Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1672/06/11 寛文十二年五月十六日 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-7 [未校訂]十六日辛酉雨辰下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 91 詳細
1672/10/09 寛文十二年八月十九日 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-7 [未校訂]十九日辛酉晴午前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 92 詳細
1672/12/03 寛文十二年十月十四日 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-7 [未校訂]十四日丙辰晴子刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 92 詳細
1673/01/22 寛文十二年十二月五日 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-7 [未校訂]五日丙午晴申下刻少時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 92 詳細
1673/02/22 寛文十三年一月六日 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-8 [未校訂]四日乙亥終日陰時々小雨未上刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 92 詳細
1673/05/05 寛文十三年三月十九日 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-8 [未校訂]十九日己丑晴辰下刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 92 詳細
1673/06/16 寛文十三年五月二日 〔板拾遺日録〕○江戸「史料館」寄託 陸奥板倉家文書232-8 [未校訂]四日癸酉朝陰丑刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 三 92 詳細
1676/07/12 延宝四年六月二日 〔萬天日録〕 玉露叢 [未校訂]延寳四年六月二日ニ、龜井能登守城下石州津和野大地震、所前破損、左ノ如ク、居屋敷多門藏石垣、... 増訂大日本地震史料 第1巻 874 詳細
1677/11/04 延宝五年十月九日 〔万天日録〕 (延宝五年十月) 一、同月九日ニ水戸領ノ浦々津波上ケ損亡ノ所々 一、潰家百八十九軒 一、溺死三十六人... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1678/08/17 延宝六年七月一日 〔萬天日録〕 [未校訂]延寳六年八月十七日、江府甚ダ地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 885 詳細
1683/06/18 天和三年五月二十四日 〔万天日録〕 (天和三年五月) 一、同廿五日、日光山、昨廿四日午ノ刻大地震、然共 御宮御堂ハ無別条、 御宮奥院御宝... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1683/10/20 天和三年九月一日 〔万天日録〕 (天和三年九月一日) 一、同日ニ日光山一昨夜寅後刻、地震甚之由住進、依之為見分朽木和泉守可被遣之旨被... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1688/06/11 貞享五年五月十四日 〔萬天日録〕 [未校訂]天和三年五月廿二日、去十七日、、、、、日光山地震ニ付、從御三人方使者被差上之、同斷ニ付、高... 増訂大日本地震史料 第1巻 893 詳細
1689/03/03 元禄二年閏一月十二日 〔元禄二己巳月日録〕○山形市東原 国文学研究資料館史料館蔵 宝幢寺文書2291 [未校訂]二日晴 晩方地震ス 日本の歴史地震史料 拾遺 二 83 詳細
1689/05/07 元禄二年三月十八日 〔元禄二年己巳日録 東厓子書〕○京都天理大学附属天理図書館 [未校訂]五日辛未○陰り風 (中略) ○此間少々地震昨日も少ツゝ一度ほと震 日本の歴史地震史料 拾遺 77 詳細
1689/05/17 元禄二年三月二十八日 〔元禄二年己巳日録〕○京都古義堂文庫 [未校訂]廿八日乙丑 雨後晴 地震論語講是日も病気故不出候新介之宅へ参候新学小林三太郎初而講見、入夜... 新収日本地震史料 第2巻 461 詳細
1699/10/18 元禄十二年九月二十六日 〔元禄十二乙卯年月日録〕○山形市東原 国文学研究資料館史料館蔵 宝幢寺文書2294 [未校訂]廿六日晴(中略)朝五ッ過ニ地震暫時(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 二 83 詳細
1700/02/10 元禄十二年十二月二十二日 〔元禄十二乙卯年月日録〕○山形市東原 国文学研究資料館史料館蔵 宝幢寺文書2294 [未校訂]廿二日晴 霄之内地震カラホリ此辺田三ノ丸大手本丸西ノ丸二ノ丸東門堀中土井馬屋西門東門ヨリ西... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 83 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔勝山藩 日録〕 (表紙) 「日録 自癸未元禄十六五月九日至甲申宝永元九月晦」 (中略) (十一月) 一、廿ニ日、晴、... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔唐通事会所日録〕○長崎県 [未校訂]一同日、八ツ時地震仕、暫時ゆり申候、以後大潮ニ而暮方ニ相ひき、数度さし引有之、終ニ覚無之程... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 555 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔大日本近世史料 唐通事会所日録 四〕東京大学史料編さん所S37・3・30 東京大学出版会 [未校訂]一同日、八ツ時地震仕、暫時ゆり申候、以後大潮ニ而暮方ニ相ひき、數度さし引有之、終ニ覺無之程... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 85 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔柳營日録〕 [未校訂]享保三年七月廿六日、未ノ中刻地震、伹信濃國并三河國、遠江國ハ強シ、 増訂大日本地震史料 第2巻 290 詳細
1735/02/07 享保二十年一月十五日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]二日 天気能 朝寅之刻ノ比少ク地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 199 詳細
