Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J2400174
西暦(綱文)
(グレゴリオ暦)
1596/09/05
和暦 文禄五年閏七月十三日
綱文 慶長元年閏七月十三日(一五九六・九・五)〔山城・摂津・和泉〕
書名 〔東寺長者雑記〕○京都
本文
[未校訂]大地震事
閏七月十三日 丑剋大地震 東寺諸伽藍顚倒、可悲々々
顚倒伽藍数事
食道 講堂 灌頂院 南大門 北八足門 中門食堂 四
方築地鐘楼御影堂前湯屋凡此分一時ニ顚倒
無為ノ分
鎮守八幡宮 御影堂但損 同唐門同四足門但築地ハ崩 五
重塔婆先年予供養導師懃仕了、然処此塔婆堅固也、高運之至、併大師御納受者哉灌頂院ノ二方築地
同門二宇 蓮花門 慶賀門 宝蔵 凡此分無為
抑西院無事先以珎重候、寺役此所ニテ年中懃行、併密
法可相続之瑞相也、大慶々々何日何時歟可有再興哉朝
暮祈精之外無他事、此外僧坊大都或傾危或顚倒不及注
之、近年北築地八足門西ノ際ニ随心院門跡坊建立了、
是以悉顚倒、今度大地震前代未聞非只事、伏見御城悉
破裂、依之別所ニ御普請、諸大名迷惑不如之
出典 新収日本地震史料 続補遺
ページ 27
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 京都
市区町村 京都【参考】歴史的行政区域データセットβ版でみる

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