資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔金沢市史 資料編10 近世八〕金沢市史編さん委員会編H15・7・31 金沢市発行 | [未校訂]949 安政五年(一八五八)二月 安政五年二月地震の報告当廿五日夜地震ニ而、私方御座所廻余... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1737 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔文書(水橋辺ニ而常願寺川筋三郷水懸り村々ゟ人々集り…)〕魚津市吉島神保文書(2)―33富山県公文書館提供國文学研究資料館所蔵 | [未校訂]前月十九日夜水橋辺江人多罷出声合致候由御聞及右ハ泥冠村ニ而無之哉夫々御取扱方も有之処不行届... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1739 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]二月廿五日夜九ツ時過大地震、近年ゟまた強ク、別而跡のゆりハ大地をゆり上候様之事也、人心地有... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1739 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔宮津市史 史料編 第三巻〕宮津市史編さん委員会編H11・3・30 宮津市役所発行 | [未校訂](年代記)○宮津宮津市教育委員会午二月二十六日に八ツ時大地心ニ而 八ツ半之時少し有其夜七ツ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1739 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔天地之間珍事変事書留万物用心記鈴木三重郎祚興代〕○三河・渥美郡赤羽根村鈴木三重郎記東京大学経済学部図書館蔵土屋家旧蔵文書30―97 | [未校訂]安政五戌午年二月北国大地しん(後略) | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1740 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔山一金木屋又三郎日記抜粋編〕斉藤昭一解読・編H7・11・10(株)青研発行 | [未校訂]四月十五日計朝穀雨一分に居昼過ぎ芒種へ入り登る(十三度~二十一度)加賀大地震の義「木へ聞き... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 497 | 詳細 |
1858/04/18 | 安政五年三月五日 | 〔御在府三月分仮日記〕○江戸小笠原文書 北九州市立歴史博物館 | [未校訂]三月五日晴 四ッ過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1068 | 詳細 |
1858/04/22 | 安政五年三月九日 | 〔矢口家丹波正日記 三十九〕○群馬八幡 | [未校訂]九日 天気くもり 昼五ツ時地震十日 天気 高山□(太三郎カ)行 夜地震(注、十日の地震は次... | 新収日本地震史料 第5巻 | 329 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]三月十日丙戌 北気ニ而晴、後ニは南気ニ替り陰 五ツ時・四ツ時両度ニ地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 356 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔大町市史 第三巻 近世〕大町市史編纂委員会編S61・3・1 大町市発行 | [未校訂]第二節 安政の地震 安政五年(一八五八)三月十日四ツ時(午前一〇時ごろ)突然揺れがやって来... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 554 | 詳細 |
1858/06/16 | 安政五年五月六日 | 〔天野家日記〕○三重県亀山市江ヶ室亀山市歴史博物館蔵37―17―1 | [未校訂]五月十四日 朝陰 昼晴 夕七ッ前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1501 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]五月廿九日 晴天一昨夜五ツ時大地震、蔵ノ壁大ニ損じ一橋々土蔵其外大ニ損、同心丁由蔵家潰れ候... | 新収日本地震史料 第5巻 | 360 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]廿八日 寅 天気よし 夜五つ時前後の頃地震 余程強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書五月廿八日晩五ツ時過ニ大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1741 | 詳細 |
1858/07/19 | 安政五年六月九日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]九日 朝ヨリ曇リ辰巳風冷気未ノ刻比ゟ小雨降ル 戌ノ刻頃地震有り | 新収日本地震史料 補遺 | 1092 | 詳細 |
1858/08/04 | 安政五年六月二十五日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]六月廿五日 天気 五ツ時前小地震六月廿七日 昨夜初夜前地震 晴天暑サ強 | 新収日本地震史料 第5巻 | 364 | 詳細 |
1858/08/24 | 安政五年七月十六日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]七月十六日 晴天 昼半幷初夜半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 366 | 詳細 |
1858/08/30 | 安政五年七月二十二日 | 〔砺波市史 資料編2 近世〕H3・3・30 砺波市史編纂委員会 | [未校訂](五嶋家吉凶帳)○富山県富山市田中町(カ)同年七月廿二日夜九ツ過、大きなる地震致、一統驚申... | 新収日本地震史料 続補遺 | 792 | 詳細 |
