Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔新潟市史 下〕 [未校訂](新潟県地震調査書)慶長十九年十月二十五日、大震、越後国高田の地大に震ひ海波を颺ぐ。 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔福井県の気象〕 [未校訂]家屋倒壊一、〇〇〇戸 死者多し 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 [未校訂]慶長十九年十月廿五日未刻大地震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔松阪市史 一〕 [未校訂]宇治山田市史未の刻大地震あり海辺には海嘯を起し流失者を出した(神朝遺文) 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔宇治山田市史 下〕 [未校訂]慶長十九年二二七四十月廿五日未ノ刻大地震、海辺には海嘯を起して流死者を出した(神朝遺文) 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔宗国史〕「津市史 二」 [未校訂]十月廿四日 畿内外地大震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔続皇年代略記〕▽ [未校訂]十月十五日地大震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔津市史 二〕 [未校訂](西島八兵衛寛文書上)十月廿四日 権現様云々(中略)廿五日大地震 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)大地震にて山崩れて泉脈塞がる 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔松山叢談〕 [未校訂]慶長十九年甲寅十月二十五日、寛永二年乙丑三月十八日、共に地震し湯出でず。其後月を越て又出で... 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔高松市史年表〕 [未校訂]冬十月二十五日、大地震おこる(大日記・府誌・香川県災害史) 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1616/99/99 元和二年 〔ふるさと豊田〕▽ [未校訂]元和二、遠州地方に地震あり、(都司注)右の記事、何の書に拠るか不明 新収日本地震史料 第2巻 105 詳細
1617/06/04 元和三年五月一日 〔梅津政景日記 六〕○秋田県 [未校訂]同四日、一、せつ句前ニ候間、無御算用、一、去朔日ニ、仙北大谷(屋)と岩崎ノあひたニあられふ... 新収日本地震史料 第2巻 105 詳細
1617/09/99 元和三年八月 〔福島県災害誌〕 [未校訂]会津地方に強い地震があり、多くの家屋が倒壊した。また、この地震で三依沼ができた。(注、慶長... 新収日本地震史料 第2巻 105 詳細
1619/04/25 元和五年三月十一日 〔梅津政景日記 八〕○秋田県 [未校訂]同十一日(中略)一、朝ゟ昼迄天気吉、晩かたち雨降、同ないゆる、日暮ゟ天気吉 新収日本地震史料 第2巻 106 詳細
1619/05/01 元和五年三月十七日 〔八代市史 四〕 [未校訂]第一 加藤正方時代一 新八代[平城|ひらじろ]の移転新築元和五年の大地震と麦島城[麦島城の... 新収日本地震史料 第2巻 106 詳細
1619/05/01 元和五年三月十七日 〔新撰事蹟通考 十二〕○熊本県細川文庫 [未校訂]五年己未春三月十七日辛丑地震八代麦島ノ城楼頽壊 此秋忠広請 上命令加藤右馬允紀正方徒築松江... 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1619/05/01 元和五年三月十七日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]八代地方地震あり、麦島城内外悉く破壊す、九月忠広即ち幕府の許可を乞い松江、徳淵二村に新城を... 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1619/05/01 元和五年三月十七日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]八代地方地震あり麦島城破壊す 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1619/05/01 元和五年三月十七日 〔熊本県史〕 [未校訂]八代地方地震のため麦島城が破壊する。人吉地方も大地震がする(浄信寺)(相良) 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1619/05/01 元和五年三月十七日 〔中川史料集〕 [未校訂]一、三月十七日午の刻岡大地震御城中所々破損 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1619/05/01 元和五年三月十七日 〔備後福山藩災害史考〕 [未校訂]元和五年己未歳三月十七日備南地方強度ノ地震(注)○肥後国大地震ノ余波ナリ○一書ニハ三月七日... 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1620/05/07 元和六年四月五日 〔土御門泰重卿記 三〕 [未校訂]四月五日 癸丑 雨天 申刻地震 有音 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1621/03/19 元和七年一月二十六日 〔元和七年正月日々記〕○大和 [未校訂]廿六日一、天気也 初夜過ニ地震ユリ申候 又井シヤウトヲ之由申候 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1621/06/21 元和七年五月二日 〔時慶卿記〕 [未校訂]二日 天曇 暁地震 又雨 新収日本地震史料 第2巻 110 詳細
