Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1633/03/01 寛永十年一月二十一日 〔松本市史〕▽ [未校訂]寛永十年正月廿三日地震寅の下刻(注、二十一日の誤りか) 新収日本地震史料 第2巻 127 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔東筑摩郡松本市・塩尻市誌四 年表・索引〕○長野県 [未校訂]一〇・四 大地震起こり、松本中町・博労町等に被害。崩家一七八軒、半崩一七三軒、拝借籾五〇〇... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 92 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔松本市史 上〕 [未校訂]宝永四年十月四日昼八ツ時地震古来始めての強震と云ふ。中町・飯田町・博労町人家損害を蒙る、川... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 92 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔河辺家文書〕○松本市埋橋河辺義正氏蔵(長野県史収集史料) [未校訂]地震ニ付拝借御籾之割高五百俵町方本崩家〆百七拾八間此籾三百五拾六表 但 小間壱間ニ籾弐表宛... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 92 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔河辺家文書〕○松本市埋橋河辺義正氏蔵(長野県史収集史料) [未校訂]宝永四丁亥十月四日未ノ上刻松本大地震に付人足覚宮村町家数五十七人内役人引残五十五人内本崩家... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 93 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔河辺家文書〕○松本市埋橋河辺義正氏蔵(長野県史収集史料) [未校訂]亥ノ十月四日地震崩家拝領籾覚宮村町高三十三表壱斗五升七合内丑ノ暮弐表在郷ゟ六表ゟ志賀郡内子... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 93 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔河辺家文書〕○松本市埋橋河辺義正氏蔵(長野県史収集史料) [未校訂]一金弐拾両者寅ノ年元金也右ハ亥ノ年春より奉願右の利金口銭を以丑ノ年の町内諸色之遣用に仕候則... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 94 詳細
1715/02/01 正徳四年十二月二十七日 〔松本市史 上〕 [未校訂]正徳四年十二月廿七日暁八ツ時前に地震あり。 新収日本地震史料 第3巻 128 詳細
1718/08/22 享保三年七月二十六日 〔松本市史 上〕○長野県 [未校訂]享保三年七月廿六日昼八ツ半時地震、其後十数日余震止まず。 新収日本地震史料 第3巻 182 詳細
1725/08/14 享保十年七月七日 〔松本市史〕○長野県 [未校訂]享保十年七月七日 八ツ時地震 新収日本地震史料 第3巻 227 詳細
1750/07/26 寛延三年六月二十三日 〔松本市史 上〕 [未校訂]地震 寛政(延)三年六月廿三日夜五ツ時地震、行燈の火一時に消ゆ。夜中街上に露宿する者あり。... 新収日本地震史料 第3巻 338 詳細
1791/07/23 寛政三年六月二十三日 〔松本市史〕○長野県 [未校訂]寛政三年六月廿三日夜五ツ時地震、行燈の火一時に消ゆ。夜中街上に露宿する者あり。本丸高塀北の... 新収日本地震史料 第4巻 20 詳細
1841/04/22 天保十二年三月二日 〔松本市史〕○長野県 [未校訂]同年三月二日 昼八ツ時地震 酒屋紺屋被害 新収日本地震史料 第4巻 778 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔信濃大地震記〕松本市立図書館 [未校訂]信州大地震之事一弘化四丁未年三月廿四日夜四ツ時頃ゆり出しその震動大石を以テ家を打かことく覚... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 528 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松本市史 上〕S8・10・5 松本市役所編・発行 [未校訂]地震 弘化四年丁未三月廿四日夜四ツ時、川中島を中心とせる大地震あり。善光寺町平押しに建家潰... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1480 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌四 年表・索引―S50・11・3東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 [未校訂]三・二四 善光寺大地震、岩倉山崩れて犀川を塞き止める。下生坂・大日向まで水がつき、古坂二軒... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1490 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔横内秀雄家文書〕東筑摩郡中林村(現松本市)長野県史刊行会収集史料 [未校訂](表紙)「弘化四年信濃国大地震見聞誌横内勘兵衛誌 」信濃国大地震見聞誌爰ニ弘化四年丁未三月... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1491 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松本市史 第二巻歴史編Ⅱ近世〕H7・11・30松本市編発行 [未校訂]善光寺大地震松本市域を襲ったおもな地震は、いままであきらかになったものだけでも、寛永十年(... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1030 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔松本市文書館史料 第一集―『御用留』〕○筑摩郡庄内組白板村 折井家文書H12・3・31 松本市文書館編 松本市発行 [未校訂]廿四日一廿四日夜五ツ七分頃、地震ゆり出し、増々強ク大ゆりニて、我等方家居・土蔵共ニ大ニ損し... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1032 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔松本市史〕 [未校訂]安政元年十一月四日晝四ツ時、東海以西四國九州迄大地震あり、各地大被害、松本町亦強震を感ず。... 日本地震史料 307 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 ☆〔松本市史〕 [未校訂]安政元年十一月四日晝四ツ時、東海以西四國九州迄大地震あり。各地大被害。松本町亦強震を感ず。... 日本地震史料 468 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌二 歴史下〕東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 [未校訂]安政元年一二月四日の大地震については、松本町笹井新介の記録(むしくら日記記載)によると次の... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 538 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松本市史 上〕 [未校訂](注、右二点は「史料」第四巻三〇七頁上と同文・同内容につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 539 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松本市史 第二巻歴史編Ⅱ近世〕H7・11・30松本市編発行 [未校訂] 嘉永七年(一八五四)十一月四日五ツ半時(午前八時)、松本城下を地震が襲った。中町新小路下... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1284 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔東筑摩郡松本市塩尻市誌四 年表索引〕S43・11・3東筑摩郡松本市塩尻市郷土資料編纂会編・発行 [未校訂]一〇・二 江戸強震、本城内外出火、この時松本藩は大手門守衛の任にあるを以て人数を指揮して消... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1847 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.009秒