1737/02/27 元文二年一月二十八日 〔元文日録〕○江戸 [未校訂]廿八日 同夜ノ五時過地震ス 其時光物小キ挑燈ノ大サ程ナルモノ一ツ西ノ方ヨリ東ノ方へ飛行ク、... 新収日本地震史料 続補遺 207 詳細
1737/08/22 元文二年七月二十六日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿六日ノ夜亥ノ刻地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 199 詳細
1737/10/26 元文二年十月三日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]三日 未ノ剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 199 詳細
1738/01/08 元文二年閏十一月十八日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十八日 卯ノ剋前地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1739/08/13 元文四年七月九日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]九日 天気能 朝辰ノ刻少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1739/10/13 元文四年九月十一日 〔橘宗賢年中日録〕○江戸カ「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十一日 天気能 夜亥ノ剋地震十二日 陰天ニシテ不降 昼未ノ剋少地震廿八日 天気能 同夜丑ノ... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿五日陰天昼ヨリ天気能 昼ノ八ツ過地震須臾不止 風吹 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿七日 霧雨少宛降 朝辰ノ剋ノ時分地震強キコト稀近年 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 200 詳細
1740/11/02 元文五年九月十三日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十三日 天気能至暁少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1741/09/30 寛保元年八月二十一日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿一日 雨少ツヽ降昼ヨリ晴 夜戌ノ剋過ノ比地震晦日 昼過ヨリ雨降 今夜亥ノ剋過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1742/03/22 寛保二年二月十六日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]▼十五日天気能、十六日天気能、今日同昼過ノ比又鳴動ス朝辰ノ剋浄慶寺ノ一乗義景ノ塚鳴動ス、同... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1742/08/15 寛保二年七月十五日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十五日 天気能▲今夜四ツ過ノ比少地震十八日 天気能 今日日中少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 201 詳細
1742/10/01 寛保二年九月三日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]三日 陰天 同日夜地震四日 雨降今日ノ昼地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]四日 小雨 昼前地震動ク 新収日本地震史料 第3巻 310 詳細
1743/01/02 寛保二年十二月七日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]七日 雪少ツヽ降或晴 同夜亥ノ剋少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1743/03/16 寛保三年二月二十一日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]▲廿一日ノ夜九ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1743/07/01 寛保三年五月十日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市「福井市史資料編7 近世五」H14・3・29 福井市発行 [未校訂]五月十日雨降不禁水強出、今日昼過七ツ時地震(後略) 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1744/09/25 延享元年八月十九日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]十九日 天気能 七ツ時少地震 至夜雨降 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 202 詳細
1745/03/02 延享二年一月三十日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿九日 雪均降 同日夜明大ニ地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 203 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔知客寮日録簿〕○京都府宇治万福寺文書 [未校訂]初九日 曇天 太玄一夜間五ツ時分地震いたし候事 新収日本地震史料 補遺 422 詳細
1746/05/14 延享三年三月二十四日 〔橘宗賢年中日録〕○福井市木田町「福井市史・資料編7 近世五」H14・3・29 福井市編・発行 [未校訂]廿四日 陰天 戌剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 203 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂](二月)廿九日一今昼八つ時余ほト厳敷地震其後殊外寒ク相成無程雨(三月)朔日一京都之状着昨未... 新収日本地震史料 第3巻 344 詳細
1760/01/12 宝暦九年十一月二十五日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十一月廿五日一今日昼時ゟ地震雨天ニ相成夜ニ入雨風頻ニ降雷稲妻恐敷天気也 新収日本地震史料 第3巻 586 詳細