1622/01/19 元和七年十二月八日 〔Diary of Richard Cocks〕 [未校訂]January 9.(Shiwas8),1622.(Firando)About 10 a ... 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/02/22 元和八年一月十二日 〔Diary of Richard Cocks〕 [未校訂]February 12(Shonguach 12),1622.(Edo)There was... 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/02/23 元和八年一月十三日 〔Diary ofRichard Cocks〕 [未校訂]February 13(Shonguach 13),1622.(Edo)There was... 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/02/28 元和八年一月十八日 〔Diary of Richard Cocks〕 [未校訂]February 18(Shonguach 18),1622.(Edo)This morn... 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/03/17 元和八年二月六日 〔Diary of Richard Cocks〕 [未校訂]March 7(Ninguach 6),1622.(Edo)Great aboundanc... 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/03/25 元和八年二月十四日 〔Diary of Richard Cocks〕 [未校訂]March 15(Ninguach 14),1622.(Edo)Also thisnigh... 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1622/99/99 元和八年 〔福井県の気象〕 [未校訂]足羽山鳴動す 死者二五〇人 家屋倒半壊九五〇戸 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1623/03/27 元和九年二月二十七日 〔史料綜覧〕 [未校訂]山城地震(舜旧記) 新収日本地震史料 第2巻 111 詳細
1624/06/09 寛永元年四月二十四日 〔北秋田郡十二所町郷土読本 二〕 [未校訂]十二所往昔記地震 寛永元年四月二十四日 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/01/21 寛永元年十二月十三日 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](敬川古文書)寛永元年十二月 大地震 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/01/21 寛永元年十二月十三日 〔備後福山藩編年史料〕 [未校訂]寛永元年(元和十年)甲子歳十二月十三日備南地方、地震アリ安芸・広嶋城ノ石垣・塀・多聞等、崩... 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/04/24 寛永二年三月十八日 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)地震にて塞る、松山城主蒲生忠知命して湯神社に祈禱す、後旧の如く湧出す 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/06/09 寛永二年五月五日 〔信牧君一代之記〕津軽家文書 [未校訂]寛永二年五月五日ヨリ深浦村二三里四方地震ユリ月改メ七月に止ム 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔天草近代年譜〕 [未校訂]六・一七 肥後大地震 熊本城も被害を蒙り 煙硝倉より火起る 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔熊本県史〕 [未校訂]熊本地方の大地震で城内も被害が大きく煙硝蔵に火がおこる(欽古) 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔欽古雑話〕 [未校訂]○問熊本の大城はしめ加藤殿つかせられしより此かた何のつゝがもなく今の通りニ侍りしにや 寛永... 新収日本地震史料 第2巻 112 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔熊本市史〕 [未校訂]なほ忠広公時代に於いて、注意すべきは、寛永二年六月中、熊本地方に大地震があって、熊本城の煙... 新収日本地震史料 第2巻 113 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔丁巳雑録 全〕 [未校訂]一寛永二年六月十七日肥後熊本大地震夫に付小倉より御飛脚弐人七月廿二日被遣候十七日日夜ゆり天... 新収日本地震史料 第2巻 114 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔部分御旧記 災変部全〕細川文書 [未校訂]五月十一日狩野是斉江之御書之内全文御書附并御書部御家中江之御書通之条下書一熊本地震之事少つ... 新収日本地震史料 第2巻 114 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔肥後近世史年表〕 [未校訂]是夜熊本地方大地震、熊本城内も被害甚しく煙硝倉火起る(欽古雑誌) 新収日本地震史料 第2巻 114 詳細
1625/07/21 寛永二年六月十七日 〔細川家史料〕△ [未校訂]四三八 七月十三日書状(折紙) 六印七十四番「寛永二 小倉にて」(端裏貼紙、異筆)已上去三... 新収日本地震史料 第2巻 114 詳細
1625/99/99 寛永二年 〔高松市史年表〕 [未校訂]十一月上旬 四国に大地震が起こった(田宮物語・香川災害史) 新収日本地震史料 第2巻 114 詳細