1858/09/28 | 安政五年八月二十二日 | 〔門屋養安日記〕○秋田湯沢H9・9・30 三一書房 | [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々降○夜鶏頃地震廿三日丑天気昼雨降直ニはるゝ 朝五つ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1858/09/29 | 安政五年八月二十三日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近代庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]廿二日 甲子 夜明方雨降 朝はるゝ 折々雨○夜鶏頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 559 | 詳細 |
1858/12/13 | 安政五年十一月九日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]十一ノ九日 同(天気)一今暁地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 372 | 詳細 |
1858/12/16 | 安政五年十一月十二日 | 〔花巻市史・資料編(矢沢地区地方文書其之一)〕H3・3・30花巻市教育委員会発行矢沢地区は現花巻空港付近 | [未校訂](暦の書入れ)又右エ門家文書十二日四ツ時過ニ地震動(下段)十二日四ツ時過ニ地震動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1742 | 詳細 |
1858/12/22 | 安政五年十一月十八日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十一月十八日 今暁丑ノ剋前地震両度 曇五ツ時過ゟ雨十九日 曇四ツ時頃ゟ晴ル 八ツ時過地震 ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 374 | 詳細 |
1858/99/99 | 安政四年 | 〔河東村史 資料編 第三集〕○福島県S52・3・15 | [未校訂]慶應元丑年六月2.震災之節調達金差上切并山海陸砲御輸出金御継合之上賞格人別取調帳代田滝沢両... | 新収日本地震史料 続補遺 | 783 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔御用向日記〕○三原上田家文書カ | [未校訂](十二月二日)一今晩六時頃余程之地震ニ付為伺御機嫌三人共罷出ル、御逢不被遊御側役ヲ以御機嫌... | 新収日本地震史料 第5巻 | 391 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔神明当屋帳〕○三原市東町 | [未校訂]安政五年戊午極月三日夜五ツ時大地震ニ付市中不残騒動仕候併格別人家怪我無之其後少々震動候へ共... | 新収日本地震史料 第5巻 | 392 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔安政五年日記〕○三原市西福寺 | [未校訂]同二日一暮六ツ時分地震格別ニハ無御座候得共余程長くゆり同夜五ツ前頃又地震厳敷御座候ニ付直ニ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 392 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔広島市史 三〕 | [未校訂]安政五年十二月二日、夕刻、強震あり、終夜数々震ふ、夜六ツ頃の地震尤も強し、其後ち十二日間毎... | 新収日本地震史料 第5巻 | 392 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]十二ノ二日 寒風少々雪一夜五ツ前烈敷地震引掛二度震候十二ノ三日 曇一今日も地震□へ掛三四度... | 新収日本地震史料 第5巻 | 394 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]十二月二日 曇天 初夜時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 397 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔安政五年戊午十月廿四日至同七年庚申閏三月晦日馬島在住日件〕○島根 馬島慈恩寺文書 京都市歴史資料館 | [未校訂]安政五年十二月二日一二日陰天(中略)其夜地震大風 | 新収日本地震史料 続補遺 | 796 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔境港市史 資料編〕H1・3・25境港市編・発行 | [未校訂](永代記録帳)○境港市渡町七区門脇家文書安政五午十二月三日夜大地震入三度又翌三日夕両度入 | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S68・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「安政五年十一月六日の次」十二月二日夜四ツ時地震三度ウコク大分長クニ付印置可申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月迠〕○埼玉県岩槻市盛岡市中央公民館 | [未校訂]一 二月五日大岡兵庫頭先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拜借之儀相願可為難儀... | 新収日本地震史料 続補遺 | 797 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔日記抜書 三 安政六己未歳正月ヨリ十二月〓〕 | [未校訂]一 二月五日 大岡兵庫頭 先達テ領分地震ニ而居城本丸櫓ノ多門外所々大破ニ付拝借之儀相願可為... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1859/01/15 | 安政五年十二月十二日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十二日 晴天 大ニ寒じる 夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 399 | 詳細 |
1859/01/16 | 安政五年十二月十三日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十三日 晴天 夜五ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 399 | 詳細 |
1859/02/07 | 安政六年一月五日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]五日 朝曇天 御午前ゟ晴 有小震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 400 | 詳細 |
