Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1737/12/21 元文二年十一月三十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同晦日 晴 五つ時地震 新収日本地震史料 補遺 407 詳細
1738/01/01 元文二年閏十一月十一日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十一日 晴 巳刻地震 昼過雨少 新収日本地震史料 補遺 407 詳細
1738/01/03 元文二年閏十一月十三日 〔覚書〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 [未校訂]一十三日丁巳 四ツ過ニ北ノ方ゟ地震、近年無之程ゆり申候、九ツ過ゟ雨降、山中辺殊外□申由 新収日本地震史料 補遺 407 詳細
1738/03/03 元文三年一月十三日 〔定之卿記〕○京都 [未校訂]十三日丙寅 曇、終日雨(中略)午尅計地頗震 新収日本地震史料 補遺 407 詳細
1738/04/04 元文三年二月十六日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十六日 晴天一風呂焚 亥刻地震 新収日本地震史料 補遺 407 詳細
1738/04/28 元文三年三月十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]三月十日 晴 卯刻地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1738/06/05 元文三年四月十八日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]四月十八日 晴天 巳刻地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1738/07/20 元文三年六月四日 〔青森市の歴史〕 [未校訂](津軽藩年表)同(元文三)年六月四日 大震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/02/17 元文四年一月十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]正月十日 晴天一夜之八つ時地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/05/17 元文四年四月十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]四月十日 晴天 明六つ辺地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/05/27 元文四年四月二十日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿日一雨天一亥ノ下刻余程地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/05/27 元文四年四月二十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]四月廿日 雨天一雷鳴 亥之刻地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/06/12 元文四年五月七日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]七日 曇 五つ時地震 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔津軽古事記〕 [未校訂]七月十二日暮六つ時過余程強き地震、青森御蔵倒る七月廿日頃より雷鳴の如く東西南北響、夫より毎... 新収日本地震史料 補遺 408 詳細
1739/08/16 元文四年七月十二日 〔青森市の歴史〕 [未校訂](青森市年表)同(元文四)年七月二十六日 異響あり、家屋を震う 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/09/13 元文四年八月十一日 〔高山陣屋日記(御榑木方)〕○高山 [未校訂]同十一日 曇 夜九ツ時地震 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/10/24 元文四年九月二十二日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿二日一天気曇 辰ノ刻地震致ス 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/11/04 元文四年十月四日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]四日 晴天 申中刻地震 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/12/04 元文四年十一月四日 〔御番所日記〕○日光 [未校訂]同四日 晴一子剋少し地震 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/12/04 元文四年十一月四日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同五日一天気好一昨夜子ノ刻地震余程強在之 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1739/12/10 元文四年十一月十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]十日 晴一戌ノ刻地震十一日 晴天 明方地震 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1740/02/23 元文五年一月二十六日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿七日一天気好、打続余寒強在之 昨夜余程地震致 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1740/02/28 元文五年二月二日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]二月二日 晴天 明ケ方地震 新収日本地震史料 補遺 409 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔和泉国助松村庄屋日記〕○大阪府 [未校訂]一当(元文五)年四月廿五日地震、近年之地震也、廿五日ゟ小ゆり又有 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔貞命卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]廿五日 雨一今日八ツ時地震あり 御宮無別義 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔松尾家累代日記〕○京都 [未校訂](相匡日記)廿五日 曇雨、晩霽 地震 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 [未校訂]四月廿五日乙未一雨 未半刻地震甚 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/05/20 元文五年四月二十五日 〔久(久世通夏)世家当主日記〕○京都 [未校訂]廿五日 雨 巳刻、申刻地震強 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔貞命卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]廿七日 晴 卯ノ下刻地震一今朝地震之為御見舞御組之内御役所ゟ被遣之候一今朝地震ニ付為御見舞... 