西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2402839 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1812/12/07
|
和暦 |
文化九年十一月四日 |
綱文 |
文化九年十一月四日(一八一二・一二・七)〔江戸・神奈川・程ヶ谷〕 |
書名 |
〔記録所日記(徳山藩)〕○江戸
|
本文 |
[未校訂]十一月四日 晴天 一今夕方七時強大地震ニ付桜田向御見廻以御吏者被仰遣 候其外御勤向無之事 十一月五日 霽天 一瑞聖寺ゟ使僧鈎玄口上昨日は強地震ニ付伺 御機嫌申 上候由尚左之通口上書持参差出候事 口上之覚 一昨日之大地震ニ而其御屋敷御尊牌前初御霊屋向并 御廟所其外御石燈籠御玉垣等一同破損仕候付此段 御届申上候尤朝暮之御祭供等も差支候間急ニ御見 分御修覆被仰付被下度奉願候以上 十一月五日 白金 瑞聖寺役僧 毛利大和守様 御用人衆中様 一傳叟院ゟ留守居方□之趣ハ昨日地震ニ付 御墓所破 損有之付御見分被下候様爲知申来候也 十一月七日 霽天 一天真寺ゟ以手紙去ル四日大地震ニ付御廟所并御位牌等 破損ニ付見分差越候様為知旁申来事 一柄杓茶筌 一箱 右森江宗倫入来例年之通差上之候由此段宜頼□候由也
|
出典 |
新収日本地震史料 続補遺 |
ページ |
476 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
東京
|
市区町村 |
特別区部【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