Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1855/02/17 安政二年一月一日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 一百六〕○大阪 [未校訂]○今日陰寒地震二次未牌雪(二日)○今日凛冽殊甚震一次 新収日本地震史料 続補遺 721 詳細
1855/02/21 安政二年一月五日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 一百六〕○大阪 [未校訂]○元日以来無日不地震大抵属事壬科今日子牌則戌科(六日)○申牌地震 新収日本地震史料 続補遺 722 詳細
1855/03/06 安政二年一月十八日 〔日間瑣時備忘 秋渚題 一百六〕○大阪 [未校訂](十九日)○昨日今日皆地震蓋属庚科 新収日本地震史料 続補遺 723 詳細
1855/03/18 安政二年二月一日 〔西尾市史(年表) 六〕S・58・1・28西尾市史編纂委員会 [未校訂]二月一日 江戸大地震 この地域では中地震であった。 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/03/22 安政二年二月五日 〔日間瑣事備忘 秋渚題 一百六〕○大阪 [未校訂]○辰牌地震蓋属戊科 新収日本地震史料 続補遺 724 詳細
1855/08/15 安政二年七月三日 〔山形県史 資料篇 十六〕 [未校訂](成田村横田家稲苅覚帳)安政二乙卯年七月三日七ツ時大地震 新収日本地震史料 第5巻 150 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)九月廿八日地震 勝手向、玄関、奥上、台所迠地形二尺五寸程上(ゲ)修覆相整居ル分... 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔撰要永久録 御触事 巻六十六〕東京大学史料編さん所 [未校訂][79]深川佐賀町家持五左衛門勢州住宅ニ付店支配人正兵衛其方儀去ル二日夜地震ニ付、潰候上類... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 122 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔見聞随筆 十六〕岩手県立図書館 [未校訂](注、「史料」第四巻六〇三頁下三行~六〇七頁下八行と同じかわら版の写しにつき省略)一公義ゟ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 572 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔雑書索引 六の六〕岩手県立図書館 [未校訂]同(安政二年)十月二十七日一於江戸表去ル二日夜四ツ時頃大地震、御上屋敷御殿義御長屋通不残潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 635 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大野藩庁記録六〕「越前史料」国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](十月八日)一去ル三日卯之下刻立江戸表ゟ和泉屋甚兵衛仕立飛脚を以道中五日振被仰付罷越候処、... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 813 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鳥取藩史 六〕S46・12・25 鳥取県立図書館発行 [未校訂]安政二年八代州上屋敷震災之為崩焼失 安政二年十月二日江戸大地震にて全都崩壊、焼失人畜の死傷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 964 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔埼玉県史 六〕○埼玉県S12・5・25埼玉県発行 [未校訂]安政二年十月の江戸大地震には火災の為め江戸市中の家屋焼失し、多くの人畜死傷を出せるが、県内... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1573 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔庄和町史編纂資料 六〕○埼玉県S51・3・30庄和町教育委員会発行 [未校訂]131大地震安政二卯十月二日夜五ツ半時大騒動家内怪我等無之表江欠出し手前方見世土蔵壱ケ所大... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1588 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔新居町史 資料編 六〕柴田澄雄編S51・3・31 新居町教育委員会 [未校訂](温徳日記)○江戸十月二日 亥刻江戸日本[橋|はし]箔屋町、三河屋幸兵衛方ニ而大地震ニ逢フ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 838 詳細
1855/12/12 安政二年十一月四日 〔非蔵人日記 五六〕○京都 [未校訂]四日癸亥 陰雨折々霙入夜地震 新収日本地震史料 続補遺 736 詳細
1856/02/20 安政三年一月十五日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]十五日陰晴不定地震一度 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/03/08 安政三年二月二日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]二日晴春暖巳剋許地震 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/03/30 安政三年二月二十四日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]廿四日晴地震微動二度許云々余寒如冬頃日土降云々 新収日本地震史料 続補遺 738 詳細
1856/06/14 安政三年五月十二日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]十四日晴未半剋許地震微動 新収日本地震史料 続補遺 740 詳細
1856/07/31 安政三年六月三十日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]三十日晴(前略)申剋許地震 新収日本地震史料 続補遺 741 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔雑書索引 六の六〕○盛岡 [未校訂]安政二(三)年八月二日一赤前次郎八知行所宮古通赤前村去月廿三日夜九ツ時地震其上津波ニて田畑... 新収日本地震史料 第5巻 210 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔見聞随筆 十六〕 [未校訂]一安政三丙辰年夏の頃松前筥館海荒津波ニて南部家(ママ)陳地高の場所なれ共石垣を外構打越市中... 新収日本地震史料 第5巻 243 詳細