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/07/20 元文五年六月二十七日 〔和泉国助松村庄屋日記〕○大阪府 [未校訂]一同六月廿(ママ)日朝五ツ前地震 四月之震より大イ也、此時も前後小ゆり七度有之、此時ニ土手... 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/10/20 元文五年八月三十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]八月晦日 雨天一丑刻地震九月朔日 晴天一亥ノ二刻地震九月二日 曇一久保田庄兵衛右昨夜地震強... 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/10/23 元文五年九月三日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]九月三日 曇一申之上刻地震少シ 風立晴 新収日本地震史料 補遺 410 詳細
1740/11/24 元文五年十月六日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同六日 晴、昨夜雨一戌ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 411 詳細
1740/12/08 元文五年十月二十日 〔外宮子良館日記〕○伊勢▽ [未校訂]廿日 晴 朝少地震 新収日本地震史料 補遺 411 詳細
1741/01/21 元文五年十二月五日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同五日 晴天一未ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 411 詳細
1741/05/23 寛保元年四月九日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]九日 晴 辰刻地震少 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/06/19 寛保元年五月七日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同月七日一終日雨天 子ノ刻過地震少致ス 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/07/05 寛保元年五月二十三日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同廿三日 巳ノ半刻地震 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/07/10 寛保元年五月二十八日 〔好田日記〕○福島県白河 [未校訂]同廿八日一朝之内雨天 辰ノ刻過余程之地震致候 四ツ時分ゟ晴終日曇 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/07/10 寛保元年五月二十八日 〔守山藩御用留帳〕○福島県郡山市守山 [未校訂]同廿八日 昨夜ゟ小雨有 今五ツ過地震有 五ツ過ゟ雨止曇 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔江差法華寺掛軸〕○北海道江差▽ [未校訂]寛保元辛酉ノ天七月十九日津波溺死精霊(注、以下次表にまとめる)相沼村熊石塩吹村石崎泊江指乙... 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔熊石無量寺過去帳〕○北海道熊石▽ [未校訂](注、七月十八日~七月晦日迄の死者を次表にまとめる)蚊柱泊り川(含当村)熊石三関唐津内突府... 新収日本地震史料 補遺 412 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔江差町史年表〕 [未校訂](注、すべて他出の情報のみである。省略) 新収日本地震史料 補遺 413 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔松前町史 史料編一〕○北海道松前S49・12・10 松前町史編集室 第一印刷出版部 [未校訂](御巡見使応答申合書)寛保元酉年七月八日之頃ゟ大嶋焼申沙汰有之候処十二日慥ニ焼候儀見届候者... 新収日本地震史料 補遺 413 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔乙部町抄史〕○北海道S54・11・3 ▽ [未校訂]大島の噴火これよりやゝ年代は下がるが寛保元年(一七四一)七月八日、松前沖の大島が噴火し松前... 新収日本地震史料 補遺 413 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔姫川郷土誌資料〕○北海道乙部町「佐藤糾先生遺稿」S31・5・10(ペン書き)乙部町公民館蔵 森広樹氏提供 ▽ [未校訂](注、佐藤糾先生=姫川小学校第三代校長)然るも寛保元年旧七月十九日(一七四一)大嶋大噴火し... 新収日本地震史料 補遺 414 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔乙部村郷土誌〕○北海道T3・9 乙部尋常小学校刊 森広樹氏提供 ▽ [未校訂](注、寛保元年津波の被害数を述べたあと)松前氏家臣をして之を巡按せしむ。当時本村に死体の漂... 新収日本地震史料 補遺 415 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔北海道旧纂図絵〕松前広長撰北見伝治校訂森広樹氏提供 ▽ [未校訂]稲荷神社…祭神倉稲魂命、檜山郡汐吹村江勧請、寛永十一年(一六三四)甲戌秋七月建立、其後絶殿... 新収日本地震史料 補遺 415 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔神社明細帳〕M31・1 乙部外四村戸長役場刊 乙部町公民館蔵森広樹氏提供 ▽ [未校訂]北海道渡島国爾志郡乙部村字中歌七拾三番地本寺 渡島国松前郡福山新荒町光善寺末浄士宗 法然寺... 新収日本地震史料 補遺 415 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔厚沢部町史〕S40・4 北海道檜山支庁 ▽ [未校訂]乙部でも高処に居住していた人たちは助かり、のち小川の奥に入り炭焼に専念したという。