Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2500729
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1855/11/11
和暦 安政二年十月二日
綱文 安政二年十月二日(一八五五・一一・一一)〔江戸及び近郊〕
書名 〔当番御組頭御役中 扣〕竹内家文書 鶴岡市立図書館
本文
[未校訂]同九日(十月)
今夜四ツ時頃俄ニ大地震之所先以
殿様 御前様 若殿様 御令妹様 御子様方益御機嫌能
被□御座奉恐悦候大地震ニ而酒井雅楽守様御屋敷等御焼
失其外諸方凢十ヶ所程出火相成候得共三御屋敷先御無難
御座候右ニ付為伺御機嫌御番頭御物頭之内御評儀之上早々
為御指□可被成候尚委細者追而可申達候大変ニ付早追
御□□申付右之者江尚申含候御承知可被成候以上
十月二日
松平□様牧山弓之助様加藤□様大原平右衛門様
末松十蔵様
為夜中ノ口御用組屋其外神田通(カ)一橋御門同所御徒目
付御足軽御長屋迠ひしと潰れ人共右三人なりて怪我
無之其外無難ニ御座候諸家損し儀は聢与相分不申候
へ共潰レ御類焼等多く相聞申候以上
同十五日
一伴五郎此度江戸表大地震伺御機嫌惣名代当十一日□登ニ
付御家中用金借用證文江□裏判被答候趣門田祐助を以指
出候間致裏判遺候
(十二月の記事)
一地震ニ付御上屋敷御居間向御破損所御普請ニ付
殿様御当分之内柳原御屋敷江 御引移り御公務明十五日
無御滞 御引移ニ而済益□御祝儀町人御用人以
上御家老衆宅御在勤除罷出候趣自番ゟ為知申越候へ共当
席之事とは不心得居候得共同席衆被改廻勤候通りニ□
者御祝□廻勤之当番ゟ為知廻状□為也
出典 新収日本地震史料 続補遺 別巻
ページ 1087
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 山形
市区町村 鶴岡【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.001秒