Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔御用所日記〕○周防岩国藩 [未校訂]七月二十八日 曇天一今昼八ツ時分地震ニ付而御家老方為伺御機嫌追々出殿御勝手江被罷通候事出殿... 新収日本地震史料 補遺 519 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂]一七月廿七日 夜半過ゟ尾を引星出ル一同廿八日 昼過大地震 新収日本地震史料 補遺 519 詳細
1769/08/29 明和六年七月二十八日 〔毛利十一代史〕○山口県M41~43 毛利公爵家編修 [未校訂]廿八日 鷹捉ノ雲雀三十ヲ賜フ八月二日 去ル七月二十八日及本月朔日ヨリ是日ニ至ル大風雨怒潮国... 新収日本地震史料 補遺 519 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔防府市史 上〕○山口県 [未校訂]正月十八日 大地震 二月、三月地震 新収日本地震史料 第3巻 815 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]一正月十八日 朝六時地震 新収日本地震史料 補遺 536 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔御用所日記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]正月十八日一今朝六時分地震ニ付御家老方為伺御機嫌追々出殿御勝手御裏江被罷通候出殿無之候ハゝ... 新収日本地震史料 補遺 536 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔草舎年表〕○山口県萩 [未校訂]安永七年戊戌二月五日六日地震 正月十八日及度々地震□(欠損) 新収日本地震史料 補遺 537 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔御蔵本日記〕○徳山徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]正月十八日 晴天 朝六時地震 新収日本地震史料 続補遺 372 詳細
1778/02/14 安永七年一月十八日 〔安永後記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]正月十七日夜明方六ッ時ニ古今無双子大地震 新収日本地震史料 続補遺 372 詳細
1778/03/03 安永七年二月五日 〔山口県災異誌〕 [未校訂](草舎年表)二月五日六日地震、正月十八日後度々地震 新収日本地震史料 第3巻 816 詳細
1782/11/25 天明二年十月二十一日 〔岩邑年代記〕○周防 [未校訂](上部書込)「一十(朱書)月廿一日八時地震」 新収日本地震史料 補遺 555 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔山口県災異誌〕 [未校訂]萩大地震あり(萩史料、長門年表) 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔萩市誌〕 [未校訂]萩に地震あり 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔草舎年表〕○萩 [未校訂]寛政元年己酉四月十七日 暁地震 当月松本大はし懸替 新収日本地震史料 第4巻 4 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]一同(十六日)夜九半時大地震 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/05/11 寛政元年四月十七日 〔御用所日記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]四月十六日 晴一今夜中地震ニ付而老衆より為伺御機嫌家来使被差出候付御勝手江申上御用人中も出... 新収日本地震史料 補遺 574 詳細
1789/07/02 寛政元年六月十日 〔美和町史〕○山口県S60・3・30 美和町編・発行 [未校訂]寛政元年(一七八九)六月八日から二十四日まで雨が降り続いたが、六月十日には大地震があり、洪... 日本の歴史地震史料 拾遺 169 詳細
1789/12/21 寛政元年十一月五日 〔油谷町史〕油谷町史編纂委員会H2・8・20 山口県油谷町 [未校訂]寛政元一七八九一一・五北浦地方地震(『先大津宰判本控』) 日本の歴史地震史料 拾遺 169 詳細
1792/04/21 寛政四年三月一日 〔防府市史 上〕 [未校訂]閏二月と三月の間毎日地震三四回 新収日本地震史料 第4巻 26 詳細
1792/09/08 寛政四年七月二十二日 〔山口県災異誌〕 [未校訂]廿二日夜五ツ時大地震(草舎年表)廿二日萩大地震あり(萩史料、長門年表) 新収日本地震史料 第4巻 28 詳細
1792/09/08 寛政四年七月二十二日 〔草舎年表 六〕 ○萩 [未校訂]七月廿二日夜四ツ時大地震 新収日本地震史料 第4巻 28 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔山口県文化史年表〕 [未校訂]両国大地震(萩史料) 新収日本地震史料 第4巻 30 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔阿東町誌〕○山口県 [未校訂](天幕江家雑記、萩史料)十二月二日夜、萩大地震あり、けだし三十年来無比なりという 新収日本地震史料 第4巻 30 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔萩市誌〕 [未校訂]萩に大地震 新収日本地震史料 第4巻 30 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔防府市史 上〕 [未校訂]十二月二日 近年稀なる激震、人家の損壊多し 新収日本地震史料 第4巻 30 詳細
1793/01/13 寛政四年十二月二日 〔草舎年表 十一〕○萩 [未校訂]十二月二日朝四ツ時上刻地震 新収日本地震史料 第4巻 30 詳細
1793/04/04 寛政五年二月二十四日 〔草舎年表 六〕○山口県萩 [未校訂]寛政五年二月廿四日夜八ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 65 詳細
1793/04/04 寛政五年二月二十四日 〔防府市史 上〕○山口県 [未校訂]二月二十五日五更激震、朝来余震頻なり、二月下旬難民へ飢飯米の沙汰有り 新収日本地震史料 第4巻 65 詳細