乙部では... 新収日本地震史料 補遺 415 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔熊石町史概説〕○北海道S43・9・7 熊石町役場刊 ▽ [未校訂]十三 大島の噴火と津浪熊石は漁業を通じての定着者が増加し、開発が進められていたとき、全村の... 新収日本地震史料 補遺 416 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔松前奉行所日記〕○北海道市立函館図書館 [未校訂]抑熊石村雷神宮ト申奉るハ、本形鴨の明神之御姿ニて勧定(請)たてまつる、然ルニ先年当村津浪有... 新収日本地震史料 補遺 416 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔柏木三悦雑話〕市立函館図書館 [未校訂]未聞津波の咄寛保元酉の七月十九日明方松前城下より上ハ熊石辺迄大津波にて男女老少弐千人余溺れ... 新収日本地震史料 補遺 416 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔鰺ケ沢町史編纂原稿〕○青森県 [未校訂]西浜通り津浪ニテ海岸、村々人家、田畑共流失[夥敷|おびただしく]、即日海辺四・五百間ヅツ干... 新収日本地震史料 補遺 416 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔佐渡国略記〕佐渡・舟崎文庫 [未校訂]一酉七月十九日晴天ニ而海上悪敷浪壱弐枚打、海之面常之如ク当国ニテ、回船痛、松前辺ニてハ大浪... 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔西念寺過去帳〕○石川県能登志賀 [未校訂]改元二月廿七日寛保元天七月十九日当国ゟ下松前迄津浪卯刻ヨリ辰上刻ニ震大乱人多死七月十六日 ... 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1741/08/28 寛保元年七月十八日 〔瀧洞歴世誌〕○舞鶴市瀧ケ宇呂田村家文書 舞鶴市立西図書館 [未校訂]○同十九日 大入村近所四五ケ村津波打 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1741/12/04 寛保元年十月二十七日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同廿七日 曇一申上刻地震 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1741/12/17 寛保元年十一月十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十日 雨一卯ノ上刻・丑ノ上刻地震 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1742/01/13 寛保元年十二月七日 〔貞命卿日記〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]七日 晴一夜八ツ時地震有之 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1742/02/05 寛保二年一月一日 〔(島原)松平藩日記〕○島原 [未校訂]同日一夜中地震度々致候事 新収日本地震史料 補遺 417 詳細
1742/03/01 寛保二年一月二十五日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]正月廿五日 曇 巳中刻地震同 廿七日 晴 巳刻地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1742/05/18 寛保二年四月十四日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十四日 晴 巳刻地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1742/08/26 寛保二年七月二十六日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]七月廿六日 快晴一酉ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1742/09/12 寛保二年八月十四日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十四日 晴未半刻ゟ雨一明ケ寅ノ下刻地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔長忠卿記〕○京都 [未校訂]四日庚申 雨 地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1742/10/02 寛保二年九月四日 〔貞命卿日次〕○伊勢神宮文庫 [未校訂]四日 朝雨五ツ時晴 四ツ時地震少し 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1742/11/24 寛保二年十月二十八日 〔御番所日記〕○日光 [未校訂]同廿八日 晴酉ノ下刻地震少々 御安全 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1743/01/02 寛保二年十二月七日 〔覚帳〕○長野県上田市柳沢暢宏家文書 [未校訂]七日一今夜五ツ半時過地志ん 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1743/01/07 寛保二年十二月十二日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十二日 曇 未下刻地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1743/01/19 寛保二年十二月二十四日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同廿四日 曇一申下刻地震 新収日本地震史料 補遺 418 詳細
