資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1712/11/22 | 正徳二年十月二十四日 | 〔河方筆記 四〕○江戸 | [未校訂]一同廿四日夜丑ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1712/12/06 | 正徳二年十一月八日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一同八日昼比地震、同夜両度少ノ地震、九日少しノ地震、両日快晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1712/12/23 | 正徳二年十一月二十五日 | 〔文昭院様颯經付東武下向日次記〕○江戸薬師寺文書第二九ノ一函第四号 | [未校訂]一廿五日晴暁(晩カ)方雨夜ニ入地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 147 | 詳細 |
1712/12/27 | 正徳二年十一月二十九日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一同廿九日八時余程ノ地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1712/99/99 | 正徳二年 | 〔宮川村誌 史料編〕○岐阜県吉城郡S56・11・20 宮川村誌編纂委員会編・発行 | [未校訂]正徳二年(一七一二)に山中に山崩れがあり、「坂上村編年史要案」に次の記がある。三川原字宮ノ... | 新収日本地震史料 補遺 | 337 | 詳細 |
1713/01/26 | 正徳三年一月一日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一元日快晴、卯刻余程強地震一同五日(中略)同夜九つ比ゟ南風強吹八ツ過地震少計未明風和ク | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1713/02/24 | 正徳三年一月三十日 | 〔河方筆記 四〕○水戸 | [未校訂]一同晦日七つ過ゟ小雨、夜半ニ少々地震、明方晴ル | 新収日本地震史料 続補遺 | 172 | 詳細 |
1713/05/06 | 正徳三年四月十二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕 | [未校訂](日付不明) Around nine o'clock in the evening we ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 97 | 詳細 |
1713/08/01 | 正徳三年六月十一日 | 〔光栄公記〕○京都東京大学史料編纂所 | [未校訂]十一日 晴 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 173 | 詳細 |
1713/08/01 | 正徳三年六月十一日 | 〔豊忠公記 十二〕○京都 | [未校訂]十一日丙戌 土平天晴時々陰、申剋少雷鳴亥半時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 173 | 詳細 |
1714/01/17 | 正徳三年十二月二日 | 〔河方筆記 四〕○茨城県美野里町堅倉 | [未校訂]一同二日片倉八ツ時立、五つ過水戸着、四日積罷下候由奉行衆へ申遣、御目付衆へも申達、今朝六つ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 173 | 詳細 |
1714/03/28 | 正徳四年二月十三日 | 〔信濃史料叢書 上〕S44・9・20 信濃史料編纂会 歴史図書社 | [未校訂]●千国村ノ枝郷坪ノ沢ト云ヒシ所ハ正徳四年甲子三月十五日夜亥ノ刻大地震ニテ大キナル山ヲ震崩シ... | 新収日本地震史料 補遺 | 342 | 詳細 |
1714/04/28 | 正徳四年三月十五日 | 信府統記第六 信濃国郡境記巻四 | 一、千国村枝郷ニ坪ノ沢ト云シ在所ハ、正徳四、甲、子、年三月十五日夜亥ノ刻大地震ニテ、大キナル山ヲ震崩... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1714/04/28 | 正徳四年三月十五日 | 〔寛延四年辛未四月嘉永七寅年十一月地震〕○長野市長野市博物館長野市公文書館提供 | [未校訂]飯島家記抄正徳四年三月十五日夜五ッ半ニ地震夥敷事家ニ少々ツゝ破損半時斗りの内四度震ひ申候此... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 141 | 詳細 |
1714/06/16 | 正徳四年五月五日 | 〔晃禅院様御代公辺御記録御滞府正徳四年自正月至六月〕○江戸徳川林政史研究所 | [未校訂]五月五日一地震ニ付公方様御機嫌御城附を以御伺有之(注、〔公辺御日記(尾張藩)〕同文) | 新収日本地震史料 続補遺 | 173 | 詳細 |
1714/09/13 | 正徳四年八月五日 | 〔年中眼前日記〕○奈良薬師寺文書・第二九ノ一四函第九号 | [未校訂]五日雨天(中略) 夕合少地震ゆる、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 148 | 詳細 |
1714/09/17 | 正徳四年八月九日 | 〔正徳四甲午年日記〕○山形市東原 国文学研究資料館史料館蔵 宝幢寺文書2309 | [未校訂]九日朝風雨午刻ゟ止又七ッ時分地震早速止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 95 | 詳細 |
1715/02/01 | 正徳四年十二月二十七日 | 〔伊藤東涯日記 二〕○京都 | [未校訂]一十二月廿七日 少々地震美濃大垣別而甚シ 城垣樓櫓破損候よし | 新収日本地震史料 続補遺 | 174 | 詳細 |
1715/02/01 | 正徳四年十二月二十七日 | 〔福岡町史 史料編下巻〕○岐阜県恵那郡S55・9・15福岡町史編纂委員会 | [未校訂](田瀬村諸事留書帳)一同四甲午年十二月二十七日 夜八時より大地震致 廿八日四時迄少つゝゆり... | 新収日本地震史料 続補遺 | 174 | 詳細 |
1715/07/28 | 正徳五年六月二十八日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]28. In the evening we felt a minor earthquake... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 97 | 詳細 |
