資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1612/11/17 | 慶長十七年十月二十五日 | 〔讃岐大日記〕 | [未校訂]慶長十七年十月廿五日、大地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 703 | 詳細 |
1612/12/22 | 慶長十七年十一月一日 | 〔慶長日記〕○大津市雄琴 | [未校訂](慶長八―同十八)朔日 庚申 大雪及三尺也 酉剋地震慶長十八年冬(一六一三) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 28 | 詳細 |
1614/07/29 | 慶長十九年六月二十三日 | 〔寒松日記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]廿三日 夜中大地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 47 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔続年日記〕 | [未校訂]慶長十九年十月廿五日、大地震、別越後国高田領大震、人死多、津波モ揚打、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 708 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔坂上池院日記〕前田育徳会 | [未校訂]一、同廿五日午刻大地震然トモ二条ノ御屋形ハ無顚倒折節五山ノ長老衆出仕席(ママ)間ノ上ノ天水... | 新収日本地震史料 続補遺 | 47 | 詳細 |
1614/11/26 | 慶長十九年十月二十五日 | 〔慶長日記〕 | [未校訂](慶長十九―同廿)□大地震人家多破倒 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 29 | 詳細 |
1615/02/27 | 慶長二十年一月三十日 | 〔義演准后日記〕 | [未校訂]晦日、雨、(中略)、戌刻地震、此中度々也、占文如何、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 710 | 詳細 |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔坂上池院日記〕前田育徳会 | [未校訂]一六月朔日午刻江戸大地震家破倒 | 新収日本地震史料 続補遺 | 48 | 詳細 |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔慶長日記〕朝野旧聞哀藁所載 | �@〔東照宮御事跡〕 〓日江戸地震す、八日江戸御留守居最上駿河、守家親より二条に注進す、 五本慶長日... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1615/06/26 | 慶長二十年六月一日 | 〔坂上池院日記〕 | [未校訂]一六月朔日午刻江戸大地震家破倒 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1617/12/27 | 元和三年十一月三十日 | 〔寒松日記〕 | [未校訂]十二月大朔日、壬辰、自夜半風、昨夜々半地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 716 | 詳細 |
1622/99/99 | 元和八年 | 〔慶長日記〕○大津市雄琴? | [未校訂](元和七―寛永六) 十六日 辛巳 六月中旬夜子剋地震東天ハ如丹西天ハ有光南天北天ハ有黒雲也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 30 | 詳細 |
1623/03/27 | 元和九年二月二十七日 | 〔梵舜日記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]廿七日(中略)未刻地震暫之間動也 | 新収日本地震史料 続補遺 | 50 | 詳細 |
1624/06/19 | 寛永元年五月四日 | 〔寒松日記〕 | [未校訂]五月大四日、快晴、夜半大地震、庄内古老不覚云々、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 723 | 詳細 |
1625/07/21 | 寛永二年六月十七日 | 〔忠利日記〕 「豊橋市史六」 | [未校訂](七月)十九日丑 京ゟ人下申候 肥後国大地震候由申候 | 新収日本地震史料 補遺 | 106 | 詳細 |
1625/12/24 | 寛永二年十一月二十五日 | 〔寒松日記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]廿五日 雨震雷風降雹 | 新収日本地震史料 続補遺 | 51 | 詳細 |
1626/06/08 | 寛永三年閏四月十四日 | 〔忠利日記〕○三河カ「豊橋市史 六」▽ | [未校訂]十四日辰 暁地震候十五日巳 夜より雨降 暁(十六日未明)地震候 | 新収日本地震史料 補遺 | 106 | 詳細 |
1627/03/08 | 寛永四年一月二十一日 | 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 | [未校訂]今年正月江戸大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 115 | 詳細 |
1627/03/27 | 寛永四年二月十日 | 〔永禄日記〕○館野越 | [未校訂]二月十□地震強ク地われ候程、春立より水不足 | 新収日本地震史料 第2巻 | 116 | 詳細 |
1627/03/27 | 寛永四年二月十日 | 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 | [未校訂]地震強し地裂申候程に御座候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 116 | 詳細 |
1627/03/27 | 寛永四年二月十日 | 〔平山日記〕○五所河原市湊 | [未校訂]○同四丁卯年 今年三月十八日若殿様江戸御登り有、平蔵信義公ナリ正月元日大風、二月大地震 地... | 新収日本地震史料 第2巻 | 116 | 詳細 |
1627/07/14 | 寛永四年六月二日 | 〔忠利日記〕○大阪「豊橋市史 六」 | [未校訂]二日酉 地震いたし候 | 新収日本地震史料 補遺 | 106 | 詳細 |
1627/11/02 | 寛永四年九月二十五日 | 〔平戸オランダ商館の日記〕○江戸永積洋子訳S44・8・30 岩波書店 | [未校訂] 昨夜また烈しい地震があった。強い雨 南西の風が一日中続いた。 | 新収日本地震史料 続補遺 | 51 | 詳細 |
1628/06/19 | 寛永五年五月十八日 | 〔寛明日記〕 万年記 | [未校訂]寛永五年五月十八日、甚雨、大地震、○万年記同ジ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 729 | 詳細 |
1628/99/99 | 寛永五年 | 〔信牧公御代日記〕津軽家文書 | [未校訂]今年大地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 118 | 詳細 |
1630/08/01 | 寛永七年六月二十三日 | 〔寒松日記〕 | [未校訂]二十四日陰晴 夜中大地震 銜持角豆来 | 新収日本地震史料 第2巻 | 119 | 詳細 |
