Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1745/04/07 延享二年三月六日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書2 [未校訂]六日 戊寅朝五ツ過迄大雰(キリ)後晴天七ッ前少シ地震両度 日本の歴史地震史料 拾遺 二 98 詳細
1748/01/30 延享五年一月一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書5 [未校訂]一月朔日 丙戌晴天夕方少曇暮六半時地震壱度フルフ少也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 99 詳細
1749/06/28 寛延二年五月十四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書6 [未校訂]十四日辛酉半陰半晴両三度小雨降、未時ニ地志ん有之由 日本の歴史地震史料 拾遺 二 99 詳細
1749/12/26 寛延二年十一月十七日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]十七日 晴 卯尅地震 新収日本地震史料 補遺 432 詳細
1750/02/06 寛延二年十二月三十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書6 [未校訂]大晦日甲辰半陰半晴、暮六ツ過地震弐度フルフ 日本の歴史地震史料 拾遺 二 99 詳細
1750/02/07 寛延三年一月一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書7 [未校訂]正月元日 乙巳朝六時雪少降五ッ時後次第ニ晴天ニ成(中略)暮六ッ過地震壱度ふるふ昨夜ノ地震と... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 99 詳細
1750/08/29 寛延三年七月二十八日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]廿八日 晴 辰尅地震 新収日本地震史料 補遺 433 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔井上次兵衛覚帳〕▽ [未校訂] (宝暦元年)二月廿九日、地震京都落(洛カ)中、落(洛カ)外諸山大地震ニ而二条御城天主破損... 新収日本地震史料 第3巻 343 詳細
1751/03/26 寛延四年二月二十九日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書8 [未校訂]廿九日 丁酉朝曇四時七ツ過両度雨降(中略)八ッ時地震三月朔日 戊戌ミぞれ雪終日降ルおり〳〵... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 99 詳細
1751/04/24 寛延四年三月二十九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]廿九日 曇、辰尅晴陰晴 未尅地震(注、二月二十九日の疑いあり) 新収日本地震史料 補遺 436 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔万代記〕○田辺▽ 一四月廿七日越後高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂より来書ニて噂有之候 (日付は元... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔万代記〕○田辺▽ [未校訂]一四月廿七日越後高田大地震之由家数七千軒余潰レ津浪入流屋等多候由大坂より来書ニて噂有之候(... 新収日本地震史料 第3巻 558 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔金屋町史〕○和歌山県▽ [未校訂]宝暦元年四月二十五日夜七つ時に大地震(古暦枢要)があったが、金屋では大した被害もなくすんだ... 新収日本地震史料 第3巻 558 詳細
1751/06/30 寛延四年六月八日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書8 [未校訂]八日 甲辰霄朝六過地震一度 日本の歴史地震史料 拾遺 二 116 詳細
1756/08/28 宝暦六年八月三日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書13 [未校訂]三日己亥半晴(中略)四初刻地震三度 日本の歴史地震史料 拾遺 二 116 詳細
1757/07/16 宝暦七年六月一日 〔森沢保如文書〕○高知県高岡郡宇佐▽ [未校訂]宝暦七丁丑六月朔日ヨリ雨風波ニテ地震モ度々仕リ夫故諸人波ヲ気遣船持ノ人ハ船ヲ門前ヘツナキ(... 新収日本地震史料 第3巻 577 詳細
1758/04/11 宝暦八年三月四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書13 [未校訂]四日庚寅 終日雨降暮六半小地震す 日本の歴史地震史料 拾遺 二 116 詳細
1758/06/05 宝暦八年四月三十日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]三十日 自前夜雨 午尅地震 新収日本地震史料 補遺 487 詳細
1758/12/10 宝暦八年十一月十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書15 [未校訂]十日癸巳 曇暮六半過地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 116 詳細
