Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔記録便覧町方一統 三〕 十一月十五日 一、地震昨今度々有之 但 右ニ付御町中多門等損所怪我等無之哉相調候様被仰出候ニ付相触ル... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1808/09/21 文化五年八月二日 〔記録〕○久留米久留米藩 [未校訂]八月二日 晴陰 昼九時前地震 新収日本地震史料 補遺 646 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]十一月四日 晴天一今夕方七時強大地震ニ付桜田向御見廻以御吏者被仰遣候其外御勤向無之事十一月... 新収日本地震史料 続補遺 476 詳細
1812/12/07 文化九年十一月四日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]十一月四日 晴天 一今夕方七時強大地震ニ付桜田向御見廻以御吏者被仰遣候其外御勤向無之事 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1826/08/24 文政九年七月二十一日 〔記録(御勤向)〕○江戸久留米藩 [未校訂]廿一日 陰 地震 新収日本地震史料 補遺 716 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔記録 五〕○京都下村家文書 [未校訂]七月二日一今申ノ刻京中洛外共大地震土蔵小居家損シ又つふれ別而御城大あれ御所築地たをれ誠ニ大... 新収日本地震史料 補遺 別巻 303 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔記録〕○京都妙心寺 [未校訂](七月)同(二日)日 申刻大地震 右ニ付寺中並龍安ヨリ追々見舞有之同日 右地震ニ而處々破損... 日本の歴史地震史料 拾遺 232 詳細
1835/05/18 天保六年四月二十一日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]廿一日雨 今暁寅上刻頃地震 昼後曇 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/07/21 天保六年六月二十六日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]廿六日晴 亥上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 219 詳細
1835/09/27 天保六年八月六日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書235 [未校訂]六日曇 未刻小地震八日晴 午刻小地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 220 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔記録御用場〕○江戸宇和島伊達家 [未校訂]二月九日 晴 今朝巳上刻地震 白気 新収日本地震史料 第4巻 800 詳細
1843/03/09 天保十四年二月九日 〔記録御用場〕宇和島伊達家 [未校訂]二月九日 晴 今朝巳上刻地震 白気 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔記録〕○三重県鈴鹿市肥田町鈴鹿市立図書館蔵 服部家文書236 [未校訂]廿五日晴 朝五ツ前大地晨 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1843/09/27 天保十四年九月四日 〔記録所日記〕○江戸 [未校訂]九月五日曇一昨夜九時地震いたし候ニ付為御機嫌伺御家老御用人御居間江今朝罷出候㕝 新収日本地震史料 続補遺 661 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔記録并聞書扣帳―豊前国下毛郡西屋形村庄屋記録〕後藤重巳校訂H1・6・30 別府大学付属図書館発行 [未校訂]○弘化四未四(ママ)月十七日 信州善光寺大変 六万石程崩ル 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 364 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔記録御用場〕○江戸宇和島伊達家 [未校訂]二月二日 晴風 地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 204 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]二月二日晴 朝四半時比近比無之大地震 棚の物落候程也 新収日本地震史料 続補遺 703 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸 [未校訂]二月二日晴 朝四時半比近比無之大地震 棚の物落候程也 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔記録御用場〕○江戸 [未校訂]二月二日 晴風 地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録〕○京都妙心寺 [未校訂](六月) 同(十七日)日 衆議ニ當月十三日夜雷災ニテ法堂並佛殿所々破損有之同十四日夜不輕地... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 447 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録〕○福井県三国町大門区有文書 □ [未校訂]一同年寅六月十四日夜八ツ時大地震江州伊賀伊勢其外東海道辺大イタミ 当所ハ無事乍併珍敷大地震... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 274 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録帳〕○福井市福井正人家文書 □ [未校訂]嘉永七刁六月十四日夜九ツ時一大地志ん夜明迠四度ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 二 275 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔記録〕○(静岡県)敷知郡大崎村二橋家文書6静岡県立図書館歴史文化情報センター提供 [未校訂](前略)嘉永七寅六月十四日夜八ツ三刻大地振(ママ)□□由かめの水こほれおとしかけかもい抔落... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 482 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔記録所日記〕○江戸徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]十一月四日一今朝五半時強地震ニ而棚のもの落て水桶水あふれ所々石燈籠倒屋根瓦土蔵壁落候事十一... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 455 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔記録〕河合文庫金沢市立図書館 [未校訂]百五十九御郡方も御同様之地震ニ而可有御座此表昨四日朝四ツ時鐘暫有テ余程之地震殊ニ多はこ三ふ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 515 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔記録并聞書扣帳―豊前国下毛郡西屋形村庄屋記録〕後藤重巳校訂H1・6・30 別府大学付属図書館発行 [未校訂](記録帳)一、嘉永七年寅十一月五日と七日、大地震致ス、豊後府内辺ハ、御城櫓大損し、町家過半... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 703 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔記録〕○福井県三国町大門区有文書 [未校訂]一同年寅十一月四日朝四ツ時大地震大坂大津波阿波之国大津波之由東海道筋大イタミのよし 日本の歴史地震史料 拾遺 二 391 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕白木屋大村家文書東京大学経済学部文書室 [未校訂]一江戸大地震前代未聞の事安政二乙卯年十月二日亥の刻一短に震来事言語難申述、暫く有て漸々地震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1294 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録(国元)〕久留米市民図書館・新有馬文庫 [未校訂](前略)十月二日江戸表稀成地震同所御屋敷 御殿向其外土蔵御家中長屋惣御囲無残一時ニ及大破潰... 新収日本地震史料 補遺 別巻 767 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕金沢市立図書館河合文庫 [未校訂](注、 「新収」第五巻別巻二―二、一八三九頁上左五行以下に含まれるので省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1133 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕京都妙心寺 [未校訂](十月)(十七日)同日 衆議ニ當月二日夜江府表未曽有ノ地震其上處々大火ノ趣專ラ風説有之無心... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 846 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録并聞書扣帳―豊前国下毛郡西屋形村庄屋記録〕後藤重巳校訂H1・6・30 別府大学付属図書館発行 [未校訂](記録帳)一、安政二卯十月二日ゟ四日迄、江戸表大地震、市中七歩通焼失、五十七ヶ所ゟ火出ル、... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 856 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔記録〕○福井県大飯町本郷渡辺源右衛門家文書 □ 渡辺丈男蔵 [未校訂]安政元寅年十月江戸大地震諸屋敷大破ニ付御用金村〻高掛リ分一六匁五分九厘 下車持村分一四拾四... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 470 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔記録所日記〕○徳山 [未校訂]八月廿五日晴少々地震八月廿六日晴時々地震少々ツヽ 新収日本地震史料 続補遺 778 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔記録帳〕○福井市福山正人家文書 □ [未校訂]安政五午二月廿五日夜九ツ時大地志ん廿六日八ツ時又壱(ママ)ゆり廿七日暮六ツ時二つゆり廿九日... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 490 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.587秒