Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0600379
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1625/07/21
和暦 寛永二年六月十七日
綱文 寛永二年六月十七日(一六二五・七・二一)〔肥後熊本〕
書名 〔丁巳雑録 全〕
本文
[未校訂]一寛永二年六月十七日肥後熊本大地震夫に付小倉より御飛脚
弐人七月廿二日被遣候十七日日夜ゆり天守其外城中之家々
から木斗残りて瓦引物等も皆々落崩城中に人五十人斗死申
候塩硝蔵ともすりに火出候而跡もなく吹ちらしあたり八け
ん十町二十丁之間は家残りなく吹ちらしゑんせう八万斤の
上有之つる故に倉之下石垣何も屋根瓦五里七里之上飛散り
斉藤伊兵衛殿防庵の家も損し少々完(宛カ)作事被仕候城之儀先江
戸江被仰伺之由に候此方より之御使伊藤金左衛門組中川毛
助熊谷平左衛門組窪田徳助両人江御帷子一ッ完(宛カ)被下候由之

防庵坂の事此坂上に捧庵と申人住居せし故其名有りと聞
伝へしに此防庵之事なるへし然し如何なる人と云事未考
出典 新収日本地震史料 第2巻
ページ 114
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