1763/01/29 宝暦十二年十二月十六日 〔万書留控帳〕○秋田県天山堂文書「鹿角市史資料編第五集」S56・10・1鹿角市史編さん委員会編 鹿角市役所発行 ▽ [未校訂](表紙)「丙万書留控帳子閏十 若松屋 」一宝暦十弐年壬午十二月十六日暮六ツ時大地震ニ而さわ... 新収日本地震史料 補遺 498 詳細
1764/03/11 宝暦十四年二月九日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書21 [未校訂]九日 辛卯霽 地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1764/09/06 明和元年八月十一日 〔万代記〕○田辺▽ [未校訂]一同十一日 八ツ時大地震併何事も無之静由 新収日本地震史料 第3巻 612 詳細
1764/10/28 明和元年十月四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書21 [未校訂]四月 壬午半霽 夜九ッ前地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 117 詳細
1766/03/08 明和三年一月二十八日 〔弘前八幡宮文書〕弘前大学附属図書館 ▽ [未校訂](表紙)「地震ニ付破損□明和三丙戌年御用留書大地震正月廿八日 当月通用番正月元日 小野正改... 新収日本地震史料 補遺 502 詳細
1767/07/22 明和四年六月二十七日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書24 [未校訂]廿七日己未 晴八過曇小夕立有 朝五地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1769/05/16 明和六年四月十一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書26 [未校訂]十一日 癸亥霽 夜 (ママ)地志ん 九ッ時二度 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1770/03/22 明和七年二月二十五日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書27 [未校訂]廿五日 癸酉霽 九前地[辰|シン]有正月ニ二度有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1772/07/17 明和九年六月十七日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書29 [未校訂]十七日 辛巳霽 朝五過地震□□由 日本の歴史地震史料 拾遺 二 118 詳細
1774/12/28 安永三年十一月二十六日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書31 [未校訂]廿六日 乙亥半霽 今朝明六時地志ん有(十二月)十九日 戊戌 霽 夜九ッ前地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1775/01/08 安永三年十二月七日 〔三浦家覚書〕○江戸▽ [未校訂]同七日 晴、朝風 夕七ツ前地震少シ同十六日 晴、朝強吹 夜五ツ前少シ地震有之 風止 新収日本地震史料 補遺 531 詳細
1777/03/20 安永六年二月十一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書34 [未校訂]十一日 戊申 未明地震有 天気半陰 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1778/03/06 安永七年二月八日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書35 [未校訂]八日 己亥 霽 七ッ過地志ん有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 119 詳細
1779/04/08 安永八年二月二十二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書36 [未校訂]廿二日 丁丑 雨天初夜比地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 120 詳細
1780/07/19 安永九年六月十八日 〔八丈実記 六〕▽ [未校訂]承応元壬辰ニ地火アレトモ発セス、元文度御竿入アリ民戸六十耕蚕怠ラス貢[紬|チウ]ノ星霜一百... 新収日本地震史料 第3巻 829 詳細
1782/04/22 天明二年三月十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書39 [未校訂]十日 丁未五ッゟ漸く霽 今晩夜更テ地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 121 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔玉穂村誌〕○静岡県駿東部▽ [未校訂]天明二壬寅年七月廿二日大地震起り大小破損甚ダ多シ(都司注)右の日付は文書の日付をそのまま写... 新収日本地震史料 第3巻 852 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔住家倒潰之覚〕○静岡県裾野市茶畑柏木家文書 ▽ [未校訂](注、天明二年寅年と推定されている文書)壱番一居宅半潰 勇蔵弐番一居宅七分潰 △久右衛門後... 新収日本地震史料 補遺 551 詳細