1630/08/02 | 寛永七年六月二十四日 | 〔本光国師日記〕 | (寛永七年) 一、七月四日、山中又左衛門、江戸〓六月廿六之状、清兵へ方迄来、江戸珍敷儀も無之、将軍様... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1630/08/02 | 寛永七年六月二十四日 | 〔寒松日記〕 | (前略) 廿三 快晴、脱諄、持茄子・角豆来 夜中大事信 廿四陰晴、銜持角豆来 夜中大雨 廿五 乍晴乍... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1630/09/17 | 寛永七年八月十一日 | 〔忠利日記〕○江戸「豊橋市史 六」 | [未校訂]十一日午 昼より雨降 地震候 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1631/03/25 | 寛永八年二月二十三日 | 〔殿中日記〕○江戸島原 松平文庫 | [未校訂]廿三日 快晴 酉之下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1631/04/22 | 寛永八年三月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿一日 晴、夜灰沙降散 午之刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1631/04/28 | 寛永八年三月二十七日 | 〔殿中日記〕○江戸 | [未校訂]島原 松平文庫廿七日 細雨 午之刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1631/04/28 | 寛永八年三月二十七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿七日 細雨 午之刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1632/02/21 | 寛永九年一月二日 | 〔寛明日記〕 | [未校訂]二日、末ノ刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 735 | 詳細 |
1632/08/02 | 寛永九年六月十七日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永九年六月十七日、酉刻御日記地震甚、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 736 | 詳細 |
1632/10/12 | 寛永九年八月二十九日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]八月廿九日、申刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 736 | 詳細 |
1632/10/15 | 寛永九年九月二日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]九月二日、晴天、卯後刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 736 | 詳細 |
1632/11/13 | 寛永九年十月二日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十月二日、晴、申上刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 736 | 詳細 |
1632/12/08 | 寛永九年十月二十七日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]廿七日、晴天、卯下刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 737 | 詳細 |
1633/02/08 | 寛永九年十二月三十日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十二月晦日、晴、辰刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 737 | 詳細 |
1633/02/16 | 寛永十年一月八日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永十年正月八日、辰刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 737 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](注、これによると「新収」第一巻一二二頁上一六行と一七行の間に次の文が入る)一酉之后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔坂上池院日記〕前田育徳会 | [未校訂]一寛永十年癸酉正月(ママ)二日寅下刻諸国大地震就中相州小田原駅宿尽圧潰ス民屋一宇モ不残往還... | 新収日本地震史料 続補遺 | 54 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔慶長日記〕 | [未校訂](寛永七―同十九)廿一日 甲子 相刕小田原地震八千(カ)死 前代未聞 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 32 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔大内日記〕 | (寛永十年正月) 廿六日、去廿二日之御状参着、去廿一日之晩、江戸大地震ノ由申来候 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔元寛日記〕 | (寛永十年正月) 同二日、晴天、寅ノ下刻諸国大地震、就中、相州小田原駅宿悉ク圧潰ス、不残民屋一宇、往... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永十年正月八日、辰刻地震、 廿一日、卯上刻地震、有時又震、辰下刻震、巳刻甚震、巳後刻又震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔坂上池院日記〕 | [未校訂]一寛永十年癸酉正月二日寅下刻諸国大地震就中相州小田原駅宿尽圧潰ス民屋一宇モ不残往還之旅人宿... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔慶長日記〕 | [未校訂](寛永七—同十九) 廿一日 甲子 相〓小田原地震八千死 前代未聞 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1633/05/17 | 寛永十年四月十日 | 〔寛永日記〕 寛永録 | [未校訂]四月十日、申上刻地震、同時雷電甚雨、○寛永録之ニ同ジ | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 743 | 詳細 |
1633/06/14 | 寛永十年五月八日 | 〔大猷院日記〕 日記 | [未校訂]○八日○五月この日地震す、日記、吉良日記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 744 | 詳細 |
1633/11/16 | 寛永十年十月十五日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十月十五日酉刻、地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 744 | 詳細 |
