Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1509/04/06 永正六年三月七日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 十六日戊申、雨降、(中略)地震占文、在重朝臣持来之、近日天変地妖連続、所驚入也、彼占文等続之、、在奥... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1509/04/14 永正六年三月十五日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 十五日丁未、晴、地震有動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1509/04/14 永正六年三月十五日 〔後法成寺関白記〕○陽明叢書記録文書編 十五日、丁、未、晴(中略)今夜五時分有地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1509/05/07 永正六年四月九日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 九日庚午、(中略)今日有地震、占文可尋、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1509/05/08 永正六年四月十日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 辛未、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1509/99/99 永正六年六月 〔野史〕 六月、遠江山崩水湧、螺貝出、浜名橋壊、陸地為海、是曰今切渡、、実録、年代略記、或作八月、二十七日・八... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/04/01 永正七年二月十三日 〔大日本府県志〕 同○永、正、七年、庚、午、二月十三日地震、、続日、本史、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/05/12 永正七年三月二十四日 〔大宮神社古記録抄〕 永正七年三月廿四日大地震廿四度地ヨリ浜貝砂出、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔大日本府県志〕 同日○八月、七日、伊勢又震シ、員弁郡広野ノ間甘泉ヲ出ス、因テ地ヲ大泉ト名ク、、北伊勢、頭陀袋、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔熊野年代記〕○熊野三山協議会本 ○八月子ノ剋大地震所々疵天王石鳥居モ崩ト云 八月ノ七日遠州今切崩出 ○熊野年代記「歳代記第壱」では、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔興福寺年代記〕 七○永、正、八月八日卯時大地震後暫動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 辛卯夜、地大震、天王寺石華表倒、諸国寺社破壊、自是月至十月地震不止、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔新撰和漢合図〕 永正七年庚午八月七日、大地震、堂舎破、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔続史愚抄〕○国史大系 十日甲午、被抑地震及二星合御祈於神宮、、他社及諸、寺等同歟、可為七ケ日者、、時、元記、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔野史〕 永正七年庚午 二一七〇 八月子の剋大地震処々庇天王石鳥居も崩ると云ふ。 (○〔唐招提寺沿革〕慶長元閏... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 八日壬辰、晴、今暁大地震有声、頗大動数十度、以外事也、占文可尋之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔高代寺日記〕○国史大系 後鑑 永正七年八月七日、大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔暦仁以来年代記〕○続群書類従 八月七日夜大地震、天王寺石鳥居崩、ル、、浦々高塩充満、波荒シテ○年代記抄節ニハ、波花(ナニハ)トアリ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔長享年後畿内兵乱記〕○続群書類従 八月八日、大地震、天王寺石鳥居、河内堂塔崩裂、人民多死、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔尚通公記〕○大日本古記録 陽明叢書記録文書編 未刊分あり 八日、、甲、辰、、晴、暁大地震両三度、驚入事也、 九日、、乙、巳、、晴、今朝猶地動 十三日、今月八日... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔拾芥記〕○新訂増補史籍集覧 八月七日、夜寅刻○寅刻ハ当今ノ略〃、午前二時ニ当ル、即翌、暁ナリ、他書七日ニ係ルモノハ、蓋、本書ノ誤... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔多聞院日記略〕○続史料大成 天正十四年正月八日条、永正七年庚子八月八日ヲ刻大地震、所々破損、天王寺○、摂、津東、生郡、石ノ鳥居崩... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔年代記抄節〕 永正七年八月七日、夜大地震、天王寺石鳥居崩ル、浦々高塩充満、波花(ナニハ)人家損失云々、○異本年代記... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔重編応仁記〕○新訂増補史籍集覧 今茲永正六年ノ秋八月七日ノ夜、大地震夥シ、其レヨリ以後七十余日震動猶止サリケレハ、国々ノ堂社仏院、大... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔盛衰通紀〕 永正七年八月七日、天下一統大地震シケリ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔中古日本治乱記〕 永正七年、天下一統ニ大地震シテ、堂塔仏閣民屋ニ至ルマデ、悉ク顛倒シテ無恙ハ希ナリケリ、故ニ棟折梁落テ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔摂津志〕○日本古典全集 四天王寺、天王寺村、山号荒陵、一名三津寺、又名難波大寺、又称法華園、又名敬田院(中略)其西建門標、扁... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔永正元年記〕○大日本史料九-二 一八日、今暁七之過程大地震、在々所々破損、以外之儀也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔剛琳寺文書〕○大日本史料九-二 勧進沙門敬白、 請特蒙十方檀那恩助、再興河州剛琳寺根本伽藍状 右当寺者、聖武皇帝叡願建立之伽藍、行基... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔天王寺誌〕○大日本史料九-二 人皇百五世後柏原院 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔天王寺誌〕○大日本史料九-二 庚午永正七年八月八日、大地震、金堂如意輪御頚破損、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔華頂要略〕○大日本史料九-二 今年天下大地震、天王寺以下廿二ケ所顛倒、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔常光寺文書〕○大日本史料九-三 奉祈貴賎各々二世悉地之状 □□生死長夜仏日隠而闇深□□□□□□□□□□無仏之時、仰誰人為依怙、以何尊... