Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0804932
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1780/07/19
和暦 安永九年六月十八日
綱文 安永九年六月十八日(一七八〇・七・一九)〔青ケ島〕⇨余震多し
書名 〔八丈実記 六〕▽
本文
[未校訂]承応元壬辰ニ地火アレトモ発セス、元文度御竿入アリ民
戸六十耕蚕怠ラス貢[紬|チウ]ノ星霜一百二十九年ニシテ安永九庚
子年ニ地火発テ土地荒無シ島中大ニ因(ママ)ス、同十辛丑地火再
発ニ依テ公務ハ八丈嶋ニ預ク、天明二子寅県令江川氏[祖吏|チダイ]
[検行|ケンブン]同三癸卯池ノ沢ニ神火出テ民戸六十三焼亡ス、同四甲
辰貢税諸役免除同五乙巳水火沸騰シ男女二百二人ノミ八丈
エ遁ル八丈三根村農家高村三右衛門助成トシテ金子五百両
ヲ施投ス、同七丁未同八戊申見分寛政元巳酉青ケ嶌里長三
九郎起シ返シノタメ金三百五十両拝シ男女ノ乗船七度ニ至
リ或ハ漂流或ハ破船シテ本土ニ到ラス同三癸亥県令荻原氏
祖吏検行アリテ久シク無人不毛ノ地トハナリヌ。
出典 新収日本地震史料 第3巻
ページ 829
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