1635/03/11 | 寛永十二年一月二十二日 | 〔(中原)職忠日記〕○日光京都府立総合資料館 | [未校訂]廿二日 (中略)雪降 暁天地震半時斗 | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1635/03/12 | 寛永十二年一月二十三日 | 〔(中原)職忠日記〕○日光京都府立総合資料館 | [未校訂]廿三日 暁天日光山発足 日光并東照宮へ代参ニ金一分遣候厩別当ニ金二分遣候従京都八日飛脚於鹿... | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1635/03/12 | 寛永十二年一月二十三日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永十二年正月廿三日、午下刻地震甚、依之諸大名登城、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1635/03/12 | 寛永十二年一月二十三日 | 〔中原職忠日記〕 | (寛永十二年) 廿三日、暁天、日光山発足、日光并 東照宮ヘ代参ニ金一分遣候、厩別当ニ金二分遣候、 従... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1635/03/12 | 寛永十二年一月二十三日 | 〔大内日記〕 | (寛永十二年正月) 廿七日、(中略) 一、今日次飛脚江戸ヨリ参候、去廿三日午下刻、江戸大地震致シ候事... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1635/07/31 | 寛永十二年六月十八日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]六月十八日、辰下刻地震、御普(譜)代面々登城、無御目見、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 746 | 詳細 |
1635/08/23 | 寛永十二年七月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十三日 快晴 丑刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1635/10/06 | 寛永十二年八月二十五日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]八月廿五日、晴天、巳ノ刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 747 | 詳細 |
1635/11/09 | 寛永十二年九月三十日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]九月晦日、午後刻地震、申上刻甚震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 747 | 詳細 |
1636/02/21 | 寛永十三年一月十五日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永十三年正月十五日、未ノ刻甚地震、申ノ刻震、子刻震、暫時有テ震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 748 | 詳細 |
1636/02/22 | 寛永十三年一月十六日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十六日、子刻地震、寅刻両度地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 748 | 詳細 |
1636/02/23 | 寛永十三年一月十七日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十七日、卯下刻甚地震、申刻ニ又地震、子下刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 748 | 詳細 |
1636/09/04 | 寛永十三年八月五日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]八月五日、昨夜亥上刻より丑刻迄大風頻、寅剋地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 749 | 詳細 |
1636/10/28 | 寛永十三年九月三十日 | 〔寛永日記〕 大猷院実紀 | [未校訂]九日晦日、午上刻地震、酉下刻地震良久、○大猷院実紀同シ | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 749 | 詳細 |
1636/10/29 | 寛永十三年十月一日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十月朔日、晴、巳刻地震、午刻地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 749 | 詳細 |
1636/10/31 | 寛永十三年十月三日 | 〔寛永日記〕 大猷院実紀 | [未校訂]三日、晴、末刻地震、○大猷院実紀同ジ | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 749 | 詳細 |
1637/01/06 | 寛永十三年十二月十日 | 〔丙子日本日記〕○江戸 任絖著 若松実訳S63・7・15 日朝協会愛知県連合会発行所 | [未校訂]十日朝晴 午後曇 三更(午後十二時ごろ)に地震があった。(注、この頃、日本の日付に一日加え... | 新収日本地震史料 続補遺 | 55 | 詳細 |
1637/08/29 | 寛永十四年七月十日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永十四年七月十日、亥下刻甚地震、諸大名少々登城、謁奏者番衆御目付中退去也、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 750 | 詳細 |
1637/09/21 | 寛永十四年八月三日 | 〔寛永日記〕 大猷院実紀 | [未校訂]八月三日、卯上刻地震甚、就今朝地震、諸大名登城、○大猷院実紀同シ | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 750 | 詳細 |
1637/09/28 | 寛永十四年八月十日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十日、子下刻甚地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 751 | 詳細 |
1637/09/29 | 寛永十四年八月十一日 | 〔寛永日記〕 大猷院実紀 | [未校訂]十一日、巳上刻地震、○大猷院実紀同シ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 751 | 詳細 |
1637/10/17 | 寛永十四年八月二十九日 | 〔寛永日記〕 大猷院実紀 | [未校訂]廿九日、戌下刻少地震、○大猷院実紀同シ、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 751 | 詳細 |
1637/11/14 | 寛永十四年九月二十八日 | 〔寛永日記〕 大猷院実紀 | [未校訂]十七日、未刻地震久、○大猷院実紀同シ | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 749 | 詳細 |
