き戸外で夜をあかす 新収日本地震史料 第4巻 419 詳細
1824/02/12 文政七年一月十三日 〔蛭川村史〕○岐阜県 [未校訂]次に文政七年(一八二四)一月一二日には、岩石がゴロゴロ落ちるほどの地震があり(後略) 新収日本地震史料 第4巻 420 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 *〔飛彈地震年表〕○山沢金五郎著 [未校訂]文政七年一月十四日、 増訂大日本地震史料 第3巻 243 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]十四日 五ツ時より大地しん同夜十五日は夜迄地しん数ゆる十七日 夜八ツ時大地しん二ツ入 新収日本地震史料 第4巻 420 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔高山陣屋日記〕 [未校訂]十四日 晴 四ツ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 420 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・30 恵那市史編さん委員会編恵那市発行 [未校訂](伊藤家日記)○岐阜県恵那市東野土方六須家文書一文政七甲申年正月十四日昼地震弐度、よる弐度... 新収日本地震史料 補遺 710 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内町 [未校訂]一月十四日 天気よし、此日南波河惣ニ相見一宿 四ツ頃地震ゆり、八ツ頃過ニ弐度ゆる 新収日本地震史料 補遺 710 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔福岡町史 史料編下巻〕○岐阜県恵那郡S55・9・15 福岡町史編纂委員会 [未校訂](田瀬村諸事留書帳)一文政七年申正月十四日より大地しん、日之内廿度余もゆり、十七日迄昼夜毎... 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔中津川市史 中巻 別編〕○中津川市阿木地区S54・4・1中津川市 [未校訂](青野村年代覚書 鷹見家文書)文政七甲申歳正月十四日巳の刻大地震ゆる 未の下剋迄度々ゆる同... 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔新修東白川村誌 通史編〕○岐阜県加茂郡東白川村S57・3・25 東白川村誌編纂委員会 [未校訂]一八二四 〃 七 大地震、山にて石ころがり、里にて土蔵壁割れる(一月) 新収日本地震史料 続補遺 544 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔山岡町史 史料編 下巻〕○岐阜県恵那郡山岡町久保原S53・9・30 山岡町史編纂委員会 [未校訂](年内諸事日記)十四日五つ半時に大ぢしんなり。同日に七ついり申し候。十五日に五ついる。十六... 新収日本地震史料 続補遺 544 詳細
1824/02/13 文政七年一月十四日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-4 [未校訂]十四日天気よし(中略)四ツ頃地震ゆる八ツ頃過ニ弐度ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 205 詳細
1824/02/14 文政七年一月十五日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政七年一月十五日 増訂大日本地震史料 第3巻 244 詳細
1824/02/19 文政七年一月二十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政七年一月十七日 午前二時顯著地震 増訂大日本地震史料 第3巻 244 詳細
1825/06/06 文政八年四月二十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政八年 四月二十日 夜半顕著地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 244 詳細
1826/02/14 文政九年一月八日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 [未校訂]一月八日 天気よし 四ツ頃地震ゆる 夫ゟ寒く相見ル 新収日本地震史料 補遺 714 詳細
1826/02/14 文政九年一月八日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-5 [未校訂]八日天気よし四ツ頃地震ゆる夫ゟ寒く相見ル 日本の歴史地震史料 拾遺 三 206 詳細
1826/03/31 文政九年二月二十三日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政九年 二月廿三日 十時顯著地震 増訂大日本地震史料 第3巻 246 詳細
1826/03/31 文政九年二月二十三日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿三日 四ツ時大地しん 新収日本地震史料 第4巻 428 詳細
1826/05/09 文政九年四月三日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 [未校訂]四月三日 (中略) 夜五ツ頃ニ地震ゆる 新収日本地震史料 補遺 715 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 *〔大野郡史〕 [未校訂]文政九年七月廿五日強震あり、家屋土藏を倒し、地裂け石垣崩る、 増訂大日本地震史料 第3巻 247 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政九年七月廿五日 家屋土藏倒れ地裂け石垣崩る午前十時 増訂大日本地震史料 第3巻 247 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 *〔紙魚のやとり〕○飛彈國高山 [未校訂]文政九戌年七月廿五日午上刻大地震、引續鳴動折々數地震小地震數しれず、八月中も時々、又九月も... 増訂大日本地震史料 第3巻 247 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿五日 昼四ツ時大地神前代未聞地がさけ石垣くずるゝ土蔵土落石塔たをれ石灯篭たをれル[前|マ... 