資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔玄武日記 三二〕江戸 | [未校訂]十四日 曇 一夜中地震五分蔵(程(朱字))八時過也、暁迄少々つゝ三四度有之 十五日 曇、朝... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔徳山毛利桜田日記〕江戸 | [未校訂]七月十五日 一今暁八時比強キ地震ニ付 大膳様・壱岐様 同御前様へ御使者谷祐八を以御見舞被仰... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔御留守方日記〕 | [未校訂]同十四日 晴 大地震 七月十五日 晴 夜分大地震 大雨也 七月十六日 晴、夕方雨 一一昨夜... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔古今記録帳〕 | [未校訂]天明二年 七月十四日夜九ツ半時近代珍舗大地震動候て夫〓十五日十六日両日昼夜共大小度々の動候... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔永代記録帳 一〕 | [未校訂]天明二年 一七月十四日夜九ツ半過十五日今以暮六つ半時頃扠々近年に無御座大地震致時節柄と申皆... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | (朝陽館漫筆)鎌原洞山筆 | [未校訂]○江戸地震 天明二壬寅七月十四日夜八時、江戸大地震、同十五日夜五時、前々日よりは尚又強く江... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔日記〕 | [未校訂]同十四日 一今夜八ツ時大地震地水桶之水溢 同十五日 一夜六半時八ツ時前両度大々地震、其外少... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | (天明四年 明和安永大変 天明記録) | [未校訂]一天明二寅年七月十四日晩、同十五日晩大地震実ニおそろしき次第也、此晩三十六ゆり | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔坂田家御用日記〕 | [未校訂]十四日 同断 夜八ツ時大地震 十五日 同断 夜五時大地震、同九ツ半過同断 十六日 同断 地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔小笠原正賢氏文書〕(旧記荘館蔵書 二番) | [未校訂]一天明二年七月十四日子刻より十五日戌刻迄、伊那郡大地震、皆外江出て表ニ而食じ抔致ス、判時之... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔暦欄外書込〕岐阜県丹生川村大萱 | [未校訂]十四日 地心 十五日 同 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔住家倒潰之覚〕 | [未校訂](注、天明二年寅年と推定されている文書) 壱番 一居宅半潰〓勇 蔵 弐番 一居宅七分潰〓久... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔相良年代記〕 | [未校訂](注、文政ころ成立、相良町上荘内村荘屋村松氏記) 天明二年 七月十三日 夜九ツ過に地震夫よ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔旧大宮司日記〕 | [未校訂](注、八月二十五日付、安否窺状二通、大宮司三位長尭より松平伊賀守、松平与五郎宛。省略) | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔宮奉行日記〕 | [未校訂]十四日 晴 夜八つ時地震 十五日 朝雨 夜五つ時地震、又八ツ時少有 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔村上家乗〕江戸カ | [未校訂](頭 書) 十五日 夕六ツ時有之申由也 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔橋元家日記〕江戸 | [未校訂]十四日甚暑時々小雨ふる今夜八時少前地震強 十五日終日薄曇早朝雨ふる大暑也 今夜六時少前地震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔記録所日記(徳山藩)〕江戸 | [未校訂]七月十五日晴天 一今暁丑之刻余程之地震ニ付早速為伺御機嫌記録所詰之面々御表次□出仕候事 一... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔杉浦家日記〕京都 | [未校訂]中元晴 暁子中酉刻地震両度 廾八日 晴 江戸店盆便道中支今申刻到来 書翰并書秡入手 当月十... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔略年代記〕岩手県稗貫郡大迫町 | [未校訂]七月十五日 夜明寅時頃地しん | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔諸雑記〕山形県松山 | [未校訂]七月十五日夜五ツ時前大地震御殿向所々大痛御登城御供揃有之 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔不明日記〕 | [未校訂]天明二年 八月二日 ○去月十五日暁丑刻同卯刻同日酉刻余程之地震ニ而奥方御土蔵壁落候由 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔米山源之助文書〕 | [未校訂]((表紙) 「 天明二年 郡内領境村 万年内家業一件帳 寅正月吉日 米山源兵衛... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | (見聞録) | [未校訂](天明二年九月五日の条) (前略)去七月十四日十五日、江戸大地しん、屋敷方破損出来 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔中井家日記〕 | [未校訂]同十四日 夜九ッ過大地震近年稀成 寅七月十五日 夜五ッ頃又々大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔内桜田日記〕 | [未校訂](目録)七月十四日十五日 一丑ノ刻余程之地震大手百人申合台挑灯差出ス并御医師方其外御側様御... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔出府日記〕 | [未校訂]同十四日 一今夕大地震 同十五日(中略) 一夜六時同八ッ時大地震 同十六日 一打続地震強候... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔小田原大秘録〕 | [未校訂]時に天明二年七月十四日丑の刻大きなる地震して既に十五日五ツ時前ゆり返しあり所により前夜〓も... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 「小田原大秘録」「江戸幕府日記」 | [未校訂]時に天明二年七月十四日丑の刻、大きなる地震にして、既に十五日五つ時前ゆり返しあり、所により... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 「旧記録」(増田・林皓一郎家文書) | [未校訂]寅ノ七月十四日・十五日両夜大地震ゆり、それより二十四、五日の間少々ずつゆり申し候、須走、坂... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔覚(蔵王宮本社破損ニ付)〕 | [未校訂]覚 蔵王宮本社并拝殿当秋地震且又両度之大風ニ而大破仕候故天下清安御屋敷御武運長久之御祈念も... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔小山町史編さん史料〕静岡県小山町提供 | [未校訂](南藤曲区高杉伊保利家文書)No.30 乍恐以書付御請書之事 一米何俵 右者当寅七月大地震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔(静岡県)駿東郡塚原区有文書〕(乍恐以書付奉願上候御〓)03F | [未校訂]乍恐以書付奉願上候御〓 一私共組合村々之儀去寅年之儀者七月両夜之大地震御田地并堤道橋等御百... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.181秒