1859/02/25 | 安政六年一月二十三日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同(正月)廿三日 晴天 寒じる 夜九ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 401 | 詳細 |
1859/04/19 | 安政六年三月十七日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂](日記備忘)十七日丁亥 天気晴 午半刻頃地震、微動也(同)十九日己丑 天気陰晴不定、夜来寒... | 新収日本地震史料 補遺 | 1098 | 詳細 |
1859/05/01 | 安政六年三月二十九日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同晦日 晴天、昼頃雨天一今日は八十八やニ付苗代致候事一夜六ツ半時頃すこし地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 405 | 詳細 |
1859/05/02 | 安政六年三月三十日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30 三一書房 | [未校訂]晦日 亥 雨降 終日不晴 夜五つ時地震 余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1013 | 詳細 |
1859/05/05 | 安政六年四月三日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂](日記備忘)三日癸卯 天気晴 今朝卯刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/05/28 | 安政六年四月二十六日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]四月廿六日 天気 今暁六ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 406 | 詳細 |
1859/06/23 | 安政六年五月二十三日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]五ノ廿三日 朝晴夕八ツ過ゟ雨一昨朝五ツ時分地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 407 | 詳細 |
1859/06/23 | 安政六年五月二十三日 | 〔續佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市誌資料編第6集」鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂]五月廿三日 曇天辰之中刻地震夕方ゟ雨降 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1742 | 詳細 |
1859/07/03 | 安政六年六月四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]四日 天気少々暑クシテ 酉ノ中刻地震 同刻曇り | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/07/07 | 安政六年六月八日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]八日 朝より雨巳辰ノ半刻雨止ム、丑寅風、巳半刻東風又辰巳風、午ノ五刻比ゟ天気西南風、未ノ半... | 新収日本地震史料 補遺 | 1099 | 詳細 |
1859/07/08 | 安政六年六月九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月九日 癸丑 北気ニ而陰、時々少々ツゝ時雨 夜五ツ半時ニ少々地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/15 | 安政六年六月十六日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十六日 晴天 夕七ツ半時頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/17 | 安政六年六月十八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月十八日 丙辰 北気ニ而晴、後ニは南ニ替り一夜ニ入時々陰、 雷・地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/20 | 安政六年六月二十一日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]二十一日 晴天 当日土用之入 地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 408 | 詳細 |
1859/07/22 | 安政六年六月二十三日 | 〔三輪家日記〕○山形県上山市 | [未校訂]廿三日 天気 八時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 409 | 詳細 |
1859/07/22 | 安政六年六月二十三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿三日 朝曇り雨風霧り、辰五刻比ゟ天気、巳ノ刻比ゟ上天気、辰巳風暑強し 未ノ刻地震 酉ノ刻... | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/07/27 | 安政六年六月二十八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]六月廿八日 丙寅 北気ニ而陰一四ツ時ニ地震、又地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 409 | 詳細 |
