Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1802/06/09 享和二年五月十日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](十日)地震 新収日本地震史料 第4巻 127 詳細
1802/07/16 享和二年六月十七日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○享和二年六月十七日 増訂大日本地震史料 第3巻 142 詳細
1802/07/16 享和二年六月十七日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](十七日)地しん 新収日本地震史料 第4巻 127 詳細
1802/09/16 享和二年八月二十日 〔高山陣屋日記〕 [未校訂]八月廿日 晴 朝四つ時地震 新収日本地震史料 第4巻 128 詳細
1802/09/16 享和二年八月二十日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](廿日)地しん 新収日本地震史料 第4巻 128 詳細
1802/09/19 享和二年八月二十三日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○享和二年八月二十日 増訂大日本地震史料 第3巻 142 詳細
1802/11/17 享和二年十月二十二日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○享和二年十月廿二日 午後四時 増訂大日本地震史料 第3巻 142 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔悲願寺元隆日記〕○岐阜県白鳥町 [未校訂](十一月十二日の条)此十月廿二日夜地震大なり八幡ハ七ツ二分位也越前御城下等ハ八ツ七分位之由... 新収日本地震史料 第4巻 129 詳細
1802/11/18 享和二年十月二十三日 〔暦欄外書込〕 [未校訂]○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書(廿二日)よ七ツ時大ししん 新収日本地震史料 第4巻 129 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 (十五日)  地しん ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔高山陣屋日記〕 (十一月)同十五日 晴 四つ時地震 九つ時猶地震 ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○享和二年十一月十五日 増訂大日本地震史料 第3巻 149 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔暦欄外書込〕 [未校訂]○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書(十五日) 地しん 新収日本地震史料 第4巻 184 詳細
1802/12/09 享和二年十一月十五日 〔高山陣屋日記〕 [未校訂]同(十一月)十五日 晴 四つ時地震 九つ時猶地震 新収日本地震史料 第4巻 184 詳細
1803/02/20 享和三年一月二十九日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]享和三年 一月廿九日 増訂大日本地震史料 第3巻 150 詳細
1803/03/22 享和三年閏一月二十九日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](廿九日) 地しん(二月四日) 地しん◎ 新収日本地震史料 第4巻 190 詳細
1803/03/26 享和三年二月四日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○享和三年二月四日 増訂大日本地震史料 第3巻 150 詳細
1803/09/11 享和三年七月二十六日 〔網代村史〕○岐阜県 [未校訂]享和三年七月二十六日地震あり 新収日本地震史料 第4巻 191 詳細
1803/11/12 享和三年九月二十八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○享和三年九月廿八日 増訂大日本地震史料 第3巻 150 詳細
1803/11/12 享和三年九月二十八日 〔暦欄外書込〕 [未校訂]○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書(廿八日) 地しん 新収日本地震史料 第4巻 191 詳細
1804/06/19 文化元年五月十二日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](十二日)地しん 新収日本地震史料 第4巻 193 詳細
1804/06/20 文化元年五月十三日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文化元年 五月十二日 増訂大日本地震史料 第3巻 151 詳細
1804/10/01 文化元年八月二十八日 〔宮村史〕○岐阜県 [未校訂](年表)地震のため法力村武蔵山三間四方深さ四、五間の大穴が一夜の中にできる 新収日本地震史料 第4巻 277 詳細
1804/10/11 文化元年九月八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化元年九月八日 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1804/10/11 文化元年九月八日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](八日)地しん 新収日本地震史料 第4巻 277 詳細
1804/10/13 文化元年九月十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化元年九月十日 増訂大日本地震史料 第3巻 169 詳細
1805/01/16 文化元年十二月十六日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化二年九月廿六日 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1805/01/20 文化元年十二月二十日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂](廿日)地しん(注、十九日の可能性もあり) 新収日本地震史料 第4巻 278 詳細
