(天和三年五月)
一、同廿五日、日光山、昨廿四日午ノ刻大地震、然共 御宮御堂ハ無別条、 御宮奥院御宝塔相傾、同所 御拝殿傾、此外矢来石垣等、大方崩申候由、駒井次郎左衛門注進之、依之為見分、堀田対馬守被遣之、則御暇、今晩出足之由
一、右地震ニ付、御三人方、甲府殿、并諸大名登 城、被謁老中退去
一、右同断ニ付、番頭物頭役人登 城
(中略)
一、同日ニ尾張殿登 城、是日光地震ニ付テ也、謁老中御退去
(後略)
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | S00001119 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1683/06/18 |
和暦 | 天和三年五月二十四日 |
綱文 | 一六八三年日光地震(天和三年五月二十四日) |
書名 | 〔万天日録〕 |
本文 |
(天和三年五月)
一、同廿五日、日光山、昨廿四日午ノ刻大地震、然共 御宮御堂ハ無別条、 御宮奥院御宝塔相傾、同所 御拝殿傾、此外矢来石垣等、大方崩申候由、駒井次郎左衛門注進之、依之為見分、堀田対馬守被遣之、則御暇、今晩出足之由 一、右地震ニ付、御三人方、甲府殿、并諸大名登 城、被謁老中退去 一、右同断ニ付、番頭物頭役人登 城 (中略) 一、同日ニ尾張殿登 城、是日光地震ニ付テ也、謁老中御退去 (後略) |
出典 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 |
ページ | |
備考 | |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