1783/07/18 天明三年六月十九日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書40 [未校訂]十九日己夘 曇九ッゟ雨降 七ッ前地震有六日 (七月)乙未 晴天 暮六半比地震有七日 丙申 ... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 122 詳細
1784/02/01 天明四年一月十一日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書41 [未校訂]十一日丁酉 霽 四ッ過地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 122 詳細
1784/07/24 天明四年六月八日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書41 [未校訂]八日 辛夘四ッ半比雨降後霽 八比地震有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 122 詳細
1785/08/04 天明五年六月三十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書42 [未校訂]晦日丁未 霽 未明八ッ比地震有大也七月朔日戊申 霽 九ッ半比地震有と也小日そく有六分斗也 日本の歴史地震史料 拾遺 二 123 詳細
1787/05/11 天明七年三月二十四日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書44 [未校訂]廿四日 壬辰雨天八ッ時大じ志ん 日本の歴史地震史料 拾遺 二 123 詳細
1792/08/16 寛政四年六月二十九日 〔玉穂郡誌〕○静岡県駿東郡▽ [未校訂]寛永四年(二四五二)六月二十九日夜富士山震動シテ岩石飛ビ死スルモノ二十余人(都司注)右の記... 新収日本地震史料 第4巻 28 詳細
1800/08/12 寛政十二年六月二十二日 〔伊能忠敬測量日記〕○北海道ユウフツ「房総文庫 一」S5・7・25 房総文庫刊行会 ▽ [未校訂](寛政十二年六月二一日は北海道白老からユウフツへ至り、二十二日はユウフツに留る)同廿二日 ... 新収日本地震史料 補遺 616 詳細
1801/05/27 享和元年四月十五日 〔伊能忠敬測量日誌〕○上宮田村「房総文庫 二」S5・11・25 ▽ [未校訂](享和元年四月十四日は三浦半島上宮田村に止宿)同十五日、朝七ツ半頃大地震、六ツ後上宮田村出... 新収日本地震史料 補遺 617 詳細
1802/11/27 享和二年十一月三日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]三日同(西)陽、朝少々霜ふる天気 五ツ半頃地しん寄 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1803/01/19 享和二年十二月二十六日 〔柏木家日記〕○静岡県裾野市茶畑▽ [未校訂]廿六日 朝霜あり快晴なり(中略) じしん寄 新収日本地震史料 補遺 622 詳細
1804/12/05 文化元年十一月四日 〔長田村漫記〕○静岡県安倍郡長田村小坂▽ [未校訂]文化元年子十一月四日大地震あり 新収日本地震史料 第4巻 278 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔森沢保如家文書〕▽ [未校訂]文化九年申ノ年三月十日ノ夜五ツ時大地震致ス大坂迄ユリ申也シカシ九州ハ地震セスト云 新収日本地震史料 第4巻 322 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔津野山異談続編〕▽ [未校訂]文化九年申三月十日大地震、高知城の石垣も崩れる 新収日本地震史料 第4巻 322 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔香北町史〕▽ [未校訂](年表)三月大地震 新収日本地震史料 第4巻 322 詳細
1817/99/99 文化十四年二月 〔新井来助日記〕○羽根村▽ [未校訂]文化十四丁丑年、二月地震あり 新収日本地震史料 第4巻 355 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔尾張霊異記 二〕▽「名古屋叢書 二五」 [未校訂] 大地震起らんとする時は、三四日前に催しの雲有。坤の方の雲、うづまくごとくに雲舞也。横に廻... 新収日本地震史料 第4巻 370 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔長島町誌〕▽ [未校訂]堤防の壊れ多し 新収日本地震史料 第4巻 386 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔養老郡誌〕○岐阜県▽ [未校訂]文政二年(二四七九)六月十二日八ツ時激震墻壁壊れ、家屋倒るゝものあり(時村円光寺記録) 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔上石津町史・史料〕○岐阜県▽「谷畑区有文書・災害覚書」 [未校訂]一文政元暦巳ノ年六月十二日八時より大地しん入 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵G44 中橋家文書64 [未校訂]十二日壬寅七ツ前大地志ん有 日本の歴史地震史料 拾遺 二 165 詳細