1715/12/21 | 正徳五年十一月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]21. I felt a tremor of the earth. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 97 | 詳細 |
1716/01/13 | 正徳五年十二月十九日 | 〔宇佐神宮史史料篇巻十四〕H13・11・1 宇佐神宮庁発行 | [未校訂](注、地震の月日定かならず)是歳 松平信篤、宇佐宮両大宮司へ地震安全の祈禱を依頼す、(到津... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 148 | 詳細 |
1716/05/13 | 正徳六年三月二十二日 | 〔光栄公記 十〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]廿二日 晴 夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 177 | 詳細 |
1716/06/22 | 正徳六年五月三日 | 〔石巻市史 二〕 | [未校訂]一七一六 享保元 五、三 仙台地強く震い多少の被害あり | 新収日本地震史料 第3巻 | 139 | 詳細 |
1717/02/17 | 享保二年一月七日 | 〔家久公記 二〕○江戸 | [未校訂]十三日 自関東飛札到来 去七日午之剋地震云々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 177 | 詳細 |
1717/02/17 | 享保二年一月七日 | 〔奏者番留書 雷地震之部〕○江戸東京大学史料編さん所 | [未校訂]享保二酉年正月七日 当番松平宮内少輔一九時余程地震ニ付 近江殿中詰以良阿弥山城殿江伺御機嫌... | 新収日本地震史料 続補遺 | 177 | 詳細 |
1717/05/13 | 享保二年四月三日 | 〔相馬藩世紀第二〕○江戸か中村かH14・10・25 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]一、四月三日、大地震、四十八年以来之由、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1717/09/20 | 享保二年八月十六日 | 〔基長卿記 四十〕○京都 | [未校訂]十六日 従寅刻風雨穿軒、巳下刻止 未上刻地震二息計、其後属晴 入夜月清明 | 新収日本地震史料 続補遺 | 181 | 詳細 |
1717/09/20 | 享保二年八月十六日 | 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-10 | [未校訂]十六日 朝之間雨昼地震以後晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 191 | 詳細 |
1718/07/01 | 享保三年六月四日 | 〔毎日行事記〕○奈良薬師寺文書・第二九ノ一四函第一六号 | [未校訂]四日曇天 朝大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 149 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔明治二巳年四月中旬遠山家由緒并御番所懸り書付写〕佐倉厚生園遠山氏蔵 | [未校訂](注、「史料」第二巻二九一頁平岡村遠山実氏文書と同文) | 新収日本地震史料 第3巻 | 160 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔編年大略〕「名古屋叢書 四」 | [未校訂]享保三戊戌年七月二十六日 未半刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 183 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔長野県史 近世史料編四ノ三〕S58・3・31 長野県編 長野県史刊行会発行 | [未校訂]一八九三 自享保三年七月至同 年九月 郡奉行所地震処置留戌(享保三年)七月廿七日一未ノ中刻... | 新収日本地震史料 補遺 | 357 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔町方役用日記 二〕○長野県飯田S33・6・20 飯田刊行協会発行 | [未校訂](役用古記録抄帳)一享保三年戊戌七月廿六日八ッ時過大地震七町ニ而、潰家四拾弐軒、半潰八拾軒... | 新収日本地震史料 補遺 | 357 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔享保四年亥九月小野村柿木引帳〕阿南町小野 松沢良雄家文書 | [未校訂](注、前文書の「〆柿木六拾九本」の前まで同文、以下は次の通り)□わり サ□なき引一壱(カ)... | 新収日本地震史料 続補遺 | 186 | 詳細 |
1718/08/22 | 享保三年七月二十六日 | 〔基長卿記 四十二〕○京都 | [未校訂] 廿六日 晴 未刻過地震 頗甚 五六ヶ年以来之事也各驚了(中略) 一依地震評定衆迄窺御機嫌... | 新収日本地震史料 続補遺 | 189 | 詳細 |
1718/12/13 | 享保三年閏十月二十二日 | 〔基長卿記 四十三〕○京都 | [未校訂]廿二日 雨 申刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 190 | 詳細 |
1718/12/13 | 享保三年閏十月二十二日 | 〔公詮卿記 二〕○京都 | [未校訂]廿二日丙寅 晴 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 190 | 詳細 |
1718/12/17 | 享保三年閏十月二十六日 | 〔基長卿記 四十三〕○京都 | [未校訂]廿六日 雨 戌半刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 190 | 詳細 |
1718/12/17 | 享保三年閏十月二十六日 | 〔公詮卿記 二〕○京都 | [未校訂]廿六日庚午雨 地震 余御所 松平伊賀守参内於小御所 御対面 当番何も早参之事触来 | 新収日本地震史料 続補遺 | 190 | 詳細 |