1856/08/26 安政三年七月二十六日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]廿七日晴暁天地震聊厳 新収日本地震史料 続補遺 756 詳細
1856/09/18 安政三年八月二十日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]二十日降雨今暁地震 新収日本地震史料 続補遺 757 詳細
1857/01/11 安政三年十二月十六日 〔山科言成卿記 廿六〕○京都 [未校訂]十六日陰晴不定地震微動 新収日本地震史料 続補遺 761 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔青窓紀聞 八六〕名古屋市蓬左文庫 [未校訂]七私領分伊予国今治当八月廿五日地震ニ而、城内始家中屋敷幷郷町破損所御座候ニ付、其節先御届申... 新収日本地震史料 第5巻 304 詳細
1858/02/21 安政五年一月八日 〔上尾市史 資料六〕S51・8・15 上尾市図書館編集・発行 [未校訂](日記帳〈紅花商人須田家日記〉)○埼玉県足立郡久保村(現上尾市)正月九日 天気ニ而五ッ時過... 新収日本地震史料 補遺 1042 詳細
1858/07/08 安政五年五月二十八日 〔雑書索引 六の六〕○盛岡 [未校訂]安政五年六月六日一三戸通ニて去月廿八日夜地震ニて所々破損等の義□書ニて御届之事 新収日本地震史料 第5巻 361 詳細
1859/05/09 安政六年四月七日 〔非蔵人日記 一六〕○京都 [未校訂]七日丁末 晴卯刻地震 新収日本地震史料 続補遺 801 詳細
1859/10/06 安政六年九月十一日 〔非蔵人日記 一六〕○京都 [未校訂]十一日丁丑雨 未刻斗微震 新収日本地震史料 続補遺 807 詳細
1861/03/24 万延二年二月十四日 〔西尾市史(年表) 六〕西尾市史編纂委員会S58・1・28 [未校訂]二月十三日、夜九ツ時中地震、同八ツ時大地震で各村の常夜燈などが「コケタ」。翌十四日も余震が... 新収日本地震史料 続補遺 823 詳細
1862/04/03 文久二年三月五日 〔日記抜書 六〕○栃木県小山市間々田南部家文書 盛岡中央公民館 [未校訂]三月五日晴(幸手)去手 儘田是ゟ非番今朝御発駕御提灯引御昼前杉戸 御小休有之御昼過古河御小... 新収日本地震史料 続補遺 833 詳細
1866/03/29 慶応二年二月十三日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]十三日晴入夜亥剋許地震聊厳動一度 新収日本地震史料 続補遺 864 詳細
1866/10/22 慶応二年九月十四日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]十四日今暁寅剋比地震微動其後及降雨 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1866/10/30 慶応二年九月二十二日 〔山科言成卿記 丗六〕○京都 [未校訂]廿一日晴深更丑剋前地震 新収日本地震史料 続補遺 868 詳細
1870/10/03 明治三年九月九日 〔江差町史 六〕S58 江差町史編集室編 江差町 [未校訂](江差町史年表)○北海道江差町九月九日 地震 雷あり夜雨降る 新収日本地震史料 補遺 1146 詳細
1871/02/03 明治三年十二月十四日 〔江差町史 六〕○北海道江差S58 江差町史編集室編 江差町 [未校訂](江差町史年表)十二月十四日 ○正九ツ時地震あり、南の方 新収日本地震史料 補遺 1147 詳細
1883/01/22 明治十六年一月二十二日 〔鈴木藤助日記六〕○武州橘樹郡長尾村(現、川崎市宮前区)H20・4・20 鈴木藤助日記研究会編・発行 [未校訂]明治十六年一月廿二日 天気 午前十二時少過余程之地震長し明治十六年一月三十一日 天気ニ成雲... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 580 詳細
1893/11/25 明治二十六年十一月二十五日 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた 廿六〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵 阿子田昭家文書B10-(6)-8 [未校訂]同廿五日 快晴(中略)夜分(中略)西風強く成十時頃止ム其際地震ゆる 日本の歴史地震史料 拾遺 三 745 詳細
1901/01/21 明治三十四年一月二十一日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]念一日(二十一日) 晴。(中略)今夜十時五十分頃大激震あり。蓋し近来覚へさる大地震也。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/01/08 明治三十九年一月八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]八日(ママ) 晴。(中略)夜分十一時頃激震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 780 詳細
1906/02/18 明治三十九年二月十八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]十八日 晴。風。(中略)午後烈風中地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/02/23 明治三十九年二月二十三日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]二十三日 雨。(中略)(文末)六時五十五分大激震あり。二十四日 雨霽。(中略)本日午前八時... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 781 詳細
1906/04/26 明治三十九年四月二十六日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]二十六日 小雨。(中略)晩間地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細
1906/05/18 明治三十九年五月十八日 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 [未校訂]十八日 小雨。(中略)夜分一時半頃地震あり。 日本の歴史地震史料 拾遺 三 789 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.694秒