資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十三日、(中略)地震聊ユル也、珍事々々、 十六日、地震不休、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十七日、晴、(中略)地震同前、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十八日、晴、戌刻地震以外也、珍重々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十九日、霽、地震不動、但聊音アルカ、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿二日、(中略)地震不動、珍重々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿三日、晩陰、地震両三度動ス、今日ハ以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿四日、雷電雨降、地震夜前動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、深更雨降、地震丑剋動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 晦日、、霽、、地震動揺、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 八日、(中略)鷹司殿、来月改元上卿云々、 十二日、及晩雨降、地震動ス、自先度凡不休、不思議々々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿日、(中略)地震動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿二日、天快晴、従東寺光明院、宝#院両人来、為寺家樽二荷三種進上、今度地震顛倒伽藍之儀申入了、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿六日、陰、(中略)午剋地震、凡先度以来不休、珍事々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、晴、従東寺伽藍顛倒ニ付、先度年預来、禁裏ヘ御案内之儀、為長者可奏聞之由、為寺家申入候間、則東... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 六日、(中略)昨日東寺ヨリ禁中ヘ御奉加、並諸末寺ヘ奉加之綸旨之事可申由、返事在之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 七日、陰、(中略)東寺申禁裏御奉加並綸旨之論旨之事、徳善院ヘ以愚札仰了、 就東寺諸伽藍顛倒之儀、従禁... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十一日、晴、徳善院東寺奉加之返事、今日寺家ヘ以治部卿法眼仰遣了、当時諸国所々末寺々領簡略ノ時分、奉加... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十六日、及晩小雨降、地震少動、 廿日、伝聞、来廿七日改元治定云々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、(中略)地震動ス、以外也、今日改元、慶長、云、々、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿日、今夜地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿二日、晴、(中略)地震□以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿七日、霽、地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 九日、、晴、、(中略)徳善院ヘ以愚札仰遣了、並東寺奉加、禁裏様ヨリ被仰付候様にと、同仰遣之、菓子折一... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿五日、亥剋地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十三日、陰晴不定、戌刻地震動ス、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十九日、陰、(中略)巳半剋地震、凡去年以来不休歟、珍事々々、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 廿八日、陰、地震少動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 三日、晴、(中略)寅剋地震以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕 | 十日、(中略)陰晴時々不定、地震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔京都大学所蔵文書〕 | 洛西智福山法輪寺者、当初大阿闍梨道昌大僧都之草創、本朝三虚空蔵随一出現霊□也、上自一人下至於庶民、莫... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔醍醐寺文書〕○大日本古文書 | 「文禄五年、丙、申、閏七月十二日丑剋大地震勘文」 今度就大地震奉勘 御吉凶 #過 #之 蒙(モウハ)... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十五日晴 地震有之 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔醍醐寺文書〕○大日本古文書 | 尚々従是可申入処手前取紛無其儀候 思食寄預御使札忝存候如仰夜前之地震迷惑由候事候乍去無事御座候まゝ可... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔東寺長者雑記〕 | ○京都 大地震事 閏七月十三日 丑剋大地震 東寺諸伽藍顛倒、可悲々々顛倒伽藍数事 食道 講堂 潅頂院... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔南桑田郡誌 北桑田郡誌 船井郡誌〕京都府教育会南桑田郡部会京都府北桑田郡船井郡教育会S47・7・16 名著出版編 | (曽我部村(現亀岡市曽我部町)与能神社) 今本社所蔵に係る慶長八年九月十一日の棟札は(横二尺五寸、右... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔京都大学所蔵文書〕△ | [未校訂]洛西智福山法輪寺者、当初大阿闍梨道昌大僧都之草創、本朝三虚空蔵随一出現霊□也、上自一人下至... | 新収日本地震史料 第2巻 | 60 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔万記録〕大山崎離宮八幡宮文書 | [未校訂]先年 八幡離宮御門上葺開戸保与三左衛門造営之処、去年閏七月十二日大地震に御門破損了然処ニ与... | 新収日本地震史料 第2巻 | 61 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔醍醐寺文書 三〕▽ | [未校訂]「文禄五年(端裏書)丙申閏七月十二日丑剋大地震勘文」今度就大地震奉勘 御吉凶過之[蒙|モウ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 65 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]九日(閏七月) 甲辰 天晴 戌刻地動十九日(閏七月) 甲寅 天晴 小地動了五日(十二月) ... | 新収日本地震史料 第2巻 | 65 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔清涼寺四拾八夜別時念仏執行等ニ付御公儀御裁許済口之覚〕○京都清涼寺文書 | [未校訂]山城国上嵯峨清涼寺出入之儀御公儀御裁許済口之覚一、慶長二年地震之節諸堂及破壊ニ候付為修造釈... | 新収日本地震史料 第2巻 | 70 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔孝亮記〕○京都新日吉神社文書 | [未校訂]十五日(慶長元年八月) 晴 地震有之 | 新収日本地震史料 第2巻 | 70 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔仏光寺先規作法記録〕○京都東京大学史料編さん所 | [未校訂]一当寺修理建立之事、所々少々ノ処ハ (ママ)御住持役ニ被成候事、又建立之事ハ (ママ)御住... | 新収日本地震史料 補遺 | 92 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔東寺長者雑記〕○京都 | [未校訂]大地震事閏七月十三日 丑剋大地震 東寺諸伽藍顚倒、可悲々々顚倒伽藍数事食道 講堂 灌頂院 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 27 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔親綱卿記〕○京都前田育徳会 | [未校訂](注、閏七月十八日以前の記事を欠く)後七十九丑晴此暁地震甚者也夜中両三度斗以外動了廿寅雨降... | 新収日本地震史料 続補遺 | 27 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔義演准后日記〕○京都 | [未校訂](注、「史料」第一巻 六〇五~六一〇頁にある、史料の誤りは左の通り閏七月十二日↓閏七月十三... | 新収日本地震史料 続補遺 | 28 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔鹿苑日録〕○京都S36・7・30再版 続群書類従完成会 | [未校訂](八月)三日 地震時々不止六日(中略)地震一度 夜中一度在之七日(中略)午時前地動一度八日... | 新収日本地震史料 続補遺 | 29 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔慶長日記増補〕○伏見静嘉堂文庫 | [未校訂]閏七月十二日ノ夜子ノ刻大地震 土裂ケ水湧出 京都伏見諸大名ノ屋宅民家崩レ倒ル圧シ死セル者数... | 新収日本地震史料 続補遺 | 30 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔醍醐寺文書〕 | [未校訂]尚々従是可申入処手前取紛無其儀候思食寄預御使札忝存候如仰夜前之地震迷惑由候事候乍去無事御座... | 新収日本地震史料 続補遺 | 30 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔南桑田郡誌 北桑田郡誌 船井郡誌〕京都府教育会南桑田郡部会京都府北桑田郡船井郡教育会S47・7・16 名著出版編 | [未校訂](曽我部村(現亀岡市曽我部町)與能神社)今本社所蔵に係る慶長八年九月十一日の棟札は(横二尺... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 21 | 詳細 |
1596/09/05 | 文禄五年閏七月十三日 | 〔宇治市史 二〕林屋辰三郎・藤岡謙二郎編集責任者S49・3・20 宇治市役所 | [未校訂]十三重石塔と橋寺網代の全面的停止によって不要のものとなった漁具・漁舟など一切の漁撈用具は、... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 22 | 詳細 |
1596/99/99 | 慶長元年 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十五日 八時分程毛降、其尺一尺或四五寸許、相交色白黒青毛也、白髪ヨリ弱也今日地震猶不止 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/03/30 | 慶長二年二月十三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 十三日、甲戌、晴陰、 小動、 夜雷、小雨、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/03/30 | 慶長二年二月十三日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]十三日 甲戌 晴陰 小動 夜雷 小雨 | 新収日本地震史料 第2巻 | 71 | 詳細 |
1597/04/13 | 慶長二年二月二十七日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 廿七日、戊子、 天晴陰、小動、夜雨、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/04/13 | 慶長二年二月二十七日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]廿七日 戊子 天晴陰 小動 夜雨 | 新収日本地震史料 第2巻 | 71 | 詳細 |
1597/07/07 | 慶長二年五月二十三日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 廿三日癸丑 晴 地震雷鳴有之 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/07/10 | 慶長二年五月二十六日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 廿六日丙辰 暁有地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/08/13 | 慶長二年七月一日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 七月大四日、小雨、去一日昼泥降、又自一日二日之昼#毛降云々、一日二日両日共雨降ル、泥降毛降等事不知実... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/08/22 | 慶長二年七月十日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 十日、己亥、 天晴、小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/08/22 | 慶長二年七月十日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]十日 己亥 天晴 小動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 72 | 詳細 |
1597/08/28 | 慶長二年七月十六日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 慶長二年七月十六日、、晴、、有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/09/17 | 慶長二年八月六日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 八月六日、、雨下、、有地震 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/09/26 | 慶長二年八月十五日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 十五日甲戌、天晴、小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/09/26 | 慶長二年八月十五日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十五日、昼有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/10/06 | 慶長二年八月二十五日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 廿五日、甲申、 天晴、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/10/06 | 慶長二年八月二十五日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]廿五日 甲申 天晴 地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 72 | 詳細 |
1597/11/12 | 慶長二年十月三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 二日庚申、陰、晩雨、夜半大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/11/12 | 慶長二年十月三日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十月二日、参極臘、今夜待庚申、夜明帰家、有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1597/11/12 | 慶長二年十月三日 | 〔義演准后日記〕 | 三日、雨、過夜地鎮以外也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/01/06 | 慶長二年十一月二十九日 | 〔義演准后日記 二〕○京都 | [未校訂] 廿九日 霽 寅剋地震以外 | 新収日本地震史料 続補遺 | 39 | 詳細 |