1719/10/26 | 享保四年九月十四日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]26. Two severe earthquakes accompanied by hea... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 99 | 詳細 |
1720/02/14 | 享保五年一月七日 | 〔伊藤蘭嵎日記 二〕○京都 | [未校訂]八日 雨 昨夜少シ地震 上ノ町ゟ礼ニ御出 日暮前雨霽 | 新収日本地震史料 続補遺 | 191 | 詳細 |
1720/03/02 | 享保五年一月二十四日 | 〔瀧ケ洞歴世誌〕○舞鶴市瀧ケ宇呂「大江町史 史料編」田村家文書 | [未校訂]享保庚子五年○正月廿四日 未ノ時大地シン 夜亥時大雷電 | 新収日本地震史料 補遺 | 364 | 詳細 |
1720/07/09 | 享保五年六月四日 | 〔基長卿記 四十六〕○京都 | [未校訂]四日 陰 辰刻過地震 頗甚 早速止 已後属晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 191 | 詳細 |
1720/07/09 | 享保五年六月四日 | 〔公詮卿記 四〕○京都 | [未校訂]四日庚子晴朝間陰地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 191 | 詳細 |
1720/07/09 | 享保五年六月四日 | 〔尾西市史 資料編四〕○尾西市H1・3・30 尾西市史編纂委員会 | [未校訂](起宿脇本陣日記)同四日 辰ノ中刻大地震ニ入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 192 | 詳細 |
1720/07/30 | 享保五年六月二十五日 | 〔基長卿記 四十六〕○京都 | [未校訂]廿五日 晴 申一點地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 192 | 詳細 |
1720/11/13 | 享保五年十月十四日 | 〔尾西市史 資料編四〕○尾西市H1・3・30尾西市史編纂委員会 | [未校訂](起宿脇本陣日記)九月十二日 午ノ中刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 192 | 詳細 |
1721/01/12 | 享保五年十二月十五日 | 〔基長卿記 四十九〕○京都 | [未校訂]十五日 陰 辰刻過地震、自薄暮雨 終夜不止 | 新収日本地震史料 続補遺 | 193 | 詳細 |
1721/01/12 | 享保五年十二月十五日 | 〔公詮卿記 四〕○京都 | [未校訂]十五日丁未晴 地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 193 | 詳細 |
1721/09/15 | 享保六年閏七月二十四日 | 〔基長卿記 五十二〕○京都 | [未校訂]廿四日 晴 酉上刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 193 | 詳細 |
1723/09/10 | 享保八年八月十一日 | 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-26 | [未校訂]十一日晴未刻過地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 197 | 詳細 |
1723/12/19 | 享保八年十一月二十二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]19. We have felt severe earthquakes at interv... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 99 | 詳細 |
1724/01/28 | 享保九年一月三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○京都 | [未校訂](1724.1.28)28. Hachizaemon told me that a sev... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 100 | 詳細 |
1724/06/21 | 享保九年五月一日 | 〔綱平公記〕○京都東京大学史料編纂所蔵 6173-334-30 | [未校訂]五月朔日 陰晴 酉刻過地震廿三日 夘刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 197 | 詳細 |
1725/04/09 | 享保十年二月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]9. We have felt two earth tremors.10. Earth t... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 100 | 詳細 |
1725/06/17 | 享保十年五月七日 | 〔護国公年譜 二〕○金沢 | [未校訂]一小松当七月一日ニ五十三度斗夜中十六度地震ゆり御城石垣御蔵御貸屋も少々損し候由其日金沢も四... | 新収日本地震史料 第3巻 | 216 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔南信地名考 一四二・一四三〕○諏訪 | [未校訂]今回記者の入手した古文書数十通の中で、既載の類の外に天変地ように関するものも尠くないが、其... | 新収日本地震史料 第3巻 | 225 | 詳細 |
1725/08/14 | 享保十年七月七日 | 〔旅籠町平右衛門記録〕○静岡県「浜松市史 史料編一」 | [未校訂]一享保拾乙巳年七月七日 昼地震仕候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 227 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔花蛮交市洽聞記〕「長崎県史 史料篇 四」 | [未校訂]同年九月廿五日夜丑剋西南方ゟ地震ス 長崎往昔より如斯ノ地震無之 諸人大キニ驚ク廿六日ニ至テ... | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1725/10/27 | 享保十年九月二十二日 | 〔鶴皋公済美録 二〕 | [未校訂]享保十年(続日本王代一覧)九月廿五日六日 長崎大地震昼夜八十余事 | 新収日本地震史料 第3巻 | 229 | 詳細 |
