Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔重蔵宮奉加帳〕○石川県輪島市重蔵神社 [未校訂]重蔵宮諸雑記○宝永四丁亥十月四日未ノ刻大地震未曾有凶年也 新収日本地震史料 補遺 別巻 151 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔輪島市史資料 四〕○石川県 [未校訂](大刀禰嘉作家文書)○町野町曾々木享保十五年 地震のため時国村収納蔵移転願私組下鳳至郡時国... 新収日本地震史料 第3巻 246 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕○石川県S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](久保久吉家文書)○町野町寺山○同十四年大日照リ 七月七日昼大地震、八月大風不作ニ而御見立... 新収日本地震史料 補遺 386 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔重蔵宮奉加帳〕○石川県輪島市重蔵神社 [未校訂](重蔵宮諸雑記)一享保十四己酉年(中略)又七月七日午ノ時ハカリニ地震、同未ノ上刻ト下刻トニ... 新収日本地震史料 補遺 387 詳細
1729/08/01 享保十四年七月七日 〔金子家文書〕○石川県輪島市町野町伏戸梶原修一氏提供 [未校訂]凶荒救(カ)恤(カ)(災害)七月七日□(ムシ)之大地震ニ而潰家見届書上享保十四年七月覚鳳至... 新収日本地震史料 補遺 387 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔輪島市史 資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市史編纂専門委員会石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町文政十一年当六月、於御本山廿八日卯刻ニ御釿始、御悦儀有之、当寺三人... 新収日本地震史料 補遺 744 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市重蔵神社文書〕 ((袋上書) 「文政十三年澗改諸事控書 附天保四年輪島港津波之件 重蔵神社」 )((表紙) 「庚文政... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔畠中天美君遺稿輪島町誌〕 (三) 天災凶禍 一天保四年十月二十六日津波被付打流申候事 水 難 (中略) 天保四巳年十月二十六日... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市住吉神社文書〕 覚 鳳至町塩士 一壱ケ所 御塩浜損所 孫左衛門 但長弐拾三間 幅平均弐間半厚五尺 此坪数四拾七坪六分... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島并近浦津波一件〕 輪島并近浦津波聞合之覚 一、十月廿六日朝より南風にて余程吹募、九ツ時頃ひかし風ニ吹替申候、同日八ツの... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔巳十月 輪島御塩蔵大破に付濡塩干立・斗立申渡状〕 輪島御塩問屋平右衛門等、小払塩来年新塩出来迄之分請置度旨、先達而願出承届遣、右請塩同町御塩明蔵江入置... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料篇 四〕○石川県 [未校訂](鳳至町住吉文庫文書)天保四年 津波につき索麵冥加銀上納方用捨願覚一三百目 索麵御冥加銀高... 新収日本地震史料 第4巻 695 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島并近浦津波一件真館〕○石川県金沢市立図書館 [未校訂]一十月廿六日朝より南風にて余程吹募九ツ時頃ひかた風ニ吹替申候同日八ツの下刻地震大にして久敷... 新収日本地震史料 補遺 785 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島町史〕○石川県S29・3・30若林喜三郎編輪島町役場発行 [未校訂](地震と津波)輪島には津波があった。そして小規模のものなら数回発生している。こう書くと驚か... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○石川県金蔵町廿六日八時ニ血(津)波、同大谷辺ヨリ輪嶋迄血波上り別テ輪嶋崎... 新収日本地震史料 補遺 786 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市重蔵神社文書〕○石川県 [未校訂](袋上書)「文政十三年澗改諸事控書附天保四年輪島港津波之件重蔵神社 」(表紙)「庚文政十三... 新収日本地震史料 補遺 787 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔畠中天美君遺稿輪嶋町誌〕○石川県輪島市重蔵神社 [未校訂](三) 天災凶禍一天保四年十月二十六日津波被付打流申候事水難(中略)天保四巳年十月二十六日... 新収日本地震史料 補遺 788 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市住吉神社文書〕○石川県 [未校訂]覚一壱ケ所 御塩浜損所 鳳至町塩士孫左衛門但長弐拾三間 幅平均弐間半厚五尺此坪数四拾七坪六... 新収日本地震史料 補遺 789 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔輪島市史資料編第四巻〕輪島市史編纂専門委員会編S50・3・31石川県輪島市役所発行 [未校訂]27 天保四年 津波につき施米人控一、三拾壱石五斗 北角吉郎右衛門浜屋忠左衛門但、津波ニ付... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 425 詳細
1836/07/26 天保七年六月十三日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵町天保七年三月、御上ヨリこゑ代として、もみ六升正右衛門へ被下候六月十... 新収日本地震史料 補遺 845 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔御高札〕○輪島市住吉神社 [未校訂](注、高札の図省略)弘化四年未三月廿五日夜五ツ時大地しん、其夜同廿六日昼夜動申ニ付町一統言... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1826 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政二年正月九日 四時大地震暫くなれ共、昨年二度之地震ゟハ遥ニ莫大な... 新収日本地震史料 補遺 984 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔輪島市史資料編二 村役人家文書〕S47・11・20輪島市編纂専門委員会 石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)金蔵当十月廿八(ママ)日、江戸大地震ニて、天下之御城甚損し候由又水戸城大破... 新収日本地震史料 補遺 別巻 679 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔輪島市史 資料編二 村役人家文書〕S47・11・20 輪島市史編纂専門委員会・石川県輪島市役所 [未校訂](正願寺過去帳)○金蔵安政五年二月十四五六日時分、日月の出場甚焦其色如火焰、何成火災難到来... 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 655 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.018秒