1859/08/15 | 安政六年七月十七日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十七日 晴天 (中略)夜五ツ時地震同十八日 晴天 頓而夜五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 410 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]七月廿五日癸巳 北気ニ而雨降、後辰巳風ニ而大風雨、夜ニ入西ニ替り大風一源蔵米搗、夫よりかき... | 新収日本地震史料 第5巻 | 411 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔大野原町誌〕○香川県三豊郡S31・8・15 大野原町誌編集委員会編 三豊郡大野原町発行 | [未校訂](年表)七月二十三日 大震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕伊勢崎市編・発行H1・3・31 | [未校訂](気象記録)○七月廿三日六時少々地震 午刻後雨(たちまちノ意)乍晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/08/23 | 安政六年七月二十五日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿五日 卯ノ刻頃ゟ東風強ク吹□雨雲足早ク巳ノ上刻ゟ大吹降り、未ノ刻頃迄ニ小雨ニ相成候、酉ノ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/08/31 | 安政六年八月四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]四日 朝より上天気、卯ノ下刻戌亥風、辰上刻ゟ辰巳風暑ク、申ノ下刻風同断亥ノ刻地震慈ス | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/09/07 | 安政六年八月十一日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十一日 曇天 夜九ツ時頃地震同十三日 雨天 大洪水一御名代七戸求馬両社 八幡御神事御用と... | 新収日本地震史料 第5巻 | 412 | 詳細 |
1859/09/07 | 安政六年八月十一日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]八月十一日 昼巳ノ刻地震ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/09/13 | 安政六年八月十七日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十七日 朝ヨリ天気東風冷気雨雲多ク東南風、申ノ刻比雲リ大冷気 亥ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1100 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]八月廿一日戊午 北気ニ而晴、後ニは陰一夜八ツ時大地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 412 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿一日 晴天、漸々曇、七後雨夜かけて降 朝地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 412 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]八ノ廿一日 曇昼折々♠雨一今朝地震♠動之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 412 | 詳細 |
1859/09/17 | 安政六年八月二十一日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿一日 朝ヨリ雲リ西風冷気、午ノ刻ゟ南風天気時々雲り未ノ刻雲り 暁七ツ時頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1101 | 詳細 |
1859/09/29 | 安政六年九月四日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]四日 朝より曇り北風、午ノ刻雨降ル同下刻止ム、雲多ク同夜九ツ時早刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1101 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | ☆〔廣島縣雙三郡誌〕 | [未校訂]同○安政六年九月九日、強震。 | 日本地震史料 | 739 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔長訓公済美録 十三〕 | [未校訂]安政六年九月九日於江戸重陽御祝儀家茂公ニ御時服御献上追而御老中方より御内書御到来被遊同日於... | 新収日本地震史料 第5巻 | 416 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔御公用日記〕○三原上田家文書 | [未校訂](九月九日)一四ツ弐番頃於 御殿中甚敷地震ニ付直ニ 殿様江重陽御礼地震御機嫌御伺被遊御下 ... | 新収日本地震史料 第5巻 | 418 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]九月十一日 今暁丑ノ半剋強雨卯剋頃少曇 今昼時地震、七ツ時地震九月十六日 雨折々止 暮半時... | 新収日本地震史料 第5巻 | 421 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]九ノ九日 夕飯後雨一九ツ前地震大分手強其後微動ハ夜白(カ)懸ニ而ハ数不知候事九ノ十一日 曇... | 新収日本地震史料 第5巻 | 422 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]九日 朝小雨 五つ地震、八つ時小震十一日 曇天雨少々つゝ、朝ふり 地震壱度小震三度ほと 七... | 新収日本地震史料 第5巻 | 422 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔續佐藤恒右衛門毎日記〕○鳥栖市田代「鳥栖市誌資料編第6集」鳥栖市誌編纂委員会編H16・3・31 鳥栖市発行 | [未校訂]九月九日 曇天昼ゟ雨降巳之刻比地震九月十一日 曇天今昼比地震昼後ゟ時々雨降九月十六日 晴天... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/10/16 | 安政六年九月二十一日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿一日 四つ時地震廿三日 晴天 七時小震と□由 | 新収日本地震史料 第5巻 | 423 | 詳細 |
1859/10/23 | 安政六年九月二十八日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿七日 八つ後曇 夜八つ時地震 雨トナル暁ころ大雨 | 新収日本地震史料 第5巻 | 424 | 詳細 |
1859/10/31 | 安政六年十月六日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]六日 上天気南風、午刻風同断、未ノ刻風同断、申ノ刻雲出ル 酉ノ半刻地震 曇り | 新収日本地震史料 補遺 | 1104 | 詳細 |