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔四天王寺金堂本尊再興勧進帳〕○大日本仏教全書 四天王寺金堂本尊修補之事 抑当本尊者、照一天七星如意輪勧音、利六道娑婆施無畏大士也、是則上宮太子先身... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔会津旧事雑考〕○会津史料叢書 八月七日大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔足利季世記〕○新訂増補史籍集覧 同年ノ八月七日ノ夜、大地震、オヒタヽシクシテ、国々堂舎仏閣顛倒シ、天王寺ノ石鳥居モタヲレケリ、其地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔天変地妖記〕 寅時大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔高白斎記〕○山梨県史 資料編六 八月七日大地震 ※本号は、高白斉記ともいう。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔安倍郡大里村誌〕 永正七年八月七日大地震アリ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔安倍郡服緒村誌〕 永正七年八月七日大地震大海嘯瀕海ノ家屋田畑尽ク流失餓死疫病ニ死スルモノ算ナシ 〔庵原郡辻村誌〕 永正... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 (不二見村誌) / 〔静岡県安倍郡誌〕 永正七年八月七日大地震、不二見村村松一帯大海嘯、家屋、田畑尽く流出す、餓死、疫癘に死するもの算なし。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔庵原郡袖師村誌〕 永正七年八月七日(二一七〇)大地震アリ 家屋倒壊セルモノ多シ ○ 永正七年八月七日(二一七〇)大地震... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔聖衆来迎寺年代記〕 八、ノ、七、ニ、大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔備後福山藩編年史料〕 永正七年庚午歳八月八日 備南地方大地震アリ [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔続熊野の史料〕浜田栄造編 (逸文熊野年代史) 七年 熊野八月 大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔寺社大観〕 定光寺(チャウクワウ)東春日井郡品野町 (中略) 三本堂(方五間、重層、上層仮屋根切妻造、柿葺)は明... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔続史愚抄〕○国史大系 七日辛卯、夜、大地震、諸国同、天王寺中廿一社及石鳥居等倒、此日已後、日々地動、及七十余日云、、○為学... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 資料編〕 同七、庚、午、年八月七日大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔実暁記〕 ○奈良、前田育徳会、 (兼継権官中雑々記) 八月 一八日今暁七之過程大地震在之所々破損以外之儀也 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔藤井寺市史第一巻 通史編 一〕 藤井寺市史編さん委員会編、H9・3・31 藤井寺市発行、 また明応の兵火で本堂と塔のみかろうじて残存... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/09/21 永正七年八月八日 〔岐阜県古文書類纂〕 十七巻異筆 干時永正七年庚午八月、大和・山城、大風大地震仕、天王寺石鳥居ユリ崩レ、同藤井寺ノ本堂忽ニ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/07 永正七年八月二十四日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 廿四日戊申、晴、(中略)今日地震三度、入夜又動、以外事也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/07 永正七年八月二十四日 〔尚通公記〕○大日本古記録 陽明叢書記録文書編 未刊分あり 廿四日庚申、晴、及晩地動、夜又地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔皇年代略記〕○群書類従 七年八廿七遠州今切崩出云々、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 壬子、遠江国山泉湧出、螺貝抽起、波浪漲溢、陸地穿破而為海、号今切渡、、俗謂荒堰是也、、荒或作新、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔野史〕 永正七年六月二十八日、遠江山崩水湧螺貝出、浜名橋壊、陸地為海、是曰今切渡、、実録、年代略記、或、作八... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔高代寺日記〕○国史大系 後鑑 永正七年八月廿七日、遠州今切崩ル、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔遠江国風土記伝〕○大日本史料九-二 三箇日、、旧名英多、、阿加、多、後云中之、郷、慶長以後号三箇日、、 駅家、西至本坂岑一里十五町、東至... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔東海道名所図会〕○日本名所図会 十七 今切 後土御門院御宇明応八年六月十日、大地震して、湖と潮とのあいだきれて海とひとつに成て入海となる、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔重編応仁記〕○新訂増補史籍集覧 八月廿七日、同廿八日ニ遠州ノ海辺夥ク波打来テ、数千ノ在家ヲ流シ捨テ、死亡スル者数ヲ不知、陸地三十余町... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔足利季世記〕○新訂増補史籍集覧 八月廿七日、廿八日両日ノ間ニ遠江国ヱ大浪オヒタヽシク来リ、陸地忽ニ海トナル、今ノ今切ノ渡ト申ハ是也、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔丙辰紀行〕○大日本史料九-二 遠州荒井の浜より奥の山五里ばかり海となりて、大船も出入る、むかしは山につゞきたる陸地なりしが、中比山... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔新居橋本古事〕○大日本史料九-二 今切之事 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔新居橋本古事〕○大日本史料九-二 一、今切となる事は、永正八年八月廿七日、、又明応八年己未、六月十日トモ、、高波の大変有、前沢西荒海切... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/10 永正七年八月二十七日 〔岡崎市史〕 永正七年八月廿七日遠江国地震、陸地没して今切の名起る、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/10/15 永正七年九月三日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 三日丙辰、晴、早朝地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/11/03 永正七年九月二十二日 〔諸記纂抄 六〕 ○京都 廿二日、乙、亥、天晴 地震朝々動、晩将軍墓鳴 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/11/21 永正七年十月十日 〔諸記纂抄 六〕 ○京都 十日、癸、巳、天晴 申刻地震始、而、動者少、其次者大動 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/11/30 永正七年十月十九日 〔諸記纂抄 六〕 ○京都 十日、辛、寅、天晴 辰刻地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/99/99 永正七年 〔阿東町誌〕○山口県 大地震(地福村誌 篠生村誌 川上村誌) [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1510/99/99 永正七年 〔八丈実記〕 永正七年庚午正月朔日大風正月二月大雨降奥山日記云、洪水大風大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/02/08 永正七年十二月三十日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 晦日壬子、晴、(中略)暁鐘後有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/02/09 永正八年一月一日 〔暦仁以来年代記〕○続群書類従 同八 正月一日、卯刻地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/03/30 永正八年二月二十一日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 廿一日壬寅、(中略)今夜有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/05/24 永正八年四月十七日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 十七日丁酉、天晴、(中略)午前梳髪、此間有地震、占文可尋之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/06/02 永正八年四月二十六日 〔大宮神社古記録抄〕 同八年四月廿六日地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/08/06 永正八年七月三日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 七月三日、辛亥○中、略、□夜有地震、 ※本号は続群書類従完成会本には見えない。 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/08/07 永正八年七月四日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 四日壬子、□□有地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/09/09 永正八年八月七日 〔新撰和漢合図〕 永正八年辛未八月七日、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/12/02 永正八年十一月二日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 己酉、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/12/02 永正八年十一月二日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 二日己酉、天晴、(中略)亥下刻地震、自乾方有声、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/12/02 永正八年十一月二日 〔藻原寺文書〕○千葉県史料 中世編 / 〔千葉県史料中世篇〕 永正八年、辛未、十一月二日夜大地震アツテ 藻原ノ大堂并御影堂等悉ユリクツス其 時当貫首日泰ハ前年永正... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1511/99/99 永正八年 〔勝山記〕 永正八辛未(中略)又富士山カマ岩モユルナリ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/02/04 永正九年一月七日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 癸丑、(中略)是日地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/03/06 永正九年二月八日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 甲申、地大震十余度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔続本朝通鑑〕○国書刊行会本 辛亥、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔続史愚抄〕○国史大系 十八日庚申、地妖、揺歟、但地震、即地妖也、連綿、及宮中怪異等事、於神宮有御祈、、他社亦、同歟、○時元... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔かな年代記〕○『大日本史料』九−四 壬申九年六月、大地しん、○和漢合運、編、年小史同ジ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔公卿補任〕○国史大系 永正九年、(中略)六月九日、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔実隆公記〕○続群書類聚完成会本 九日辛亥、晴、入夜地震大動、頗久、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔尚通公記〕○大日本古記録 陽明叢書記録文書編 未刊分あり 十日、、壬、子、、晴、昨夜地動七ケ度、今朝又一度、言語道断也、有宣卿勘文如此、 今月九日亥時大地震、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔拾芥記〕○新訂増補史籍集覧 九日、亥刻大地震、、賀家火神動、、安家水神動、、七十五日内兵乱云々、条々凶也、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔請符集〕 豊受太神宮神主 依御教書注進、地妖並禁中怪異御慎御祈之事、 右得去月十八日御教書両通、並今月二日祭主... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔碩田叢史〕○大日本史料九-四 六月四日ヨリ二十五六七日ノ比迄、日本国中大地震、於小原虹丸ヲ加持ス矣、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔改元年号字〕○大日本史料九-四 九年六月、大地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔聖衆来迎寺年代記〕 六月、ニ、大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔内宮祢宜荒木守辰引付 下〕 注進、早可被経次第御沙汰(○ママ)本宮御造管事右当宮御造営遅々、天下之表事、神宮之重事、不可過之、就... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔牧村渡辺氏覚書 抄〕 / 〔安八町史 資料編〕 同九、壬、申、年六月大地震 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/07/31 永正九年六月九日 〔異本塔寺八幡宮長帳〕○『大日本史料』九−四 九年壬申(中略)六月六日、大地震、○正本長、帳ニナシ、、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1512/08/01 永正九年六月十日 〔尚通公記〕○大日本古記録 陽明叢書記録文書編 未刊分あり 十一日、、癸、丑、晴、昨夜又有地動、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.110秒