1598/01/09 | 慶長二年十二月二日 | 〔義演准后日記〕 | 廿九日、霽、寅剋地震以外、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/01/29 | 慶長二年十二月二十二日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 廿二日、己卯、 天晴、小動、小雪、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/01/29 | 慶長二年十二月二十二日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]廿二日 己夘 天晴 小動 小雪 | 新収日本地震史料 第2巻 | 72 | 詳細 |
1598/02/02 | 慶長二年十二月二十六日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十二月廿六日、晴、今夜亥刻許地震有之、、甚鳴、動、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/02/11 | 慶長三年一月六日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 六日壬辰、陰晴、小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/02/11 | 慶長三年一月六日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 慶長三年正月六日壬辰、晴、申刻過地震有之、甚動、 ○新訂増補史籍集覧本には、本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/02/16 | 慶長三年一月十一日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十一日丁酉、晴、今夜有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には、本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/02/19 | 慶長三年一月十四日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 十四日庚子、今日有大地震、、自未申角動、 ○新訂増補史籍集覧本には、本号の記事は見えない | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/03/05 | 慶長三年一月二十八日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 廿八日甲寅、晴、今日昼有地震、 ○新訂増補史籍集覧本には本号の記事は見えない。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/03/10 | 慶長三年二月三日 | 〔小槻孝亮宿祢記〕 | 二月三日、(中略)地震有之、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/11/04 | 慶長三年十月六日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 六日、庚午、 天晴、入夜・夜半等ニ地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1598/11/04 | 慶長三年十月六日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]六日 戊午 天晴 入夜・夜半等ニ地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 72 | 詳細 |
1599/01/11 | 慶長三年十二月十五日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十五日、ゆきふる、(中略)ちしんちとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/01/11 | 慶長三年十二月十五日 | 〔お湯どのの上の日記〕▽ | [未校訂]十五日、ゆきふる、ちしんちとゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/01/12 | 慶長三年十二月十六日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十六日、はるゝ(中略)けふもちしんちとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/01/12 | 慶長三年十二月十六日 | 〔お湯どのの上の日記〕▽ | [未校訂]十六日、はるゝけふもちしんちとゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/01/22 | 慶長三年十二月二十六日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十六日、けふもちしんとゆる、 ○武者は続史愚抄を典拠とするが、本号に変えた。 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/02/27 | 慶長四年二月三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 三日、#丑、 天晴、地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/02/27 | 慶長四年二月三日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]三日 关丑 天晴 地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/05/02 | 慶長四年閏三月八日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 八日、丁巳、天晴、卯刻ニ小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/05/02 | 慶長四年閏三月八日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]八日 丁巳 天晴 夘刻ニ小動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/05/17 | 慶長四年閏三月二十三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 廿三日、壬申、 天晴、酉刻地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/05/17 | 慶長四年閏三月二十三日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]廿三日 壬申 天晴 酉刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/05/31 | 慶長四年四月八日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 八日、丙戌、 晴陰、早暁寅下刻地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/05/31 | 慶長四年四月八日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]八日 丙戌 晴陰 早暁寅下刻地動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/10/07 | 慶長四年八月十八日 | 〔御湯殿上日記〕○続群書類従 他? | 十八日、はるゝ、(中略)ちしんちとゆる、 十九日、くもる、(中略)ちしんそとゆる、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/10/07 | 慶長四年八月十八日 | 〔お湯どのの上の日記〕▽ | [未校訂]十八日 はるゝ、ちしんちとゆる十九日 くもる、ちしんそとゆる | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/10/16 | 慶長四年八月二十七日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 廿七日、甲辰、 晴陰、寅下刻小動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1599/10/16 | 慶長四年八月二十七日 | 〔言経卿記〕 | [未校訂]廿七日 甲辰 晴陰 寅下刻小動 | 新収日本地震史料 第2巻 | 73 | 詳細 |
1599/11/20 | 慶長四年十月三日 | 〔言経卿記〕○大日本古記録 | 三日己卯、天晴、丑刻ニ地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.061秒