Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔松山叢談〕 [未校訂]伊予志料日、○中略又慶長十九年甲寅十月廿五日、寛永二年乙丑三月十八日、共に地震して湯出ず、... 増訂大日本地震史料 第1巻 707 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔時慶卿記〕 [未校訂]廿五日、天晴霜深、地震午下刻太動丁帶タヾシ、暫不静、○中略一、地震ノ御見舞ニ、禁中、院中、... 増訂大日本地震史料 第1巻 707 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔孝亮宿祢日次記〕 [未校訂]廿五日甲辰、晴、未刻有地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔慶長見聞書〕 [未校訂]慶長十九年十月廿五日、小田原御泊、此日大地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔当代記〕 [未校訂]廿五日、大地震、午下刻、然共家康屋力無顛倒、京都二条御所ヘ五山衆彼是出仕シテ被居広間ケルニ... 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔続年日記〕 [未校訂]慶長十九年十月廿五日、大地震、別越後国高田領大震、人死多、津波モ揚打、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔長澤聞書〕 [未校訂]同年(慶長十九年)九月、天下かゝやくほどの光物東より西へ飛ふ事、八時分也、同十月廿五日ニ大... 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔万代記〕 [未校訂]一、十月廿五日、大地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔続皇年代略記〕 [未校訂]同○慶長十九年十月○二脱カ十五日大地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔言緒卿記〕 [未校訂]廿五日甲辰、天晴、(中略)、一、今日未刻大地震、前大樹ノ御前伺候申了、一、院参仕、地振御見... 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔鹿苑日録〕 [未校訂]廿五日、(中略)、午刻地大震、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔春日社司祐範記〕 [未校訂]一、廿五日、未刻大地震、万民恐怖不斜、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔駿府記〕 [未校訂]十月廿五日、未刻大地震、○京都ニテ感ジタル地震ナリ、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔予陽郡俚諺集〕 [未校訂]温泉郡慶長十九年十月廿五日、大地震して温泉元の如し、 増訂大日本地震史料 第1巻 708 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔異本塔寺長帳〕 [未校訂]十月廿五月、大地震、別越後国高田領大震、人死多、津浪モ揚打、 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔難波戦記〕 [未校訂]今日○十月二十五日申ノ刻、天曇、大地震山崩レ、駅馬死ス、民家多ク顛倒シ、堂社仏閣破壊ニ及ケ... 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔相良家年代記〕 [未校訂]十月廿五日、大地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔長澤聞書〕 [未校訂]十月廿五日ニ大地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔越藩史略〕 [未校訂]二十五日、地震ふ、 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔新編武蔵風土記稿〕 [未校訂]この後○五重塔建立後いくほどなく、慶長十九年の大地震に傾きしを、台徳院殿御遊猟の時御覧あり... 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔田邊萬代記〕 [未校訂]一、十月二十五日大地震、 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔続史愚抄〕 [未校訂]廿五日甲辰、大地震、及諸国、或作十五日、謬〓、○駿政録、皇年私記 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔増訂豆州志稿〕 [未校訂]同○慶長十九年甲寅十月廿五日大震、 増訂大日本地震史料 第1巻 709 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔時慶卿記〕 [未校訂]廿五日、天晴、霜深、(中略)、切々将軍塚鳴動、 増訂大日本地震史料 第1巻 710 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔八王子市史附編 災異年表〕 [未校訂](正続桑都日記)地震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔千葉県野田地方庶民災害年表〕 [未校訂]十月二十五日、大地震、海嘯あり。 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔神朝遺文〕○伊勢 [未校訂]慶長十九年甲寅十月廿五日甲辰未刻大震海溢死者衆 旧記 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔慶長自記〕○桑名 [未校訂]慶長十九甲寅年十月廿五日未の刻大地震家蔵なと少々損くすれ程にはなし 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔玄蕃先代集〕○銚子「千葉県史料近世篇」 [未校訂]一慶長十九甲寅年十月廿五日津波入ル、浜通は観音裏門迄上ル、岡ハ松平外記様御家中山口喜左衛門... 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔常光寺年代記〕○三河・渥美郡堀切 [未校訂]寅ノ年十月廿五日ニ大ナヱユル 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔田原町史〕○愛知県 [未校訂](田原城主考附録)田原城ニ矢倉三ッ四ツ御座候処、大坂御出陣ノ前年ニ大地震有之、其ノ時右ノ矢... 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔新潟市史 下〕 [未校訂](新潟県地震調査書)慶長十九年十月二十五日、大震、越後国高田の地大に震ひ海波を颺ぐ。 