Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔荘内藩士和田東蔵文通筆記〕 覚 一、痛家下沖町四軒    一、水上り家          三軒 一、痛土蔵           ... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天災地変〕○鶴岡 安部正巳文庫 (天保四年巳年十月廿六日の地震) (鶴岡藩士北楯利貞筆記会財布に依る) 十月廿六日朝より雨降暖気成る... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野合日記 上〕○山形県 十月 同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間もなくゆり... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔諸用控〕○鶴岡鶴岡市郷土資料館 [未校訂](表紙〕「初 文化三寅年ゟ諸用控巻 天保九戌春夏迄 第一巻」(天保四年)同年十月廿六日大地... 新収日本地震史料 第4巻 672 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔天災地変〕○鶴岡安部正巳文庫・鶴岡市郷土資料館 [未校訂](天保四年巳年十月廿六日の地震)(鶴岡藩士北楯利貞筆記会財布に依る)十月廿六日朝より雨降暖... 新収日本地震史料 第4巻 673 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔災害記―玄々堂叢書 十―〕○鶴岡鶴岡市郷土資料館 [未校訂]○天保四年癸巳地震海嘯( )(ママ)十月廿六日庄内地震津浪立ニ伴フ広野村潰屋六十九軒鼡ケ関... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔御用留〕○鶴岡竹内家文書・鶴岡市郷土資料館 [未校訂]十月廿六日 今夕七ツ過大地震也、三十年已前子年ゟハ川南強、潰家モ多有之、川北ハ先年ゟハ弱、... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔東田川郡郷土教育資料〕○山形県 [未校訂]天保四年十月廿六日 荘内大地震酒井家入国以来無之といはる。津浪之に伴ひ加茂西岸大いに痛んだ... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔野合日記 上〕○山形県鶴岡市郷土資料館 [未校訂]十月同廿六日天気風雨ニ成り、風むしあつく気味悪き天気之処、七ツ時少し前大地震、止候て又間も... 新収日本地震史料 第4巻 674 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔竹内家文書〕鶴岡市立図書館 [未校訂](表紙)「天保四癸巳正月ヨリ非番中年中扣御用留竹茂正」(十月)同廿六日今夕七ツ過大地震也三... 新収日本地震史料 続補遺 595 詳細
1833/12/07 天保四年十月二十六日 〔永覚帳〕○山形県加茂秋野家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂](宮ノ下土蔵屋敷)明細別帳ニ記し有一金拾両弐歩余(天保四巳の十月廿六日大地震前代未聞之津浪... 新収日本地震史料 続補遺 596 詳細
1846/01/11 弘化二年十二月十四日 〔編年私記〕○鶴岡 [未校訂]十二月十三日 夜地震 七ツ時頃にやありけん地震す 新収日本地震史料 第5巻 15 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔編年私記〕○鶴岡市鶴岡市郷土資料館 [未校訂](弘化四年)地震 三月廿四日夜四時頃地震 同夜九ツ時頃両度地震 同月廿九日九ツ頃地震 信州... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1805 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔地震・津浪之記・異船之記真島「雄之助」善行安政二年十一月〕鶴岡市郷土資料館阿部正己資料 [未校訂](注、類書多く、省略) 新収日本地震史料 続補遺 別巻 414 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸表大地震ニ付色々御物入御用金御才覚金被仰付候一式留安政弐年卯十一月 和順誌〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂](嘉永五年子十月中被仰出候御才覚 省略)以廻章得御意候、然は昨廿一日御代官衆ゟ御呼立ニ付罷... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1427 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔御用金覚〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂](注、前の〔一式留〕に含まれているので省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1433 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸表大地震ニ付御用金幷御才覚金被仰付候一式入安政二年卯十一月〕鶴岡市郷土資料館 [未校訂]覚一金弐百七拾四両弐拾四匁弐分 淀川組内四拾五両三歩ト脱カ弐拾四匁弐分 卯暮上納同四拾五両... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1433 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔乍恐以書付奉願上候〕庄内藩陣場村斉藤武一郎家文書 山形大学附属図書館 [未校訂]去月二日夜御府内未曾有之大地震ニ而小川町御上屋敷御類焼ニ相成殿様渋谷御屋敷江被為遊 御住居... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1434 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔当番御組頭御役中 扣〕竹内家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂]同九日(十月)今夜四ツ時頃俄ニ大地震之所先以殿様 御前様 若殿様 御令妹様 御子様方益御機... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1087 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔公私覚書〕阿部家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂]同十月二日今暁亥ノ刻頃稀成大地震ニ付殿様 御前様御姫様方御馬場へ御立退被遊御次向一同相詰其... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1087 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔江戸大地震報告〕鶴岡市立図書館 [未校訂]松山藩土方翁右エ門↓同藩小林猪三郎 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1088 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔荘内史年表〕 [未校訂]七月二十三日 二十六日 二十七日 二十八日と度々地震なり 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔編年私記〕○鶴岡 [未校訂]七月地震 七月廿三日九ツ時少過地震至て長し 此前日又前々日なとにもありといふ 同廿六日朝五... 新収日本地震史料 第5巻 249 詳細
1861/10/21 文久元年九月十八日 〔公私覚書〕鶴岡市立図書館 [未校訂]同十八日暁七ツ時前余程之地震ニ付暫之内上ニテ茂御縁側へ被 為入□分初御次向非番一同出仕奉伺... 新収日本地震史料 続補遺 828 詳細
1863/12/02 文久三年十月二十二日 〔日記〕○鶴岡石原家文書 鶴岡市立図書館 [未校訂]廿二日夜五ツ半時比少々地震 新収日本地震史料 続補遺 846 詳細
1894/10/22 明治二十七年十月二十二日 〔清川村古記抄出)〕○山形県清川村 斉藤家文書鶴岡市郷土資料館 [未校訂]一明治廿七年 月 日庄内大地震人々驚テ走り出レハ西北天悉ク火事ヲ見ル燃柱殆ント十数ヲ認ム酒... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1020 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.011秒