[未校訂]抑熊石村雷神宮ト申奉るハ、本形鴨の明神之御姿ニて勧定(請)た
てまつる、然ルニ先年当村津浪有之、当年ゟ四(寛保元年)拾八年前方
也、其せつ迄ハ御神躰慈念之石尊たりしか、此津浪ニ御尊躰
隠れます□けり、其後母良目町内畑中町内両町ニ而今奉拝処
御姿残されしに、忝も時至りけるにや、当年正月廿六日ノ昼
掛間平井孫兵衛と申土蔵ノ□埋りを不思儀縁ニほり出し、依
之今日平帳ス奉ル、誠ニ以難有余明也、依而爰ニ記し候
天明八年
戊申正月廿七日
御誕生ハ正月廿六日也
西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J2202356 |
西暦(綱文) (グレゴリオ暦) |
1741/08/28 |
和暦 | 寛保元年七月十八日 |
綱文 | 寛保元年七月十八日(一七四一・八・二八)〔津軽・江差〕 |
書名 | 〔松前奉行所日記〕○北海道市立函館図書館 |
本文 |
[未校訂]抑熊石村雷神宮ト申奉るハ、本形鴨の明神之御姿ニて勧定(請)た
てまつる、然ルニ先年当村津浪有之、当年ゟ四(寛保元年)拾八年前方 也、其せつ迄ハ御神躰慈念之石尊たりしか、此津浪ニ御尊躰 隠れます□けり、其後母良目町内畑中町内両町ニ而今奉拝処 御姿残されしに、忝も時至りけるにや、当年正月廿六日ノ昼 掛間平井孫兵衛と申土蔵ノ□埋りを不思儀縁ニほり出し、依 之今日平帳ス奉ル、誠ニ以難有余明也、依而爰ニ記し候 天明八年 戊申正月廿七日 御誕生ハ正月廿六日也 |
出典 | 新収日本地震史料 補遺 |
ページ | 416 |
備考 | 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | 北海道 |
市区町村 | 函館【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる |
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