1859/11/07 | 安政六年十月十三日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]十三日 晴天 夜四つ時有小震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 424 | 詳細 |
1859/11/07 | 安政六年十月十三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十三日 朝より天気 暁六ツ時地震 辰巳風未ノ刻風同断午ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1104 | 詳細 |
1859/11/11 | 安政六年十月十七日 | 〔山口家譜〕○福井市「福井市史資料編7」、H14・3・29 福井市発行 | [未校訂]十月十八日夜五ツ時地震ス、少々ツヨキ方也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1743 | 詳細 |
1859/11/17 | 安政六年十月二十三日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿三日 曇天辰ノ刻戌亥風、巳ノ刻同断、午ノ刻同断 地震長ク(後略) | 新収日本地震史料 補遺 | 1105 | 詳細 |
1859/12/05 | 安政六年十一月十二日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十二日 朝より天気 亥ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1105 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]十二日 天気大霜、午ノ刻東北風 子ノ半刻地震永ク | 新収日本地震史料 補遺 | 1105 | 詳細 |
1860/01/04 | 安政六年十二月十二日 | 〔門屋養安日記下〕○院内銀山「近世庶民生活史料未刊日記集成第二巻」桑谷十六・松岡精編一九九七・九・三十 三一書房発行 | [未校訂]十三日 申 朝三寸位大♠ 夜中地震有リ西の方より来る | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 562 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔門屋養安日記〕○院内銀山H9・9・30三一書房 | [未校訂]十三日 申 朝三寸位 大♠ 夜中地震有り 西の方より来ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 1014 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福嶋「玉村町誌別巻Ⅶ」H11・1・29 玉村町誌刊行委員会編集 | [未校訂]十二月十三日 昨夜ち志んいた須 風ニ而クモル | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 496 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔玉村町誌 別巻Ⅶ 三右衛門日記(四)〕○群馬県玉村町福島玉村町誌刊行委員会編H11・1・29 玉村町発行 | [未校訂]十三日 昨夜ち志んいたす 風ニ而クモル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1744 | 詳細 |
1860/01/20 | 安政六年十二月二十八日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿八日 天気北風荒吹辰ノ刻止ム、巳ノ下刻富士西風 巳ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1106 | 詳細 |
1860/02/05 | 安政七年一月十四日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同廿四日 晴天 大ニ暖気ニ成、夜九ツ時頃すこし地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 428 | 詳細 |
1860/02/18 | 安政七年一月二十七日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]廿七日 晴天 夜九つ時地震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 428 | 詳細 |
1860/02/26 | 安政七年二月五日 | 〔浦日記〕○山口県三田尻 | [未校訂]二ノ四日 曇天一夜八ツ時分地震之事 | 新収日本地震史料 第5巻 | 429 | 詳細 |
1860/03/06 | 安政七年二月十四日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同十四日 曇天 今朝五ツ時過地震 雨天ニ成大ニとける | 新収日本地震史料 第5巻 | 430 | 詳細 |
1860/03/09 | 安政七年二月十七日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]二月十七日 今朝六ツ時頃地震 天気 | 新収日本地震史料 第5巻 | 430 | 詳細 |
1860/03/13 | 安政七年二月二十一日 | 〔萬日記(三戸給人日記)〕青森県立図書館 | [未校訂]同廿一日 晴天 昨夜迄雪ふり積、凡一尺□ 四ツ時地震二月廿二日 晴天 大に寒しる病気届不参... | 新収日本地震史料 第5巻 | 431 | 詳細 |
1860/04/09 | 万延元年三月十九日 | 〔日記録〕○大阪三井文庫 | [未校訂]三月十九日 曇天 申之中剋地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 432 | 詳細 |
1860/04/11 | 万延元年三月二十一日 | 〔青木家気候日記〕○宇都宮市三番町 | [未校訂]廿一日 朝ヨリ天気北風、未刻比ゟ薄雲リ夜ニ入晴ル 亥ノ刻頃地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1107 | 詳細 |
1860/04/20 | 万延元年三月三十日 | 〔三輪田米山日記〕○愛媛県温泉郡久米村(現松山市) | [未校訂]卅日 鶏鳴前ゟ雨、夜同断 夜四つ時小震あり | 新収日本地震史料 第5巻 | 433 | 詳細 |
1860/05/18 | 万延元年閏三月二十八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦 | [未校訂]閏三月廿八日壬戌 北気ニ而晴、後ニは大南ニなる一花三ケ浦遣し候、三ケ浦より小根岸行使の女参... | 新収日本地震史料 第5巻 | 433 | 詳細 |
検索時間: 0.439秒