1823/10/13 文政六年九月十日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書68 [未校訂]十日 乙亥朝ゟ雨七ッ時地しん有り 日本の歴史地震史料 拾遺 二 167 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔新撰座主伝 三〕▽ [未校訂]七月二日 申時大地震 御祈奉行万里小路弁消息御到来、地震及数刻、叡襟最不安、因茲、一七箇日... 新収日本地震史料 第4巻 542 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔元越口番人代、村山藤兵衛手帳〕▽ [未校訂]文政十三年七月一日より七日迄、京都大地震 新収日本地震史料 第4巻 549 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔池川年代記〕〈竹本源治校訂〉▽ [未校訂]一天保二辛卯年、京都大地震に而屛、門、蔵、御館大傷、同七月迄震つづく。然に当国辺は少しもゆ... 新収日本地震史料 第4巻 549 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔神都年表〕▽ [未校訂](○天保元年)地震御祈七月四日ヨリ地震経数日ニ付御祈、七月十三日ヨリ。(○二年)七月二日以... 新収日本地震史料 第4巻 549 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔鈴鹿郡野史 三〕▽ [未校訂]天保元年京都ノ大震亀山へ波及ス。(都司注)この地震によって丹波亀山(現亀岡市)に被害が出た... 新収日本地震史料 第4巻 549 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔天保記〕▽「日本都市生活史料集成 四」 [未校訂]然る所其年の夏京都大地震にて神社仏閣破損家々くずれける故、皆々町の真中へ畳を敷き夫にて夜を... 新収日本地震史料 第4巻 549 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔恵那郡付知村年代記〕○上矢作町▽安藤理市家文書「岐阜県史・史料編近世八」 [未校訂]天保二庚寅年、降り年京都大ジシンニテ、石ドウロウ大ハンソンジ、二条城マテクズレ、人死多シ。 新収日本地震史料 第4巻 550 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔福知堂手覚年代記写〕▽「天理市史・史料編」 [未校訂]同年(○文政十三年)六月、京都大地震、十二月下旬までもゆるなり。 新収日本地震史料 第4巻 550 詳細
1830/12/20 文政十三年十一月六日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]六日 晴 戌ノ下尅斗地震 新収日本地震史料 補遺 753 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔小津白山神社棟札〕○美濃国揖斐郡久瀬村▽ [未校訂]天保四年四月九日大ししん入 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔久瀬村誌 資料編〕○岐阜県揖斐郡▽ [未校訂]「近辺中興珍事記録」に書かれた災害日坂区 所蔵一天保四ツの年(一八三三)癸巳四月九日午之時... 新収日本地震史料 第4巻 600 詳細
1833/05/27 天保四年四月九日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]九日 昼九ツ半比余程之地震其外昼迄小地震三四度、夜五ツ比又余程之地震 新収日本地震史料 補遺 777 詳細
1833/08/08 天保四年六月二十三日 〔大井家日記〕○江戸▽ [未校訂]一明廿四日より霽 震両度 新収日本地震史料 第4巻 606 詳細
1833/11/07 天保四年九月二十六日 〔後車の戒〕▽ [未校訂](頭書)九月廿六日 午刻大地震二、申刻小二戌刻中二、寅刻小二九月廿六日越前大地震能登の海辺... 新収日本地震史料 第4巻 609 詳細
1833/12/06 天保四年十月二十五日 〔正倉院宝物御開封事書〕▽ [未校訂]十月廿五日、快晴、夕七ツ時ヨリ夜ニ入雨、八ツ時地震有之 新収日本地震史料 第4巻 611 詳細
1835/11/19 天保六年九月二十九日 〔大井家日記〕○静岡浅間神社▽ [未校訂](二十九日)(前略)今暁卯刻地震有之三日(十月)(中略)未刻地震有之 新収日本地震史料 第4巻 724 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔久能経営記〕▽ 「久能山叢書 一」 [未校訂](注、修覆の詳細な記録であるが、量が多く、かつ、刊本になっているので省略) 新収日本地震史料 第4巻 776 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔千代田村誌〕○静岡県安倍郡▽ [未校訂]大高山明王寺ハ千代田村下足洗ニアリ、天保十三壬寅年震災ニ罹り堂宇悉ク灰燼ス故ニ仮堂ニテ数年... 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔芝川町誌〕○静岡県▽ [未校訂]天保十二年(一八四一)大地震があって、多くの被害が生じたという。 