1743/02/05 寛保三年一月十一日 〔久(久世通夏)世家当主日記〕○京都 [未校訂]十一日 晴陰□夜雨 申刻許地震 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/02/22 寛保三年一月二十八日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]一亥下刻地震 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/03/06 寛保三年二月十一日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]十一日 同たん 寅半時分地なり 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/03/19 寛保三年二月二十四日 〔(島原)松平藩日記〕○島原 [未校訂]廿四日 晴曇 戌ノ半刻比地震少 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/03/25 寛保三年二月三十日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]卅日 明七ツ雨ふり東風、八ツ時分上(ママ)なり 六ツ半時分地なり 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/04/30 寛保三年四月七日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同七日 晴一亥刻地震 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/09/07 寛保三年七月十九日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十九日 雨一亥刻地震 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1743/09/28 寛保三年八月十一日 〔御番所日記〕○日光 [未校訂]八月十一日 細雨一卯中剋地震 御安全也 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1744/01/08 寛保三年十一月二十四日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]廿四日 雨ふり 四ツ時分ゟ段々地なり 六ツゟ清天 新収日本地震史料 補遺 419 詳細
1744/03/10 寛保四年一月二十六日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]正月廿六日 雨一亥ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/04/07 延享元年二月二十五日 〔増上寺等日鑑〕○江戸 [未校訂](補忘日録)廿四日 晴 夜地震寅上刻 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/04/07 延享元年二月二十五日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同廿四日 晴一寅ノ刻地震 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/04/22 延享元年三月十日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十日 晴一辰之刻地震 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/05/03 延享元年三月二十一日 〔藤沢山日鑑〕○神奈川県藤沢 [未校訂]廿一日 能天気(中略)○夜九ツ前大地震 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/11/07 延享元年十月四日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]廿二日 明六つじ志ん 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1744/11/09 延享元年十月六日 〔大山祇神社社用日記〕○愛媛県大三島 [未校訂]一六日 くれ六ツゟ雨ふる(ママ)申候一九ツぢ志ん□□ 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1745/02/11 延享二年一月十一日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]正月十一日 晴一午下刻地震 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1745/07/06 延享二年六月七日 〔酒井家史料 日記〕○江戸 [未校訂]一御目見へ四半時三寸廻り上意不勝候天意(カ)相今朝ハ地震ニ候て天意ニも不相成候思召候得共□... 新収日本地震史料 補遺 420 詳細
1745/09/04 延享二年八月九日 〔御番所日記〕○日光 [未校訂]同九日 雨申刻強シ一午刻地動少々 無御別条 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1745/09/26 延享二年九月一日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]九月朔日 地震度々九月二日 晴一地震申ノ刻ゟ戌半刻迄三度九月三日 晴 巳ノ刻少々地震同四日... 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1745/10/06 延享二年九月十一日 〔御番所日記〕○日光 [未校訂]九月十一日 陰一未下刻地震少々 御安全 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1745/10/07 延享二年九月十二日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十二日 曇 午刻地震 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1745/10/26 延享二年十月二日 〔記録久留米藩日記(江戸)〕○江戸新有馬文庫 [未校訂]二日 雨 戌刻地震 大河原庄兵衛 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1745/12/15 延享二年十一月二十三日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同廿三日 晴 辰半刻過地震同廿四日 晴 夜中地震 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1745/12/31 延享二年十二月九日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同九日 曇 五つ前地震 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1746/01/09 延享二年十二月十八日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同十八日 申刻過地震 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1746/01/13 延享二年十二月二十二日 〔表日記〕○日光輪王寺 [未校訂]同廿二日 晴 午刻地震 新収日本地震史料 補遺 421 詳細
1746/03/13 延享三年一月二十二日 〔御番所日記〕○日光 [未校訂]正月十二日 晴 未刻地震 新収日本地震史料 補遺 422 詳細
1746/03/30 延享三年二月九日 〔知客寮日録簿〕○京都府宇治万福寺文書 [未校訂]初九日 曇天 太玄一夜間五ツ時分地震いたし候事 新収日本地震史料 補遺 422 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.143秒