新収日本地震史料 第4巻 430 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔大垣市史〕○岐阜県 [未校訂]同(文政)九丙戌年七月廿五日大地震あり 新収日本地震史料 第4巻 430 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔白川村史 全〕○岐阜県 [未校訂]文政九年七月二十五日(一八二六)昼四ツ時大地震があり、石崖が崩れ土蔵の壁土も落ち前代未聞の... 新収日本地震史料 第4巻 430 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔久々野町史〕○岐阜県大野郡 [未校訂]文政九年七月二十五日(一八二六)丹生川村横山六兵衛の日記によると、昼四ツ時高山地方に大地震... 新収日本地震史料 第4巻 430 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔高山市史〕○岐阜県 [未校訂](横山六兵衛日記)昼四ツ時大地神【震】前代未聞地かさけ石垣くずるゝ、土蔵土落、石塔たをれ、... 新収日本地震史料 第4巻 430 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔上宝村誌〕○岐阜県 [未校訂]同(文政)九年七月二十五日、飛州大地震、所々地裂け、山崩る。同二十八日再び大地震、其後八月... 新収日本地震史料 第4巻 431 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔宮村史〕○岐阜県 [未校訂](年表)大野郡各地に地割れができ家屋土蔵が崩れ所々の井戸水濁る 新収日本地震史料 第4巻 431 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔紙魚のやとり〕○岐阜県 [未校訂]文政九戌年七月廿五日午上刻大地震、引続鳴動折々数日小地震数しれず、八月中も時々又九月も極月... 新収日本地震史料 第4巻 431 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木遠山家文書 [未校訂]七月廿五日 天 四ツ半頃地震 新収日本地震史料 第4巻 431 詳細
1826/08/28 文政九年七月二十五日 〔高山陣屋文書〕岐阜県歴史資料館 [未校訂]右は屋敷替手当仕置申度奉願上候ニ付空地場所絵図面奉差上候 以上吉城郡高原郷岩井戸村亥十二月... 新収日本地震史料 補遺 716 詳細
1826/08/31 文政九年七月二十八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政九年七月廿八日 強震、前の餘震ならん 増訂大日本地震史料 第3巻 247 詳細
1826/09/19 文政九年八月十八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政九年八月十八日 是迄毎日あり、 増訂大日本地震史料 第3巻 247 詳細
1826/10/13 文政九年九月十二日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政九年九月十二日 午前八時 増訂大日本地震史料 第3巻 248 詳細
1826/11/22 文政九年十月二十三日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政九年十月廿三日 毎日二三回ゆる、 増訂大日本地震史料 第3巻 248 詳細
1826/11/23 文政九年十月二十四日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政九年 十月廿四日 午後十時 増訂大日本地震史料 第3巻 248 詳細
1826/12/07 文政九年十一月九日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政九年十一月九日 顯著地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 248 詳細
1826/12/07 文政九年十一月九日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]九日夜大地神 新収日本地震史料 第4巻 432 詳細
1826/12/10 文政九年十一月十二日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政九年十一月十二日 増訂大日本地震史料 第3巻 248 詳細
1826/12/27 文政九年十一月二十九日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿九日 夜晦日迄ニ雪壱尺二三寸 昼四ツ時大地震 新収日本地震史料 第4巻 433 詳細
1826/12/28 文政九年十一月三十日 *〔飛騨地震年表〕 [未校訂]同○文政九年 十一月三十日 午前十時、 増訂大日本地震史料 第3巻 249 詳細
1826/12/29 文政九年十二月一日 *〔飛騨地震年表〕 [未校訂]同○文政九年 十二月一日 午前八時、 増訂大日本地震史料 第3巻 249 詳細
1826/12/29 文政九年十二月一日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]朝五ツ時地神 新収日本地震史料 第4巻 433 詳細
1827/01/13 文政九年十二月十六日 〔大垣市史〕 [未校訂]同十二月十六日にも地震あり 新収日本地震史料 第4巻 433 詳細
1827/01/26 文政九年十二月二十九日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]一日 夜七ツ時地しん四日 夜七ツ時地しん二ツ八日の夜八ツ時地しん十日 昼四ツ時地しん二ツ 新収日本地震史料 第4巻 433 詳細
1827/01/28 文政十年一月二日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政十年 一月一日 増訂大日本地震史料 第3巻 249 詳細
1827/02/03 文政十年一月八日 *〔飛騨地震年表〕 [未校訂]同○文政十年 一月八日 午前二時、 増訂大日本地震史料 第3巻 249 詳細
1827/07/20 文政十年六月二十七日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政十年 六月廿七日 午後四時、 増訂大日本地震史料 第3巻 250 詳細