1725/10/30 | 享保十年九月二十五日 | 〔四日市村年代記〕○長崎 | [未校訂]○ 九月二十五日長崎大地震 昼夜八九十度ゆり候由也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 101 | 詳細 |
1725/10/31 | 享保十年九月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]31 Around 2 o'clock at night we felt a terrib... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 101 | 詳細 |
1725/11/16 | 享保十年十月十二日 | 〔香川叢書 二〕 | [未校訂](続々讃岐国大日記)冬十月十二日 地震 十五日 亦動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 230 | 詳細 |
1726/04/05 | 享保十一年三月四日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]5. We felt an earthquake which lasted three m... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 105 | 詳細 |
1726/09/11 | 享保十一年八月十六日 | 〔基長卿記 六十二〕○京都 | [未校訂]十六日乙亥 晴午後地震三息許残暑甚 | 新収日本地震史料 続補遺 | 198 | 詳細 |
1726/10/27 | 享保十一年十月三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]27. We felt a severe earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 105 | 詳細 |
1726/11/12 | 享保十一年十月十九日 | 〔通兄公記 二〕○京都 | [未校訂](十月)廿二日庚辰傅聞十九日夜比叡山七度震動□ | 新収日本地震史料 続補遺 | 198 | 詳細 |
1726/12/28 | 享保十一年十二月六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]28. Earthquake.30. We felt two earthquakes. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 105 | 詳細 |
1726/99/99 | 享保十一年 | 〔釜石市誌 史料編四〕釜石市誌編纂委員会S38・5・30 釜石市 | [未校訂](元亀以来巌手県沿岸漁民溺死集 山名宗真著)享年十一年二月、大風雨且つ震動、陸は田畑家屋を... | 新収日本地震史料 続補遺 | 198 | 詳細 |
1727/02/13 | 享保十二年一月二十三日 | 〔香川叢書 二〕 | [未校訂](続々讃岐国大日記)十二年春正月廿三日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 238 | 詳細 |
1727/03/01 | 享保十二年閏一月九日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]1. Eearthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/03/21 | 享保十二年閏一月二十九日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]21. Around seven o'clock we felt a reasonably... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/03/25 | 享保十二年二月三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]25. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/05/04 | 享保十二年三月十四日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]4. Earth tremor.12. Earthquske.23. Two earthq... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/06/06 | 享保十二年四月十七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]6. Earthquske. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 106 | 詳細 |
1727/07/31 | 享保十二年六月十三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]31. Two earth tremors. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1728/01/23 | 享保十二年十二月十三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]23. Earthquake. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1728/06/20 | 享保十三年五月十三日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]20. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1729/03/01 | 享保十四年二月二日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]1. Earthquske. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 107 | 詳細 |