1808/11/03 文化五年九月十五日 〔伊藤弥一右衛門日記〕○萩萩市郷土博物館 [未校訂]一九月十五日昼九ツ時過大地震晩方少し夜五ツ時又少し翌十六日三度少し宛同十七日昼夜四度有之 新収日本地震史料 続補遺 463 詳細
1812/04/21 文化九年三月十日 〔御用所日記〕○山口県岩国岩国徴古館 [未校訂]三月十日一今夜六半時地震付て為御機(伺欠カ)嫌御家老方出殿猶家来使等被差出候分ハ御勝手申上... 新収日本地震史料 補遺 651 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔毛利山口家譜〕 [未校訂]齋熙、文政三年庚辰五月廿四日、濃州、勢州破損地、營繕助役ノ命アリ、 増訂大日本地震史料 第3巻 209 詳細
1819/08/02 文政二年六月十二日 〔文政三辰六月ゟ濃州勢州地震ニ而破損所御普請御用被蒙仰候一件御用留〕岩国徴古館 [未校訂](注、これは吉川監物が御普請御用を仰付られたことについての一件文書で、とくに幕府との裏の交... 新収日本地震史料 補遺 676 詳細
1822/07/20 文政五年六月三日 〔岩邑年代記〕○周防 [未校訂]一六月三日 山代良漢山頃日地震之様ニ鳴候由先年戌年出水之節此度之様鳴候と申噂也(注、五月十... 新収日本地震史料 補遺 706 詳細
1823/12/31 文政六年十一月三十日 〔伊藤弥一右衛門日記〕○萩萩市郷土博物館 [未校訂]一、十一月晦日 (アキママ)時分中地震 新収日本地震史料 続補遺 542 詳細
1824/01/27 文政六年十二月二十七日 〔伊藤弥一右衛門日記〕○萩萩市郷土博物館 [未校訂]一十二月廿七日夜四ツ時分大地震 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/02/06 文政七年一月七日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]一正月七日之夜半八ツ半時分地震 新収日本地震史料 続補遺 543 詳細
1824/03/23 文政七年二月二十三日 〔伊藤弥一右衛門日記〕○萩萩市郷土博物館 [未校訂]一二月廿三日昼七ツ半比地震 新収日本地震史料 続補遺 545 詳細
1824/03/23 文政七年二月二十三日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]一、二月廿三日曇天にて地震ゆり申候夜中より雨ふり廿四日雨ふり申候 新収日本地震史料 続補遺 545 詳細
1825/03/31 文政八年二月十二日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]一二月十二日 巳ノ刻地しん 新収日本地震史料 続補遺 547 詳細
1828/01/23 文政十年十二月七日 〔有武日記〕○山口山口県文書館・多賀社文庫 [未校訂]十二月小一 七日夜 戌之刻地震 新収日本地震史料 続補遺 558 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔有武日記〕山口県文書館 多賀社文庫 [未校訂](天保二年正月十六日の条)京都地震 年明にても毎日壱度或は両三度ゆり申候 ゆるやかに四方よ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 189 詳細
1830/08/19 文政十三年七月二日 〔大坂奉書録 文政十三年〕徳山毛利家文書 山口県文書館 [未校訂]覚別紙記録所仕出壱通□差越候条 此辻を以御初合被相済候為此申入候 恐々謹言月 日 鳥静馬粟... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 193 詳細
1831/04/17 天保二年三月五日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]五日 晩雨一七ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 579 詳細
1833/03/03 天保四年一月十二日 〔篠生村誌〕○山口県 [未校訂]正月十二日 九ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 597 詳細
1833/03/03 天保四年一月十二日 〔萩市誌〕○山口県 [未校訂]地震 新収日本地震史料 第4巻 597 詳細
1833/03/03 天保四年一月十二日 〔阿武郡志〕○山口県 [未校訂]正月十二日 九ツ時地震 新収日本地震史料 第4巻 597 詳細
1835/11/02 天保六年九月十二日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十二日 同(天気)一四ツ時地震二度入候後之分ハ大分手強候事 新収日本地震史料 第4巻 721 詳細
1836/03/23 天保七年二月七日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]七日 同(天気)一昨夜四ツ前地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 727 詳細
1836/04/08 天保七年二月二十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿三日 天気一夜五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 729 詳細
1837/07/15 天保八年六月十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十三日 同(天気)一今日地震八ツ時七ツ時入候事 新収日本地震史料 第4巻 740 詳細
1838/09/17 天保九年七月二十九日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿九日 同(天気)一地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 750 詳細
1838/10/13 天保九年八月二十五日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 天気一今夜五ツ時分地震入候事(九月)二日 同(天気)一未ノ刻前地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 751 詳細