1805/11/16 文化二年九月二十六日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿六日 地しん 新収日本地震史料 第4巻 281 詳細
1806/02/08 文化二年十二月二十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文化二年 十二月廿日 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1806/03/09 文化三年一月二十日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文化三年 一月二十日 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1806/03/09 文化三年一月二十日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿日 地しん廿五日 地しん 新収日本地震史料 第4巻 282 詳細
1806/03/14 文化三年一月二十五日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化三年一月廿五日 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1806/03/22 文化三年二月三日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]三日 地しん(注、あるいは同月六日か) 新収日本地震史料 第4巻 282 詳細
1806/03/25 文化三年二月六日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化四年二月六日 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1806/03/26 文化三年二月七日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化三年二月七日 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1806/03/27 文化三年二月八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化三年 二月二十八日 増訂大日本地震史料 第3巻 170 詳細
1806/04/12 文化三年二月二十四日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化三年二月廿四日 増訂大日本地震史料 第3巻 171 詳細
1806/04/12 文化三年二月二十四日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿四日 地しん 新収日本地震史料 第4巻 282 詳細
1806/09/25 文化三年八月十四日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化三年八月十四日 夜半 増訂大日本地震史料 第3巻 171 詳細
1806/09/25 文化三年八月十四日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]十四日 夜九ツ時地しん 新収日本地震史料 第4巻 284 詳細
1806/12/07 文化三年十月二十八日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化五年十月廿八日 増訂大日本地震史料 第3巻 172 詳細
1806/12/07 文化三年十月二十八日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿八日 地しん 新収日本地震史料 第4巻 284 詳細
1808/07/12 文化五年六月十九日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文化五年 六月十九元 午前八時 増訂大日本地震史料 第3巻 173 詳細
1808/09/03 文化五年七月十三日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]十二日 夜七ツ時地しん 新収日本地震史料 第4巻 289 詳細
1808/09/04 文化五年七月十四日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化五年七月十三日 午前四時 増訂大日本地震史料 第3巻 173 詳細
1808/09/12 文化五年七月二十二日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化五年 七月廿二日 増訂大日本地震史料 第3巻 173 詳細
1808/09/12 文化五年七月二十二日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿二日 地しん 新収日本地震史料 第4巻 290 詳細
1808/12/10 文化五年十月二十三日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化五年十月廿三日 増訂大日本地震史料 第3巻 174 詳細
1808/12/10 文化五年十月二十三日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿三日 地しん廿四日 地しん 新収日本地震史料 第4巻 291 詳細
1808/12/11 文化五年十月二十四日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化元年十月廿四日 増訂大日本地震史料 第3巻 174 詳細
1810/02/04 文化七年一月一日 〔書簡つやゟさぬき宛同年正月十二日付〕○岐阜県岐阜県歴史資料館蔵 武川久兵衛家文書Ⅳ-(1)-4 [未校訂](注、発信人は近江の人か、地震と同時期に大雪で困っていることの知らせ)(前略)元日ニはよね... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 196 詳細