1637/12/27 | 寛永十四年十一月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十一月十一日 青天 酉下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1638/04/17 | 寛永十五年三月四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]三月四日 卯刻少地震 早旦ゟ甚雨、午下刻止曇申下刻ゟ晴、子刻ゟ又曇三月八日 終日曇、昨宵ヨ... | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1638/11/03 | 寛永十五年九月二十七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿七日 曇 昨夜寅ノ刻地震午ノ刻地震一丑刻両度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1638/11/23 | 寛永十五年十月十八日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十八日 昨夜亥刻地震 早旦曇巳刻ヨリ快霽十月十九日 早旦晴巳后刻ヨリ曇及晩日微雨、夜入テ頻... | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1640/11/23 | 寛永十七年十月十日 | 〔変異日記〕 | [未校訂]十月十日大聖持大地震(マヽ)ニ而人馬多ク死ス家多破損有御入部前故早ク家を建直候 | 新収日本地震史料 第2巻 | 139 | 詳細 |
1641/09/15 | 寛永十八年八月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]八月十九日 終日曇一戌上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 111 | 詳細 |
1642/07/30 | 寛永十九年七月四日 | 〔酒井家史料 日記〕 ○江戸 | [未校訂]七月四日 暑天 午ノ刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 111 | 詳細 |
1642/11/10 | 寛永十九年閏九月十八日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]閏九月十八日 晴天 酉下刻少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 112 | 詳細 |
1643/05/30 | 寛永二十年四月十三日 | 〔承政院日記〕 | [未校訂]丙子午時京師地動、京畿監司状午時地震起、屋角皆鳴、慶尚監司書、地震之變、山谷海邊始、東莱大... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 765 | 詳細 |
1643/06/15 | 寛永二十年四月二十九日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]寛永廿年四月廿九日、申刻地震、地震ニ付、紀伊殿より御機嫌伺使者被遣之、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 766 | 詳細 |
1643/07/24 | 寛永二十年六月九日 | 〔承政院日記〕 | [未校訂]申時京師地有微動、慶尚監司状末時大雨忽起黒雲四集、天動二三巡、後驟雨暫下、仍爲風定沈陰、申... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 766 | 詳細 |
1643/08/04 | 寛永二十年六月二十日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]十四日 天晴 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 112 | 詳細 |
1643/12/06 | 寛永二十年十月二十五日 | 〔寛永日記〕 | [未校訂]十月廿六日、今朝地震ニ付、紀伊殿〓番頭登城、被伺御機嫌、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 767 | 詳細 |
1644/04/16 | 寛永二十一年三月十日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]三月十日 昨夕より終日風烈 今晩ゟ辰后刻迄雨降 巳上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1644/08/05 | 寛永二十一年七月三日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]三日 天晴 大西備前殿昼之間仕侯 卯下刻ニ中地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1645/02/13 | 正保二年一月十七日 | 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]十七日 晴天 申ノ下刻地震十九日 晴天 午ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 147 | 詳細 |
1645/03/15 | 正保二年二月十八日 | 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]十八日 晴天 寅ノ上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 147 | 詳細 |
1645/03/17 | 正保二年二月二十日 | 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]廿日 曇折々雨降 戌ノ上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 147 | 詳細 |
1645/03/21 | 正保二年二月二十四日 | 〔下館日記〕○下館龍野市立歴史文化資料館 龍野文庫 文学三五ノ一 | [未校訂]廿四日(中略)ひつしに地ふる廿五日つよく地ふりて外にはしりいつ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 33 | 詳細 |
1645/03/31 | 正保二年三月四日 | 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]四日 晴天 戌ノ上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 147 | 詳細 |
1645/04/08 | 正保二年三月十二日 | 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]十二日 晴天 申ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 147 | 詳細 |
1645/04/19 | 正保二年三月二十三日 | 〔御自分日記〕○江戸稲葉神社文書 | [未校訂]廿三日 雨天 申ノ上刻地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 147 | 詳細 |
1645/04/27 | 正保二年四月二日 | 〔下館日記〕○下館龍野市立歴史文化資料館 龍野文庫 文学三五ノ一 | [未校訂]二日い乃ときに地ふり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 33 | 詳細 |
1645/10/07 | 正保二年八月十八日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十八日 晴 酉下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1645/11/03 | 正保二年九月十五日 | 〔稲葉氏永代日記〕 | [未校訂]九月十六日 晴天一、十五日辰の刻小田原地震 御城廻り端々破損これ有る旨 御注進申し来る。 | 新収日本地震史料 第2巻 | 148 | 詳細 |
検索時間: 0.147秒