1625/99/99 寛永二年 〔長尾町史〕○香川県 [未校訂](年表)十一月上旬四国中国大地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1625/99/99 寛永二年 〔湯沢郷土史資料 十七〕 [未校訂](佐藤甚四郎記録)寛永二年丑大地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1626/01/11 寛永二年十二月十三日 〔備後福山藩災害史考〕 [未校訂]寛永二年乙丑歳十二月十三日 地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/02/19 寛永四年一月四日 〔八王子市史附編 災異年表〕 [未校訂](正続桑都日記)寛永四年一月四日 地大いに震ふ 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/02/99 寛永四年一月 〔島根県既往の災害並ニ豪雨調〕 [未校訂](敬川古文書)寛永四年正月 大地震 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔大原町誌〕○岩手県 [未校訂](豊凶年表)寛永四年正月地大ニ震フ 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔上郷郷土史 上〕○山形県 [未校訂]正月二一日地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔米谷郷土史年表〕○宮城県 [未校訂]当地方大地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔佐沼郷土史年表〕○宮城県 [未校訂]一月二十一日 当地方大地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔登米郡史〕○宮城県 [未校訂]正月大地震洪水 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔近世日誌〕○宮城県迫町 [未校訂]大地震(注、「史料」 にある磐城刈田郡の地震も、 これと同じか) 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]今年正月江戸大地震 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔御入国以後大地震考〕池田家文庫 [未校訂]寛永四年丁夘正月廿一日江戸大地震御曲輪内大破諸所ニて人多く死す八月に至て関東諸国洪水其上少... 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔佐渡災異誌〕 [未校訂]寛永四丁卯年正月廿一日 地震あり。 新収日本地震史料 第2巻 115 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔引佐郡誌 下〕▽ [未校訂]同(寛永)四年正月大地震あり次で洪水あり都田川氾濫す。 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔都田村年代手鑑〕▽ [未校訂]一、(寛永) 四 卯△正月大地震、八月洪水 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/08 寛永四年一月二十一日 〔磐田郡誌〕 [未校訂]王子神社西浅羽村富里元鳥羽野字門田に在り、承久三年二月十六日長田庄司貞家といふ者、尾張国よ... 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔油川沿革誌〕○青森県 [未校訂]寛永四年二月十日地震フ 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔永禄日記〕○館野越 [未校訂]二月十□地震強ク地われ候程、春立より水不足 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]地震強し地裂申候程に御座候 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/03/27 寛永四年二月十日 〔平山日記〕○五所河原市湊 [未校訂]○同四丁卯年 今年三月十八日若殿様江戸御登り有、平蔵信義公ナリ正月元日大風、二月大地震 地... 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/07/13 寛永四年六月一日 〔梅津政景日記 十五〕○秋田県 [未校訂]六月一日一、馬責番有、屋形様ニも御覧被成置候 一、昼なひゆる、夜少雨ふる 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1627/10/22 寛永四年九月十四日 〔更級埴科地方誌 一・自然篇〕 [未校訂]寛永四年九月十四日 一六二七年十月 震域松代 家屋倒壊八十戸、死者あるもその数不明。 新収日本地震史料 第2巻 116 詳細
1628/02/12 寛永五年一月八日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]一月八日 天気吉風吹〻朝六ツ地震有テ西東ニユル、少し此外夜ニ入迄無何事、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/02/29 寛永五年一月二十五日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]一月廿五日 宵より雨降続〻晩五ツ時分ゟ天気晴てよし、〻四ツ時分地震スル、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/03/01 寛永五年一月二十六日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]一月廿六日 天気吉〻昼地震スル、此跡之地震より殊外ユル、申之刻より曇、夜ニカケ雨降、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/03/05 寛永五年一月三十日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]一月晦日 天気吉〻御帰前ニ地震ユル、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/03/11 寛永五年二月六日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]二月六日 天気吉〻朝四ツ之鶏ニ地震ユル少し、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/03/23 寛永五年二月十八日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]二月十七日 天気吉〻宵ニ雨降シキル故地普請なし、〻朝五ツ時分地震ユル少し、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/03/23 寛永五年二月十八日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]三月十九日 天気吉〻夜ニ入大雨降、〻夜ニ入五ツ過ニ地震有リ、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/04/15 寛永五年三月十一日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]三月十一日 天気吉〻朝五ツ時分地震アリ、 新収日本地震史料 第2巻 117 詳細