1827/08/27 文政十年七月六日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政十年 七月六日 四時、 増訂大日本地震史料 第3巻 250 詳細
1827/12/25 文政十年十一月八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政十年 十一月八日 夜、 増訂大日本地震史料 第3巻 251 詳細
1827/12/25 文政十年十一月八日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]八日 夜地神十二日 夜地しん 新収日本地震史料 第4巻 437 詳細
1827/12/27 文政十年十一月十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政十年 十一月十日○飛彈大野郡丹生川村大萱新家岩之助所藏記録 増訂大日本地震史料 第3巻 251 詳細
1827/12/29 文政十年十一月十二日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文政十年 十一月十二日 夜顯著地震、 増訂大日本地震史料 第3巻 251 詳細
1828/11/25 文政十一年十月十九日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木遠山家文書 [未校訂]十月十九日 曇 今暁八つ頃地震 新収日本地震史料 第4巻 443 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政十一年十一月十二日 増訂大日本地震史料 第3巻 272 詳細
1829/02/25 文政十二年一月二十二日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木遠山家文書 [未校訂]正月廿二日 曇(カ) (中略) 地震(別本)正月廿二日□午(カ)後(カ)□□地震 新収日本地震史料 第4巻 444 詳細
1829/03/23 文政十二年二月十九日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政十二年 二月十九日 増訂大日本地震史料 第3巻 283 詳細
1829/05/22 文政十二年四月二十日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一四月廿日四ッ時に大地震いるなり一同月廿一日明六ッ半時地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 565 詳細
1829/07/22 文政十二年六月二十二日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一六月廿二日九ツ時過地震いるなり 新収日本地震史料 続補遺 565 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔恵那郡付知村年代記〕○上矢作町▽安藤理市家文書「岐阜県史・史料編近世八」 [未校訂]天保二庚寅年、降り年京都大ジシンニテ、石ドウロウ大ハンソンジ、二条城マテクズレ、人死多シ。 新収日本地震史料 第4巻 550 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔羽島市史 二〕 [未校訂]文政十三年八月二十九日 近江・美濃大震(注、七月二日のことか) 新収日本地震史料 第4巻 556 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔日記〕○愛知県上石津町高木家文書F三―一―二〇五・名古屋大学附属図書館 [未校訂]七月二日 曇り(中略)一今申ノ三刻比近来稀成地震 乍然御館内外共御別条無之 新収日本地震史料 第4巻 557 詳細
1831/03/04 天保二年一月二十日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一同廿日七ツ時地震いるなり 廿一日雨ふり同夜廿二日まて春風あらし 新収日本地震史料 続補遺 572 詳細
1832/10/03 天保三年九月十日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]九月十日 昼九ツ下刻地神 新収日本地震史料 第4巻 593 詳細
1832/11/22 天保三年十一月一日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]天保三年 十一月一日 午前四時、 増訂大日本地震史料 第3巻 399 詳細
1832/11/22 天保三年十一月一日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]夜七ツ地しん 新収日本地震史料 第4巻 594 詳細
1832/12/11 天保三年十一月二十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○天保三年 十一月廿日、 増訂大日本地震史料 第3巻 399 詳細
1832/12/11 天保三年十一月二十日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]夜七ツ時地神三ツ 新収日本地震史料 第4巻 595 詳細
1832/99/99 道光十二年 〔藤橋村史 上巻〕○岐阜県揖斐郡藤橋村S57・11・6 藤橋村史編集委員会 [未校訂]天保三年 五月 大地震にて干水 苗田干割 御見分願 新収日本地震史料 続補遺 579 詳細
1833/02/19 天保三年十二月三十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○天保三年 十二月三十日 増訂大日本地震史料 第3巻 400 詳細