1839/01/20 天保九年十二月六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]六日 同(寒気雪)一夜中地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 753 詳細
1839/01/24 天保九年十二月十日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十二日 曇天寒風一昨夜四ツ半時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 753 詳細
1839/08/17 天保十年七月九日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]九日 天気一八ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 757 詳細
1839/12/31 天保十年十一月二十六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 同(寒風)一今昼時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 760 詳細
1840/02/24 天保十一年一月二十二日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿二日 同(天気)一今四ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 762 詳細
1840/05/14 天保十一年四月十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十三日 曇天一七ツ時分地震二度入候事 新収日本地震史料 第4巻 763 詳細
1840/12/25 天保十一年十二月二日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]二日 天気一昨夜五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 770 詳細
1840/12/31 天保十一年十二月八日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]八日 天気一四ツ過地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 770 詳細
1841/03/26 天保十二年二月四日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]四日 曇天一七ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 773 詳細
1841/07/14 天保十二年五月二十六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 天気一昨朝地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 781 詳細
1841/11/03 天保十二年九月二十日 〔中島市郎兵衛日記〕○萩 [未校訂]九月廿日 雨 夕七ツ時分大地震 新収日本地震史料 第4巻 783 詳細
1841/11/04 天保十二年九月二十一日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿一日 天気一今日も少々地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 783 詳細
1841/11/04 天保十二年九月二十一日 〔柳井市史 通史編〕柳井市史編纂委員会S59・10・9 柳井市発行 [未校訂] 天保一二(一八四一)九 二一大地震 家々大きく揺れる(熊谷家文書) 日本の歴史地震史料 拾遺 276 詳細
1841/11/09 天保十二年九月二十六日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]廿六日 雨昼後晴一昨夜地震猶雨降出候事 新収日本地震史料 第4巻 784 詳細
1842/02/19 天保十三年一月十日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十一日 寒風一昨夜五つ前地震入候事十二日 雨天一今朝五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 787 詳細
1842/08/04 天保十三年六月二十八日 〔日帳〕○萩山口県文書館 [未校訂]六月廿八日 大雨 地震 新収日本地震史料 第4巻 791 詳細
1842/11/15 天保十三年十月十三日 〔浦日記〕○山口県三田尻 [未校訂]十三日 同(天気)一夜五ツ時分地震入候事 新収日本地震史料 第4巻 793 詳細
1844/06/25 天保十五年五月十日 〔中島市郎兵衛日記〕○萩 [未校訂]五月十日 日和 両度地震九ツ時分其後八ツ時分(注、前の地震と同じものであろう) 新収日本地震史料 第5巻 3 詳細
1847/03/01 弘化四年一月十五日 〔井原日記〕○萩 [未校訂]正月十五日 晴天穏 四ツ前地震 新収日本地震史料 第5巻 25 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔浦日記〕○平塚・江戸山口県文書館 [未校訂]廿四日 同(天気) 平塚一夜五ツ過地震近(江戸)来珍敷長く□之事廿九日 天気 (江戸)一今... 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1810 詳細
1847/05/08 弘化四年三月二十四日 〔井原日記〕○岡崎と白須賀の間山口県文書館 [未校訂]三月廿四日 晴天 至穏午過風吹夕止 夜地震 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-2 1832 詳細
1848/01/05 弘化四年十一月二十九日 〔山口県災異誌〕 [未校訂](萩史料 霸城鑑)大地震あり 新収日本地震史料 第5巻 38 詳細
1848/01/05 弘化四年十一月二十九日 〔萩市誌〕 [未校訂]地震(十一月とあるのみ) 新収日本地震史料 第5巻 38 詳細
1848/01/06 弘化四年十二月一日 〔中島市郎兵衛日記〕○萩 [未校訂]十二月朔日 無風曇 時々小雪一今暁八ツ時大地震五六十年来稀之地震之由 新収日本地震史料 第5巻 39 詳細
1848/01/25 弘化四年十二月二十日 〔中島市郎兵衛日記〕○萩 [未校訂]十二月廿日陰昼四時過地震 新収日本地震史料 第5巻 41 詳細
