[未校訂](記録帳)
一、嘉永七年寅十一月五日と七日、大地震致ス、豊後府内
辺ハ、御城櫓大損し、町家過半倒ル、大坂・東海道筋
大地震・津波、大坂壱万人余死人在之趣、当国当村
も五日之ゆり様、家之内居候者、壱人もなし、手桶・
はんとふの水、七合位までゆりこぼし候、外ニ立居
候へは、ふらふらいたし、気分悪く相成ル、此節、八
面山辰石、弐ツ割れ落ル、夫ゟ冬、度々ゆる、
一、嘉永七寅十二月、従公儀、宇佐八幡宮江地震御祈禱、
大判三枚、御祈禱料被仰付候、尤、公儀より、
(記録并聞書扣帳 弐番)
一、嘉永七寅十一月五日と七日、大地震致、豊後府内御
城大損し御櫓崩ル、町家過半倒ル、大坂・東海道筋大
地震・津波、大坂壱万人余死人在之趣、當国當村、
五日之ゆり様、家ノ内ニ居候者、壱人もなし、外ニ
立居候ヘハ、ふら〳〵致シ、気分悪敷相成候、此日、
八面山石貳ツニ割れ落ル、七日ハ、四ッ時分ゟゆり、
終日少々宛、六七ツもゆり、頭ふらつき、気分悪く、
十方ニ暮罷在、豊後府内殿様、野ニわら葺致、幕を
張御出浮ニ相成趣、靏﨑・乙津・別府濱脇之者、野
原ニ登り小屋懸ケ致泊、宇佐宮石燈籠、八歩通倒ル、
御本社筋へひ崩ル、川筋寺々大損し、當辺ハ夫ゟは大
分軽く、姫嶋大損し、豊後之方、石之鳥居大方倒ル、
豊前之方も、是迄終ニ無之趣、
一、嘉永七寅十二月、従公儀、宇佐八幡宮江地震御祈
禱、大判三枚御祈禱料、公儀ゟ上ル、