1833/02/19 天保三年十二月三十日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]晦日 夜地震 新収日本地震史料 第4巻 596 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]天保四年 四月九日 増訂大日本地震史料 第3巻 401 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 *〔大垣市史〕 [未校訂]天保十四年癸巳四月九日九ツ半時大地震あり、七ツ時迄に余震七八面あり、亦香にも小震あり、十二... 増訂大日本地震史料 第3巻 401 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔大垣市史〕○岐阜県 [未校訂]天保十四癸巳年四月九日九ツ半時大地震あり。七ツ時迄に余震七八回あり。又宵にも小震あり。十二... 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔高鷲村史〕○岐阜県 [未校訂]【天保年間の災害】天保三年六月のなかばから八月の始めにかけて大ひでりで畑作はほとんど枯れて... 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]九日ニ昼九ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔白鳥町史 通史編下〕○岐阜県 [未校訂]さらに翌四年(一八三三)四月九日には正午ころ大地震があった。この時方々の崖から岩石が崩れ落... 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔網代村史〕○岐阜県 [未校訂]天保四年四月九日地震あり 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔養老郡誌〕○岐阜県 [未校訂](元禄以降記録抄)養老郡蛇持同(○天保)四年巳、四月九日九つ時大地震いる。其日一昼夜に十八... 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔小津白山神社棟札〕○美濃国揖斐郡久瀬村▽ [未校訂]天保四年四月九日大ししん入 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔久瀬村誌 資料編〕○岐阜県揖斐郡▽ [未校訂]「近辺中興珍事記録」に書かれた災害日坂区 所蔵一天保四ツの年(一八三三)癸巳四月九日午之時... 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木遠山家文書 [未校訂]四月九日 曇 午半時より大地震酉ノ刻半頃ニ止ム一大地震ニ付石原和平土原四郎左衛門多田猪三宮... 新収日本地震史料 第4巻 602 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔弘前日記〕○美濃 [未校訂]天保四巳年弘前日記より抄録美濃国大地震の図(瓦版)の文書頃は天保四年四月九日午の下刻より十... 新収日本地震史料 第4巻 602 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔根尾村史〕○岐阜県本巣郡根尾村S55・8・31 根尾村 [未校訂]大地震起り、高尾・宇津志間の山が崩れ修覆を願い出る 新収日本地震史料 続補遺 586 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔岐南町史 史料編〕岐阜県恵那郡岐南町S55・1・25 岐南町 [未校訂](文政十年十一月 徳田村諸事覚書抄)天保四年巳四月八日八ツ時比、大地しん居申候、夫より夜五... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一四月九日午之下剋又ハ午之上剋とも云に大地震いる也 同十二日卯剋迄ニ凡十六 ... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔藤橋村史 下巻〕○岐阜県揖斐郡S57・11・6 藤橋村史編集委員会藤橋村 [未校訂](善龍寺過去帳)一天保四年大地震あり(中嶋文書)六一 天保三年(ママ)四月乍恐御注進奉申上... 新収日本地震史料 続補遺 587 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔日記帳〕○岐阜県関原町「史料館」蔵、27E竹中家文書8 [未校訂]四月九日 天気吉九ツ半時頃餘程之地震にて其後夜中迄少々宛度々震四月十日 今朝曇折々震四月十... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 295 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]夜地神(二十五日)地神 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔大和村史 史料編〕○岐阜県S53・11・1 大和村 [未校訂](万留帳 抄)一十月廿五日夜八ツ時に大地震いるなり 尤四月九日之地震より小キなり 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔西村氏日記〕○岐阜県安八郡輪之内町楡俣大垣市立図書館蔵、西松家文書NG31-24-7 [未校訂]廿五日 天気よし夜九ツ頃大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 296 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○天保四年十月廿六日 増訂大日本地震史料 第3巻 407 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔西松家文書〕○岐阜県安八郡輪之内村 [未校訂]十月廿五日壬戌 天気よし 夜九ツ頃大地震 此日河惣ニ相見泊ル 新収日本地震史料 補遺 820 詳細
1833/12/09 天保四年十月二十八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○天保四年 十月廿八日 増訂大日本地震史料 第3巻 409 詳細
1833/12/09 天保四年十月二十八日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](二十八日)夜地震 新収日本地震史料 第4巻 697 詳細
1834/01/30 天保四年十二月二十一日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](二十一日)地神 新収日本地震史料 第4巻 698 詳細
1834/09/10 天保五年八月八日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]八日の朝地神 新収日本地震史料 第4巻 703 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.043秒