1764/10/29 明和元年十月五日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]五日 晴天夕方曇ル 夜四ツ半過地震長ク 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1767/11/29 明和四年十月九日 〔知客寮日録〕○京都府宇治万福寺文書 [未校訂]九日一此日九ツ半頃地神(ママ)ゆり候事 新収日本地震史料 補遺 517 詳細
1769/05/16 明和六年四月十一日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十一日夜九ツ少過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1770/04/23 明和七年三月二十八日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○廿八日ノ昼過地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1770/06/09 明和七年五月十六日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十六日(中略)今日ノ昼前甚鳴震 不知処○十八日ノ払曉地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1770/10/06 明和七年八月十八日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十八日夜戌剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 960 詳細
1771/09/09 明和八年八月一日 〔日録〕○大阪 [未校訂]朔日巳 晴天一今夜九時地震 新収日本地震史料 第3巻 780 詳細
1771/11/23 明和八年十月十七日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十七日ノ朝五ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1772/04/30 明和九年三月二十八日 〔奥游日録〕○白河「日本庶民生活史料集成 三」 [未校訂]廿八日 曇 辰刻地震(注、在白河) 新収日本地震史料 第3巻 782 詳細
1772/05/07 明和九年四月五日 〔奥游日録〕○郡山「日本庶民生活史料集成 三」 [未校訂]五日 晴(中略)申下刻地震(注、在郡山) 新収日本地震史料 第3巻 783 詳細
1772/05/18 明和九年四月十六日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・ 福井市編・発行 [未校訂]30○十六日ノ朝卯剋地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1772/06/03 明和九年五月三日 〔奥游日録〕○平泉「日本庶民生活史料集成 三」 [未校訂]三日 この日大地震す、中尊寺途中にて各歩をさまたげ顚躓せんとす、帰途に見れば、農家処々屋を... 新収日本地震史料 第3巻 785 詳細
1773/01/01 安永元年十二月九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十九ノ刁ノ刻過地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1774/01/21 安永二年十二月十日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十一日ノ夜九ツ過地震甚 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1774/12/15 安永三年十一月十三日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十三日酉ノ剋地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1776/02/27 安永五年一月九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]九日ノ夜九ツ半過少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 961 詳細
1778/06/28 安永七年六月四日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]四日 雨降初更大地震 新収日本地震史料 第3巻 819 詳細
1778/11/02 安永七年九月十四日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]十四日 快晴 今暁八時地震 新収日本地震史料 第3巻 821 詳細
1778/11/25 安永七年十月七日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七日 昨日のことし(天気のこと)八時大地震 新収日本地震史料 第3巻 822 詳細
1780/07/07 安永九年六月六日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]六月六日 曇天 未尅地震強 新収日本地震史料 第3巻 829 詳細
1780/09/30 安永九年九月三日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月三日 快晴 昨夜夜半頃大風雨神鳴 今日暮時地震 新収日本地震史料 第3巻 831 詳細
1780/10/24 安永九年九月二十七日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]九月廿七日 今朝快晴四ツ頃ゟ曇時雨二度 八ツ半時地震長閑曇天 新収日本地震史料 第3巻 832 詳細
1781/05/13 天明元年四月二十日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿日ノ夜亥刻比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1781/05/14 天明元年四月二十一日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]四月廿一日 雨天風 今夜四時地震 新収日本地震史料 第3巻 837 詳細
