Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0600032
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1596/09/05
和暦 文禄五年閏七月十三日
綱文 慶長元年閏七月十三日(一五九六・九・五)〔山城・摂津・和泉〕⇨翌二年四月まで余震続く
書名 〔京都大学所蔵文書〕△
本文
[未校訂]洛西智福山法輪寺者、当初大阿闍梨道昌大僧都之草創、本
朝三虚空蔵随一出現霊□也、上自一人下至於庶民、莫不合
渇仰之掌、凡当寺功験□
□遑羅縷、依之雖荘麗梵閣映天連甍、物皆有退没之期、
而諸宇悉隳廃、而纔存本堂一殿、其殿亦去文禄之末、為大
地震破却、♠前別当恭畏不忍見之、発再興之悲願、幸達叡
聞、不勝天帝感、慈愍厚降蒙委悉綸命、早速之造営忽成、
雖然風雨易侵、漸及破壊、方今不修覆、棟梁摧数日而可
俟、♠当住侶有以欲遂修治之□変成頽垣廃址之地、但
本堂一宇巍然□□而已、其一宇亦徃年文禄之末、罹地動破
却之災、是前別当□(恭)畏不勝嘆息、昼夜孳々馳再興志、遠邇
伝播、竟達于□先朝叡情、故綸命即隆、経営速
成、其後歳月飄忽、風雨震陵、又漸垂荒廃矣、今□□雖有
志于欲補弊支傾、量用供繁、単力難弁、故任□□奏、今上
陛下、則継先朝勅願之躅、又賜宣旨、於是借徳輝、遍扣十
方、所希随喜発心、専祝邦家安全、兼増庶民智福、此業成
就、則密法之輪運転何止者、大覚寺宮御気色所候也、仍執
啓如件、
元和八
正月 日 隆昌
日域諸寺密宗僧徒中
(前闕)
功准先規、奏今上陛下、継先帝叡思、賜再興之宣旨、是故
馳□於東西、□志於南北、□相随喜之輩於令奉加者、成就
福智所願、可為密法久栄之洪基、惣法務一品太王御消息候
也、仍執達如件、
元和八
正月 日 寛海
日域密宗僧徒中
洛陽之西一霊区、山曰智福、寺曰法輪、水光山色、一方
之勝槩也、尋厥来由、道昌僧都創建之梵宇而、虚空蔵大士
舩(応カ)現霊場也、本朝人士無貴賤無長少、傾渇翹佇無不頂礼、
熟考当寺奇異之事跡、豈可枚挙而数乎、依之徃時壮麗、伝
之口碑、至今無泯、雖然物喚(換)星移、輪奐之美、(後闕)
出典 新収日本地震史料 第2巻
ページ 60
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 左京【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.003秒