1810/02/17 文化七年一月十四日 〔岐阜県史 史料編 近世八〕S47・3・31岐阜県編・発行 [未校訂](恵那郡付知村年代記)○恵那郡上矢作町安藤理市氏所蔵文政七年甲申正月十四日大地シン、トコロ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 327 詳細
1811/07/12 文化八年五月二十二日 〔未日記(地役人)〕○岐阜県高山 [未校訂]同廿二日 晴 今朝六ツ半時地震 新収日本地震史料 補遺 649 詳細
1811/07/13 文化八年五月二十三日 〔高山陣屋日記〕○岐阜県 [未校訂]同(五月)廿三日 晴 今朝六つ半時地震 新収日本地震史料 第4巻 319 詳細
1811/11/10 文化八年九月二十五日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文化八年 九月廿五日 増訂大日本地震史料 第3巻 195 詳細
1811/11/11 文化八年九月二十六日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]同○文化八年九月廿六日 増訂大日本地震史料 第3巻 195 詳細
1813/12/10 文化十年十一月十八日 〔高山陣屋日記(地役人)〕○高山 [未校訂]同十八日 晴 午上刻地震 新収日本地震史料 補遺 662 詳細
1814/01/09 文化十年閏十一月十八日 〔高山陣屋日記〕 [未校訂]同(十一月)十八日 晴 午上刻地震 新収日本地震史料 第4巻 343 詳細
1814/05/27 文化十一年四月八日 〔高山陣屋日記〕 [未校訂]同(四月)八日 雨天 暮六過地震 新収日本地震史料 第4巻 344 詳細
1814/05/27 文化十一年四月八日 〔戌日記〕○下呂付近岐阜県歴史資料館・飛驒郡代役所文書 [未校訂]四月八日 雨天 暮六過地震 新収日本地震史料 第4巻 344 詳細
1814/08/07 文化十一年六月二十二日 〔林家文書〕○岐阜県山県郡高富町東深瀬国文学研究資料館国立史料館 [未校訂](日 記)六月廿二日 昼前雨四ツ半晴 夕こく八ツ時じしん 新収日本地震史料 補遺 664 詳細
1814/08/07 文化十一年六月二十二日 〔戌年日記附込覚〕○岐阜県山県郡高富町東深瀬「史料館」蔵、34K 岐阜県林家文書1356 [未校訂]一六月廿二日 昼前雨四ツ刻(カ)晴れて八ッ時ししん 日本の歴史地震史料 拾遺 三 198 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 *〔紙魚のやとり〕○飛彈國高山加藤貴雄著 [未校訂]文化十七亥年正月廿一日夜五ツ頃大地震、拙老など不覺事也、 増訂大日本地震史料 第3巻 201 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文化十二年一月廿一日、 増訂大日本地震史料 第3巻 201 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]廿一日 夜五ツ時大地しんゆる 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 〔悲願寺元隆日記〕○岐阜県白鳥町 [未校訂]此正月廿一日夜四ツニなるころ古今未曾有之大地震御堂前卓之香煙(爐カ)落足落るなんても四ツよ... 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1815/03/01 文化十二年一月二十一日 〔(遠山家)領主日記〕○苗木遠山家文書 [未校訂]正月廿一日 晴天 夜入戌ノ刻過地震 新収日本地震史料 第4巻 347 詳細
1815/08/01 文化十二年六月二十六日 〔藤橋村史 下巻〕○岐阜県揖斐郡S57・11・6藤橋村 [未校訂](中嶋文書)五九 文化一二年七月乍恐御達奉申上候(早魃・地震・洪水につき御達)北山三郷之儀... 新収日本地震史料 続補遺 483 詳細
1816/03/01 文化十三年二月三日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文化十三年二月三日 強震 増訂大日本地震史料 第3巻 203 詳細
1816/03/01 文化十三年二月三日 〔暦欄外書込〕○岐阜県丹生川村大萱横山六兵衛旧蔵文書 [未校訂]三日 大地しん 新収日本地震史料 第4巻 350 詳細
1816/04/10 文化十三年三月十三日 〔高山陣屋日記〕 [未校訂]三月十三日 曇 四ツ時頃地震 新収日本地震史料 第4巻 351 詳細
1818/05/18 文化十五年四月十四日 *〔紙魚のやとり〕○飛彈國高山 [未校訂]同○文政元年寅四月十五日松泰寺御遷宮ノ前日十四日未ノの一刻大地震、降臨影向之瑞相か、 増訂大日本地震史料 第3巻 206 詳細
1818/05/18 文化十五年四月十四日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政元年四月十四日午後二時強震、 増訂大日本地震史料 第3巻 206 詳細
1818/05/18 文化十五年四月十四日 〔角竹郷土史料文庫〕○飛驒高山まちの博物館蔵「災害―2」 [未校訂](紙魚のやとり)文化十五寅年四月十四日松泰寺(西之一色町)御宮御遷宮の前日未の一刻大地震降... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 358 詳細
1818/05/24 文化十五年四月二十日 〔高山陣屋日記〕 [未校訂]同(四月)廿日 晴 四ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 361 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔山澤金五郎氏編纂飛彈地震年表〕○飛彈大野郡丹生川村大萱新家岩之助所藏記録二據ルト云フ [未校訂]文政二年 六月十二日 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔大垣市史〕 [未校訂]文政二巳卯年六月十二日八ツ半時大地震あり、震動時間長し、船見御番所倒壊す、御櫓・御多門・土... 増訂大日本地震史料 第3巻 221 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 *〔紙魚のやとり〕○飛彈國高山 [未校訂]同 卯六月十二日夕七ツ時大地震、美濃尾張上かた邊強く、加納にて寺ゆり潰、即死數十人、怪我人... 