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔福井県の気象〕 [未校訂]家屋倒壊一、〇〇〇戸 死者多し 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔南都年代記〕「奈良市史編集審議会会報第二付録」 [未校訂]慶長十九年十月廿五日未刻大地震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔松阪市史 一〕 [未校訂]宇治山田市史未の刻大地震あり海辺には海嘯を起し流失者を出した(神朝遺文) 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔宇治山田市史 下〕 [未校訂]慶長十九年二二七四十月廿五日未ノ刻大地震、海辺には海嘯を起して流死者を出した(神朝遺文) 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔宗国史〕「津市史 二」 [未校訂]十月廿四日 畿内外地大震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔続皇年代略記〕▽ [未校訂]十月十五日地大震 新収日本地震史料 第2巻 103 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔津市史 二〕 [未校訂](西島八兵衛寛文書上)十月廿四日 権現様云々(中略)廿五日大地震 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔伊予温古録〕 [未校訂](温泉伝記)大地震にて山崩れて泉脈塞がる 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔松山叢談〕 [未校訂]慶長十九年甲寅十月二十五日、寛永二年乙丑三月十八日、共に地震し湯出でず。其後月を越て又出で... 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔高松市史年表〕 [未校訂]冬十月二十五日、大地震おこる(大日記・府誌・香川県災害史) 新収日本地震史料 第2巻 104 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔大田区史(資料編)寺社 1〕S56・6・30 大田区史編さん委 [未校訂]員会 東京都大田区(五重塔修復ニ付口上之覚)○東京都大田区池上本門寺 立正大学(端裏書)「... 新収日本地震史料 補遺 100 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔本門寺由緒書〕○江戸東京大学史料編さん所 [未校訂](前略) 同慶長十三年十四世日詔代台徳院様 御拾五歳之御時、本門寺祖師江御武運長久之御訴誓... 新収日本地震史料 補遺 100 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔江戸幕府日記 写〕長家文書 穴水町歴史民俗資料館 [未校訂](十月)一廿五日午刻大地震然共二条之御屋形ハ無顚倒折節五山之長老衆出仕広間之上之天水桶落か... 新収日本地震史料 補遺 100 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔伊勢山田奉行沿革史〕橋本隆行著▽ [未校訂]同十九年十月大地震あり、山田は加へて大火を生じ八百戸が焼失、幕府は拝借金を仰付けられ、日向... 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔神都年表〕▽ [未校訂](慶長以来宮河内年記)此年大地震高潮 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔神廷紀年〕▽ [未校訂]十月二十五日甲辰 未刻大地震海溢多死有 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔蓮専寺誌〕○和歌山県由良町▽ [未校訂]当年(慶長十九年)十月諸国大津浪 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔有田市誌〕▽ [未校訂](年表中)慶長十九年(一六一四)十月二十日、紀伊地震 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔御年譜略 一〕愛媛県立図書館 [未校訂](慶長十九年)同年十月廿五日諸国大地震道後山崩温泉埋民族□之加藤□之内也 新収日本地震史料 補遺 101 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔坂上池院日記〕前田育徳会 [未校訂]一、同廿五日午刻大地震然トモ二条ノ御屋形ハ無顚倒折節五山ノ長老衆出仕席(ママ)間ノ上ノ天水... 新収日本地震史料 続補遺 47 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔安八町史 史料編〕○岐阜県S50・4・1 安八町 [未校訂](牧村渡辺氏覚書 抄)廿五日大地震 新収日本地震史料 続補遺 47 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔二宮町史 通史編〕○神奈川県H6・3・31 二宮町編・発行 [未校訂]慶長の地震 一六一四(慶長一九)年十月二十五日、越後高田地方を中心に発生した大地震は、二宮... 日本の歴史地震史料 拾遺 29 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔年表小千谷〕S59・8・15 小千谷市文化財協会編・発行 [未校訂]一〇月二五日、高田領大地震、津波打上げ、死者が多数出る。高田藩の高田郷兵帳に郷士頭池津石黒... 日本の歴史地震史料 拾遺 29 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔東予市誌〕東予市史編纂さん委員会S62・10・1 東予市発行 [未校訂](3) 慶長十九年(一六一四)の地震と津波 『多賀村郷土誌』の厳島神社の項に「御津屋は豊公... 日本の歴史地震史料 拾遺 29 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔慶長日記〕 [未校訂](慶長十九―同廿)□大地震人家多破倒 日本の歴史地震史料 拾遺 29 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔公室年譜略―藤堂藩初期史料〕上野市古文献刊行会編二〇〇二・七・二〇清文堂出版(株)発行 [未校訂]○比日畿内近国大地震 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 20 詳細
1614/11/26 慶長十九年十月二十五日 〔二宮町史通史編〕H6・3・31二宮町編・発行 [未校訂]慶長の地震一六一四(慶長一九)年十月二十五日、越後高田地方を中心に発生した大地震は、二宮に... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 20 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.129秒