1729/03/29 | 享保十四年三月一日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]29. Earthquske. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 109 | 詳細 |
1729/07/16 | 享保十四年六月二十一日 | 〔香川叢書 二〕 | [未校訂](続々讃岐国大日記)六月廿一日 震治城西北ノ[楼|ヤグラ]ヲ | 新収日本地震史料 第3巻 | 246 | 詳細 |
1729/08/01 | 享保十四年七月七日 | 〔輪島市史資料 四〕○石川県 | [未校訂](大刀禰嘉作家文書)○町野町曾々木享保十五年 地震のため時国村収納蔵移転願私組下鳳至郡時国... | 新収日本地震史料 第3巻 | 246 | 詳細 |
1729/10/27 | 享保十四年閏九月六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]27. Earthquske. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1729/12/11 | 享保十四年十月二十一日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]11. Earthquske. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1730/03/12 | 享保十五年一月二十四日 | 〔福岡県史 近世史料編 年代記(一)〕(財)西日本文化協会編H2・3・31 福岡県発行 | [未校訂](萬年代記帳)○鞍手郡新山崎村庄屋一享保十五年戌正月廿 (空白)日ニ大地しん仕候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 145 | 詳細 |
1730/03/13 | 享保十五年一月二十五日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○下関 | [未校訂]13. While waiting for favorable winds in the ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1730/03/13 | 享保十五年一月二十五日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]13. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1730/04/23 | 享保十五年三月七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]23. The shogunal gowns have been dewadded. We... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1730/05/23 | 享保十五年四月七日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]23. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 110 | 詳細 |
1731/03/31 | 享保十六年二月二十四日 | 〔四日市村年代記〕○宇佐市四日市 | [未校訂]○ 同廿四日廿六日共大地震 牛馬多死 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1731/04/02 | 享保十六年二月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○江戸 | [未校訂]2. At seven o'clock in the evening we felt an... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1731/04/06 | 享保十六年二月三十日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]6. I felt an earthquake. I hope it will not b... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 111 | 詳細 |
1731/07/12 | 享保十六年六月九日 | 〔香川叢書 二〕 | [未校訂](続々讃岐国大日記)六月九日 大雨 震数十村 | 新収日本地震史料 第3巻 | 253 | 詳細 |
1731/08/22 | 享保十六年七月二十日 | 〔香川叢書 二〕 | [未校訂](続々讃岐国大日記)七月廿日 亦震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 253 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔白石市史四 史料篇上〕 | [未校訂](片倉代々記)九月大七日 此夜戌之上刻より白石大地震居城破損す、因て亘理石見方へ相達也同日... | 新収日本地震史料 第3巻 | 254 | 詳細 |
1731/10/07 | 享保十六年九月七日 | 〔津市史 二〕 | [未校訂](伊藤家日記抜書)九月先年大地震以後の地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 258 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔編年大略〕「名古屋叢書 四」 | [未校訂]享保十六辛亥年十月十四日 昼地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 259 | 詳細 |
1731/11/13 | 享保十六年十月十四日 | 〔光綱卿記 四〕○京都 | [未校訂]十四日 晴 辰半刻斗地震甚 暫時止 巳刻参内 御日待・御撫物申出 其節就地震御機嫌窺了 御... | 新収日本地震史料 続補遺 | 204 | 詳細 |
1731/12/24 | 享保十六年十一月二十六日 | 〔出島日記 欄外書出一七〇〇―一七四〇〕○出島 | [未校訂]24. Earth tremor. | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 112 | 詳細 |
検索時間: 0.241秒