新収日本地震史料 第4巻 777 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔袖師村誌〕○静岡県庵原郡▽ [未校訂]天保十二年(二五〇一)、駿河国大ニ震ヒ久能山東照宮破壊ス 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔入江町誌〕○静岡県安倍郡▽ [未校訂]天保十二年(二五〇一)駿河国地大に震ひ久能山東照宮破壊す(地震史料) 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔服織村誌〕○静岡県安倍郡▽ [未校訂]天保十二年某月某日駿河国地大ニ震フ(二五〇一) 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1843/07/22 天保十四年六月二十五日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書85 [未校訂]廿五日 丁酉 晴 早朝地震あり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 223 詳細
1844/02/04 天保十四年十二月十六日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十二月十六日 同(晴天)断九ツ時霰降 八ツ時小地震あり 新収日本地震史料 第4巻 817 詳細
1844/02/16 天保十四年十二月二十八日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]廿八日 同(晴天)断 夕六ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 817 詳細
1844/02/29 天保十五年一月十二日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]正月十二日 朝曇り 九ツ時地震アリ 新収日本地震史料 第5巻 1 詳細
1844/03/04 天保十五年一月十六日 〔二宮金次郎日記〕○栃木県真岡▽ [未校訂]正月十六日 晴天 昼過地震 新収日本地震史料 補遺 891 詳細
1844/04/04 天保十五年二月十七日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同十七日 快晴、昼後曇風一五ツ半時頃地震一夜四ツ時頃地震 新収日本地震史料 補遺 891 詳細
1844/04/05 天保十五年二月十八日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同十八日 曇昼後より曇折々雨一夜六ツ半時頃地震 新収日本地震史料 補遺 891 詳細
1844/04/26 天保十五年三月九日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同九日 晴 九ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 891 詳細
1844/07/21 天保十五年六月七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]六月七日 晴天 九ツ時地震少々 新収日本地震史料 第5巻 4 詳細
1844/08/14 天保十五年七月一日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]七月朔日 晴天朝夕冷気 五ツ時地震少々 新収日本地震史料 第5巻 5 詳細
1844/08/14 天保十五年七月一日 〔浮世の有様〕○大阪▽ [未校訂]七月朔日 辰刻少しく地震す 新収日本地震史料 第5巻 5 詳細
1844/08/14 天保十五年七月一日 〔金指陣屋日誌〕○静岡県引佐町▽ [未校訂]七月朔日 晴 辰刻頃地震致 新収日本地震史料 第5巻 5 詳細
1844/08/16 天保十五年七月三日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同三日 快晴 七ツ時過地震 新収日本地震史料 補遺 893 詳細
1845/02/03 弘化元年十二月二十七日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十二月廿七日 雨天風立節分 今暁七ツ時地震夫より雨 新収日本地震史料 第5巻 10 詳細
1845/06/13 弘化二年五月九日 〔桑名日記〕▽ [未校訂](○弘化二年五月)九日、朝の内晴今日は上天気(中略)今朝六ツ時地震知らぬ人多し 新収日本地震史料 第5巻 12 詳細
1845/07/30 弘化二年六月二十六日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同廿六日 天気 夕刻地震 新収日本地震史料 補遺 896 詳細
1845/11/24 弘化二年十月二十五日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]同廿五日 天気 夕地震 夜に入雷 新収日本地震史料 補遺 896 詳細
1846/01/22 弘化二年十二月二十五日 〔袖日記〕○富士宮▽ [未校訂]十二月廿五日 晴天 夜八ツ時地しん 新収日本地震史料 第5巻 15 詳細
1846/04/13 弘化三年三月十八日 〔桜町陣屋日記〕○栃木県芳賀郡二宮町▽ [未校訂]三月十八日小雨一今朝四ツ半時頃大地震之事三月十九日 曇折々快晴 夜五ツ時頃地震 新収日本地震史料 補遺 897 詳細
1846/05/17 弘化三年四月二十二日 〔中橋家日記〕○和歌山県伊都郡慈尊院村 国文学研究資料館史料館蔵44G 中橋家文書88 [未校訂](四月)廿二日 丁未曇雨 夜中大地震ナリ廿三日 戊申晴 七ツ時地震 日本の歴史地震史料 拾遺 二 225 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.184秒