増訂大日本地震史料 第3巻 222 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震御普請諸入用勘定帳〕○濃州山田村 [未校訂](表紙)「文政三年地震御普請諸入用勘定帳辰七月 山田村 」一銭弐〆(貫)三百七拾四文 所々... 新収日本地震史料 第4巻 374 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔地震御普請御入用出来形帳〕○濃州山田村 [未校訂](表紙)「文政三年地震御普請御入用出来形帳辰二月廿八日 山田村扣へ」松下内匠支配所濃州武儀... 新収日本地震史料 第4巻 378 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔高山市史 下〕 [未校訂]文政二年六月十二日 関東に大地震があつた。高田一之町上の人が戸板を町の中へ出した由を法華寺... 新収日本地震史料 第4巻 398 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔垂井町史〕○岐阜県不破郡 [未校訂]なお、文政二年六月一二一日にも大地震があった。(留書宇都宮氏所蔵) 新収日本地震史料 第4巻 398 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔不破郡誌〕○岐阜県 [未校訂]仁孝天皇の文政二年六月十二日大震あり。殊に不破養老の両郡は甚しく、家屋倒壊し人畜の死傷もあ... 新収日本地震史料 第4巻 398 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔羽島市史 二〕○岐阜県 [未校訂](大日本地震資料 濃飛両国通史)文政二年(一八一九)六月十二日(八月二日)伊勢・美濃国大震... 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔白川村史 全〕○岐阜県 [未校訂]文化十六年六月十二日七ツ時、大地震あり美濃・尾張の国には多数の死傷者があったと云う 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔養老郡誌〕○岐阜県▽ [未校訂]文政二年(二四七九)六月十二日八ツ時激震墻壁壊れ、家屋倒るゝものあり(時村円光寺記録) 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔元禄以降記録抄〕○岐阜県養老郡蛇持 [未校訂]文政二年卯、此年六月十二日八つ半時大地震、山も崩れ大川迄泥水に成る家も倒れ御堤迄大破致候 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔上石津町史・史料〕○岐阜県▽「谷畑区有文書・災害覚書」 [未校訂]一文政元暦巳ノ年六月十二日八時より大地しん入 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔悲願寺元隆日記〕○岐阜県白鳥町 [未校訂]▽六月十四二歟大ジシン久敷間ユル勢州甚強キ由尾州犬山御城抔痛候由実説未聞後ニ記スヘシ 新収日本地震史料 第4巻 399 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔平田町史 上〕○岐阜県S39・12・1 森義一著 岐阜県海津郡平田町役場発行 [未校訂]文政地震と其復旧 文政三卯年六月十二日八ツ半時(三時)、美濃、伊勢、近江地方に大地震があり... 新収日本地震史料 補遺 681 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔恵那市史 史料編〕S51・3・10 恵那市史編さん委員会編恵那市発行 [未校訂](伊藤家日記)○岐阜県恵那市東野土方六須家文書一文政二己卯六月十二日ノ昼八ツ七ツノ頃地震半... 新収日本地震史料 補遺 682 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔海津町史 史料編二〕S45・10・30岐阜県海津郡海津町編・発行 [未校訂](珍事留)○岐阜県海津郡高須町水谷定久家文書文政二卯六月十二日未三刻頃、大じしん、当所も大... 新収日本地震史料 補遺 682 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔福岡町史 史料編下巻〕○岐阜県恵那郡福岡町S55・9・15岐阜県恵那郡福岡町 [未校訂](田瀬村諸事留書帳)一文政二年六月十二日、昼八下刻地震、尾州犬山城御破損し申由、西美濃迄 ... 新収日本地震史料 続補遺 497 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔山岡町史 史料編 下巻〕○岐阜県恵那郡山岡町久保原S53・9・30 山岡町史編纂委員会 [未校訂](年内諸事日記)六月十二日八つ時大じしんなり。 新収日本地震史料 続補遺 497 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔万代記録帳〕○岐阜県安八郡更屋敷村 国文学研究資料館史料館蔵38X4 早崎家文書64 [未校訂]一、大地震文政二己卯六月十二日昼八ツト七ツノ合(間)ダシカシ八ツヘチカシ 先百年以来之大地... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 165 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔文政三年地震御普請御入用出来形帳辰二月廿八日山田村扣へ〕○岐阜県美並村山田「史料館」蔵 25G 長田家文書179 [未校訂]松下門道支配所濃州武儀郡山田村津保川通字廣瀬一根籠長拾八間 壱本通弐重七本弐卜同所下一猿尾... 日本の歴史地震史料 拾遺 三 201 詳細
1820/07/01 文政三年五月二十一日 〔(遠山家)領主日記〕○岐阜県苗木 [未校訂]五月十六日 夜前ゟ大雨 午ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 686 詳細
1821/01/03 文政三年十一月二十九日 〔万代記録帳〕○岐阜県安八郡更屋敷村 国文学研究資料館史料館蔵38X4 早崎家文書64 [未校訂]地震の記録一、文政三庚辰年十一月廿九日ノ夜九ツ半小地震壱ツゆり 日本の歴史地震史料 拾遺 二 166 詳細
1822/02/07 文政五年一月十六日 *〔飛彈地震年表〕 [未校訂]文政五年 一月十六日 増訂大日本地震史料 第3巻 230 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.064秒