1628/06/19 寛永五年五月十八日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]五月十八日 天気吉〻朝五ツ時分大地震スル二ユリ、〻朝四ツ時分より雨止ム、 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/07/10 寛永五年六月九日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]六月九日 天気吉〻鳥時分より雨降、〻昼之八ツ時分地震久敷ユル、 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/07/11 寛永五年六月十日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]六月十日 雨降〻昼時分地震スル、〻晩六ツ時分より天気吉、 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/07/20 寛永五年六月十九日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]六月十九日 雨降〻七ツ下より少し雨止、〻二番鳥之頃地震スル、〻土用ニ入、 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/07/25 寛永五年六月二十四日 〔毎日記(江戸)〕対島藩 [未校訂]六月廿四日 天気吉〻夜前夜半程ニ地震スル、〻七ツ時分より晩ニハチゝト雨降、 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/08/10 寛永五年七月十一日 〔横浜歴史年表〕 [未校訂]戸塚に激震があり、幕府は道路の破壊を修理した。 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/08/10 寛永五年七月十一日 〔八王子市史附編 災異年表〕 [未校訂](正続桑都日記)(七月)地大いに震ふ 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/99/99 寛永五年 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 [未校訂]今年大地震 新収日本地震史料 第2巻 118 詳細
1628/99/99 寛永五年 〔武因年月記〕○因幡 [未校訂]寛永五戊子大地震 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1629/02/14 寛永六年一月二十一日 〔郡家町誌〕○鳥取県 [未校訂](因伯年代記)寛永六年己巳正月二十一日大地震 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1629/03/07 寛永六年二月十三日 〔備後福山藩災害史考〕 [未校訂]寛永六年己巳歳二月十三日・十四日 地震(参考)二月十三日 大地震(岩国市史)二月十四日 地... 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1630/08/01 寛永七年六月二十三日 〔梅津政景日記 十八〕○江戸 [未校訂]六月廿三日一、天気吉、風吹、一、亥子之相、大ない同廿四日、一、嶋津薩摩守様へ数寄ニ而、御父... 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1630/08/01 寛永七年六月二十三日 〔部分御旧記 災変部全〕細川文書 [未校訂]寛永七年従松向公妙解公江之御書之内全文御書付并御書部御父子様并御連枝様御書通之事之条下出一... 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1630/08/01 寛永七年六月二十三日 〔東京市史稿 皇城篇一〕 [未校訂](大猷院殿御実記)廿三日大地震、毛のふる事多し。 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1630/08/01 寛永七年六月二十三日 〔寒松日記〕 [未校訂]二十四日陰晴 夜中大地震 銜持角豆来 新収日本地震史料 第2巻 119 詳細
1630/08/01 寛永七年六月二十三日 〔横浜歴史年表〕 [未校訂]ふたたび戸塚一帯に激震があった。(注、寛政六年は誤り) 新収日本地震史料 第2巻 120 詳細
1631/03/25 寛永八年二月二十三日 〔江戸幕府日記(西丸)〕 [未校訂]二月廿三日 快晴 酉之下刻地震 新収日本地震史料 第2巻 120 詳細
1631/04/19 寛永八年三月十八日 〔梅津政景日記 十九上〕○秋田県 [未校訂]三月十八日(中略)一、昼地動 新収日本地震史料 第2巻 120 詳細
1631/04/22 寛永八年三月二十一日 〔江戸幕府日記(西丸)〕 [未校訂]三月廿一日 晴 夜灰砂降散 午之刻地震 新収日本地震史料 第2巻 120 詳細
1631/04/28 寛永八年三月二十七日 〔江戸幕府日記(西丸)〕 [未校訂]三月廿七日 細雨 午之刻地震少 新収日本地震史料 第2巻 120 詳細
1631/05/09 寛永八年四月八日 〔江戸幕府日記(西丸)〕 [未校訂]四月八日 晴天一、夜分丑刻地震也 新収日本地震史料 第2巻 120 詳細
1631/12/29 寛永八年十一月七日 〔康道公記〕 [未校訂]七日 晴早且薄雪降(中略)一、夜亥ノ下刻許し地震少 新収日本地震史料 第2巻 120 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.092秒