1781/12/07 天明元年十月二十二日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿二日ノ昼過少地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1782/08/22 天明二年七月十四日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]七月十四日 快晴 夜九ツ過地震ゆる七月十五日 快晴 暮六ツ過地震ゆる 新収日本地震史料 第3巻 843 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十四日夜八ツ時地震、十五日暮六ツ時地震、同夜八ツ時又地震○中旬ノ比江戸大地震、所々破損多○... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔橘宗賢伝来年中日録〕 (天明二年七月) 七、十一日ノ夜四ツ過頃、神明寿福院ノ柴小屋焼失、十四日夜八ツ時地震、十五日暮六ツ時... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1785/08/03 天明五年六月二十九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]廿九日雨降或止 此夜半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1785/08/14 天明五年七月十日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]十日ノ夜八ツ時地震甚 以来雨降或晴 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1786/04/11 天明六年三月十三日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○十三日ノ夜半地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1786/07/18 天明六年六月二十三日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]六月廿三日 天気 昼七ツ時地震強近年覚不申事六月廿四日 晴天折々曇 初夜時地震 巳ノ五尅土... 新収日本地震史料 第3巻 886 詳細
1786/07/18 天明六年六月二十三日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]○廿三日申剋地震 此間凡久雨天 廿四日ヨリ土用 廿五日昼過地震 廿六日昼地震(七月六日の條... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 962 詳細
1786/08/02 天明六年七月九日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]九日天気能或曇ル 巳ノ剋比地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 963 詳細
1786/08/30 天明六年八月七日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]八月七日 曇、四ツ半時風雨昼時晴天夫ゟ折々雨 暮時地震 冷気 新収日本地震史料 第3巻 887 詳細
1786/08/30 天明六年八月七日 〔橘宗賢伝来年中日録〕○福井市木田町福井市史 資料編9H6・3・30 福井市編・発行 [未校訂]七日ノ晩方地震 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 963 詳細
1787/03/24 天明七年二月五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]五日 (前略)夜中震 新収日本地震史料 補遺 567 詳細
1787/03/30 天明七年二月十一日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]十一日 (前略)昼晴 小震 新収日本地震史料 補遺 567 詳細
1787/04/19 天明七年三月二日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]二日 曇、直 強震二夜也三日 晴□曇 (略)夜震 新収日本地震史料 補遺 567 詳細
1787/05/11 天明七年三月二十四日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月廿四日 雨天 午下剋地震 未剋過晴 新収日本地震史料 第3巻 892 詳細
1787/07/09 天明七年五月二十四日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿四日 同(晴) 朝六時地震 新収日本地震史料 補遺 568 詳細
1788/04/05 天明八年二月二十九日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿九日 子刻頃大震 新収日本地震史料 補遺 570 詳細
1788/07/08 天明八年六月五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]五日 大雨(略)○大地震 新収日本地震史料 補遺 572 詳細
1789/01/03 天明八年十二月八日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]八(十二月)(晴)日 同(略)震動少 新収日本地震史料 補遺 573 詳細
1789/04/07 寛政元年三月十二日 〔日録〕○大阪三井文庫 [未校訂]三月十二日 曇天 昼頃ゟ晴 九ツ半地震 新収日本地震史料 第4巻 1 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔日録〕 [未校訂]○大阪三井文庫四月十七日 晴天 今暁丑剋地震強 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕 [未校訂]五月十三日先月十六日四国地方震 人家倒、人民死者多しと云、百年已来未曾有と云 新収日本地震史料 補遺 575 詳細
1789/09/11 寛政元年七月二十二日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿二日 朝雨、夕晴(略)○朝震動(廿)三日 晴 朝震動 新収日本地震史料 補遺 576 詳細
1789/10/27 寛政元年九月九日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]九日 同(晴)、夜、時雨降震動あり 新収日本地震史料 補遺 576 詳細
1790/11/28 寛政二年十月二十二日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕 [未校訂]十一月十九日 ○前日廿二、三両日羽州山形大地震(の)由 新収日本地震史料 補遺 581 詳細
1790/12/25 寛政二年十一月二十日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿日 (前略)○今朝地震廿一日 (前略)朝地震 新収日本地震史料 補遺 582 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]廿七日 (中略)夜亥刻大地震 今日未刻北方赤気立し由 新収日本地震史料 補遺 583 詳細
1791/01/01 寛政二年十一月二十七日 〔〓斎日録〕 (寛政二年十一月) 廿七日同、近所・丸内病用、夜前野へ参ル、夜亥刻大地震、今日未刻北方赤気立し由。 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1791/01/09 寛政二年十二月五日 〔(杉田玄白)鷧斎日録〕○江戸 [未校訂]五日 大雨(略) 夜震 新収日本地震史料 補遺 584 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.380秒