1852/02/20 嘉永五年二月一日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二月一日 夜地震 新収日本地震史料 補遺 924 詳細
1852/11/16 嘉永五年十月五日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]五日 暁前地震平日之震よりは甚 新収日本地震史料 補遺 925 詳細
1852/11/17 嘉永五年十月六日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂]同六日 今暁七時過少々地震 新収日本地震史料 補遺 925 詳細
1852/12/30 嘉永五年十一月二十日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二十日 午前大雪、夕二寸位積、暮大雪 五時地震強し 新収日本地震史料 補遺 926 詳細
1852/12/30 嘉永五年十一月二十日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂]同廿日 (中略)同夜五時頃地震大分強し 新収日本地震史料 補遺 926 詳細
1852/12/30 嘉永五年十一月二十日 〔伊藤市右衛門 日載〕○萩東京都文京区白山 伊藤達夫氏提供 [未校訂]一夜六ツ半時地震一しきり震盪致候事 新収日本地震史料 続補遺 694 詳細
1853/03/02 嘉永六年一月二十三日 〔山口県文化史年表〕 [未校訂](岩邑年代記)やゝ強き地震・降灰あり 新収日本地震史料 第5巻 101 詳細
1853/03/02 嘉永六年一月二十三日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂]同廿(正月)三日 朝ゟカツレ(シ)□方土雨降□(木)ノ葉ニ灰多くツク 朝四時地震強し 新収日本地震史料 補遺 927 詳細
1853/03/02 嘉永六年一月二十三日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二十三日 四時地震 昼灰降 新収日本地震史料 補遺 927 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂](注、かわら版のうつし。省略) 新収日本地震史料 補遺 934 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂](注、かわら版のうつし。省略) 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/26 嘉永六年二月十七日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂]一同(二月十七日)日 暁七時地震大分長し 新収日本地震史料 補遺 934 詳細
1853/08/19 嘉永六年七月十五日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂]一七月(中略) 同十五日 暁七時頃地震 新収日本地震史料 補遺 935 詳細
1854/03/03 嘉永七年二月五日 〔大和町史〕(山口県)大和町史編纂委員会S58・10・1 大和町発行 [未校訂]安政元(一八五四)二 五大震小震数一〇度反覆、六日また大震(三丘開邑三百六十年史) 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 1008 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔浦日記〕毛利家文庫 山口県文書館 [未校訂]六ノ廿八日 折々雨一大地震之略説左之通浪華ゟ申来分此月十四日夜子ノ刻頃ゟ大地震十五日辰ノ刻... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 62 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御三霊様御事蹟御編集掛日記〕○萩山口県文書館・毛利家文庫 [未校訂]嘉永七年六月十五日一今暁七ツ時頃地震す六月廿九日一過る十四五日頃五畿内辺大地震河州最甚敷家... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 289 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔御音信帳(御用所)〕○山口県岩国市岩国徴古館 [未校訂]七月十七日一大坂江御蔵元ゟ御用有之今晩仕出六日切関戸飛脚差越候便りを以申達候御用之趣左ニ(... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 289 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔岩邑年代記 五〕○山口県岩国市岩国徴古館 [未校訂]嘉永七一同(十四日)夜八時頃地震大分長し一同日(廿三日)大坂ゟ申来 去ル十四日夕方ゟ同十六... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 290 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔坂本日記〕○岩国S40・3 庄司忠発行 [未校訂]十四日 是夜半障子の動音鼠の上るが如し後聞く伊勢大地震の余響と 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 290 詳細
1854/10/06 嘉永七年八月十五日 〔岩邑年代記〕○山口県岩国 [未校訂]一同十五日 夕七時頃今津八幡祭礼之節同所御茶や内地震固屋焼失一同夜雨大雷鳴処々雷落 新収日本地震史料 補遺 983 詳細
1854/10/26 嘉永七年九月五日 〔川上村誌〕○山口県 [未校訂]九月五日 七ツ大地震、暮相再び起こり、夜五ツまたまた長クユリ 七日四ツ時五日同様ノ地震 新収日本地震史料 第5巻 120 詳細
1854/11/02 嘉永七年九月十二日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]十二日 軽震 新収日本地震史料 補遺 983 詳細
1854/11/19 嘉永七年九月二十九日 〔坂本日記〕○山口県岩国 [未校訂]二十九日 風烈 今暁より数震 新収日本地震史料 補遺 983 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.063秒