資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 辛巳、地震、声亦如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十月庚寅、地震、声如雷、寅剋又地動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 壬辰、酉剋地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 己亥、地震、声如雷、寅剋又地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十一月癸酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 庚辰、地大震、声如雷、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 壬午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 丁亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十二月戊子朔、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 己丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 辛丑、屈請清行僧百口於大極殿、転読大般若経三箇日、為停地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 癸卯、地震、雪降、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 丙午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五年二月辛卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 戊戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 辛丑、地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 三月己未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 丙寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 六月丁巳、地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 己未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 己卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 天長五年七月壬子、詔曰、朕以菲虚、不紹叡業、道謝蔵用、化慙中孚、春氷兢々、日慎無#、秋駕懍々、夕#何... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五年八月甲子、右大臣従二位兼行皇太子傅藤原朝臣緒嗣等言、臣聞、陰陽平分、帝徳修以休若、天地何心、皇道... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔越後年代記〕○新撰越後国年代記(新潟大学大域プロジェクト研究資料叢刊IV) | 七月十二日より地震、十二月迄時々不止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔淳和天皇本紀〕 | 天長四年丁未秋七月十二日辛未地大ニ震屋舎多頽ル連日不止マ、八月二十一日庚戌大風屋宇顛覆ス、冬十月七日... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔原氏信濃国六郡大地震満水之図序文〕「善光寺史上」▽ | [未校訂]往古天長四年丁未年七月より十月迄、震動千二十一回 | 新収日本地震史料 第1巻 | 10 | 詳細 |
0827/08/11 | 天長四年七月十二日 | 〔淳和天皇本紀〕真田宝物館 | [未校訂]天長四年丁未秋七月十二日辛未地大ニ震屋舎多頽ル連日不止マ、八月二十一日庚戌大風屋宇顚覆ス、... | 新収日本地震史料 補遺 | 8 | 詳細 |
0828/11/19 | 天長五年十月五日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十月、丁巳、地震動、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0828/12/06 | 天長五年十月二十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 甲戌、大地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0828/12/07 | 天長五年十月二十三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 乙亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0829/01/08 | 天長五年十一月二十五日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十一月、丁未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0829/04/11 | 天長六年三月一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 三月庚辰朔、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0829/10/11 | 天長六年九月六日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 九月、癸未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0829/11/24 | 天長六年十月二十一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十月、丁卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0830/02/03 | 天長七年一月三日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 正月、丁亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0830/02/12 | 天長七年一月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 正月丙子朔、癸卯、出羽国駅伝奏云、鎮秋田城国司正六位上行介藤原朝臣行則、今月三日酉時牒#、今月辰刻大... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0830/02/12 | 天長七年一月十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 四月戊辰、詔曰、朕以菲昧祗膺瑶図、#畏三霊、憂勤四海、景化未孚、皇献尚欝、咎徴之嘖、不招而臻、如聞、... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0830/02/22 | 天長七年一月二十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 丁酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0830/09/08 | 天長七年八月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 八月、乙卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0830/11/27 | 天長七年十一月五日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 十一月、乙亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0831/05/10 | 天長八年三月二十一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 三月、己未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0831/07/30 | 天長八年六月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 六月、庚辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0831/10/09 | 天長八年八月二十六日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 八月、辛卯、子剋地震三度、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0831/99/99 | 〔三国史記〕 | 六年春正月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0831/99/99 | 〔増補文献備考〕 | 興徳王元年正月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | ||
0832/02/19 | 天長九年一月十日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 正月、甲辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/03/07 | 天長九年一月二十七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 辛酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/06/12 | 天長九年五月七日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五月、戊戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/15 | 天長九年九月十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 九月、癸卯、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/19 | 天長九年九月十八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 丁未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/22 | 天長九年九月二十一日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 庚戌、丑時地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/10/23 | 天長九年九月二十二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 辛亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/12/21 | 天長九年十一月二十二日 | 〔大日本府県志〕 | 同○天、長、九年、壬、子、○十一月廿二日廿三日 又共ニ地震ス、日本、逸史、 日本逸史に見えず(高橋) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0832/99/99 | 天長九年 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 己酉、勅、去年秋稼不棯、諸国告飢、今茲疫旱相起、仍人物夭折、加以往々火災、民或失所、宜令五畿内・七道... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0833/03/22 | 天長十年二月二十四日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 二月、辛巳、巳剋地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0833/07/21 | 天長十年六月二十七日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 丁巳朔、(中略)癸未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0834/07/31 | 承和元年六月十八日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 六月庚辰朔、(中略)丁酉、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0835/04/07 | 承和二年三月二日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 三月丙午朔、(中略)丁未、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0836/04/05 | 承和三年三月十二日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 庚子朔、(中略)辛亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0836/06/11 | 承和三年五月二十日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 己亥朔、(中略)戊午、地大震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0836/08/02 | 承和三年六月十三日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 戊戌朔、(中略)庚戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0836/99/99 | 承和三年十二月 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 乙未朔、(中略)丁巳、奉授下野国従五位上勲四等二荒神正五位下、 本記事、武者史料は日本後記纂話より採... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0837/07/28 | 承和四年六月十九日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 壬辰朔、(中略)庚戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0837/08/24 | 承和四年七月十六日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 壬戌朔、(中略)丁丑、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0837/10/08 | 承和四年九月二日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 辛酉朔、(中略)壬戌、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0837/99/99 | 承和四年 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 癸巳朔(中略)、戊申、陸奥国言、玉造塞温泉石神、雷響振動、昼夜不止、温泉流河、其色如漿、加以山焼谷塞... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0837/99/99 | 承和四年 | 〔国史紀事本末〕 | 承和四年秋八月日向都農妻江田霧島四神、預官社、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/06/27 | 承和五年五月二十八日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 五月、甲申、地震、○続日本後紀、コレ及ビ、六月二日地震ヲ逸セリ、、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/07/01 | 承和五年六月二日 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 | 六月、戊子、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/08/02 | 承和五年七月五日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 癸酉、有物如粉、従天散零、逢雨不鎖、或降或止、 乙亥、東方有声、如伐太鼓、 庚辰、令七大寺僧卅口、於... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/08/02 | 承和五年七月五日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 甲申、従七月至今月、河内、参河、遠江、駿河、伊豆、甲斐、武蔵、上総、美濃、飛弾、信濃、越前、加賀、越... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/08/02 | 承和五年七月五日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 乙未、伊豆国言、賀茂郡有造作島、本名上津島、此島坐阿波神、是三島大社本后也、又坐物忌奈乃命、即前社御... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0838/08/02 | 承和五年七月五日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 癸卯朔、(中略)丙辰、奉授無位阿波神、物忌奈乃命並従五位下、以伊豆国造島霊験也、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0839/05/27 | 承和六年四月七日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 壬子朔、(中略)戊午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0839/08/24 | 承和六年七月八日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 庚辰朔、(中略)丁亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0839/99/99 | 承和六年四月 | 〔増補文献備考〕 | 文聖王元年五月、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0839/99/99 | 承和六年四月 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 丁丑、(中略)勅符陸奥守正五位下良岑朝臣木連、鎮守将軍匝瑳宿祢末守等得今月十三日奏状、知調発援兵一千... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0839/99/99 | 承和六年四月 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 甲申、奉授上野国無位抜鋒神、赤城神、伊賀保神並従五位下、 本記事、武者史料は続日本後記纂話より採録す... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0840/02/23 | 承和七年一月十三日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 戊寅朔、庚寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0840/11/13 | 承和七年十月十二日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 癸卯朔、(中略)甲寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0840/11/27 | 承和七年十月二十六日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 癸卯朔、(中略)戊辰、天中西方有声如鼓、一声而止、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0840/99/99 | 承和七年四月 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 丙午朔、(中略)丙寅、奉授肥後国従四位下勲五等健磐竜神従四位上、七月乙未、奉授肥後国阿蘇郡従四位上勲... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0840/99/99 | 承和七年四月 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 癸酉朔、(中略)癸巳、大宰府言、在肥後国阿蘇郡健磐竜命霊池、洪水大旱、未嘗増減、而凅渇四十余丈、 本... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0841/05/01 | 承和八年四月三日 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 辛丑朔、(中略)癸卯、日色赤如血、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0841/99/99 | 承和八年 | 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 | 壬申朔、(中略)己亥、大宰府言、肥後国阿蘇郡神霊池凅減#丈、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0841/99/99 | 承和八年 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 壬寅朔、(中略)甲寅、信濃国言、地震、其声如雷、一夜間凡十四度○類聚国史、十ノ、上ニ九ノ字アリ、墻屋... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0841/99/99 | 承和八年 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 辛丑朔、(中略)乙卯、奉授下野国正五位下勲四等二荒神正五位上、 (高橋注)本記事、武者史料は続日本後... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0841/99/99 | 承和八年 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 己巳朔、(中略)癸酉、詔曰、上玄無私、運神功而下済、至人忘己、推聖徳而敷仁、是以四#未又、舜貽沈首之... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0841/99/99 | 承和八年 | 〔続日本後紀 十〕 | [未校訂](五月三日)○壬申。詔曰。天皇我詔旨尓坐。掛畏攴神功皇后乃御陵尓申賜へ止申久。頃者在肥後国... | 新収日本地震史料 補遺 | 8 | 詳細 |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 丙寅朔、(中略)戊辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔文政十三年七月二日申刻依地震大動両局先例勘進之写〕 | 承和(国史)九年二月丙寅朔戊辰地震己巳遣使奉幣伊勢大神宮及諸社祈年也己巳者四日祈年祭也非地震 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔地震例勘進〕 | (注、前の文書(朱書を除く)と同文) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔文政十三年七月二日申剋依地震大動両局先例勧進之写〕 | [未校訂]国史承和九年二月丙寅朔戊辰地震己巳遣使奉幣伊勢大神宮及諸社祈年也 (朱書)己巳者四日祈年祭... | 新収日本地震史料 第1巻 | 11 | 詳細 |
0842/03/22 | 承和九年二月三日 | 〔地震例勘進〕 | [未校訂](注、前の文書(朱書を除く)と同文) | 新収日本地震史料 第1巻 | 11 | 詳細 |
0842/04/17 | 承和九年二月二十九日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 丙寅朔、(中略)甲午、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/05/04 | 承和九年三月十六日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 丙申朔、(中略)辛亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/07/30 | 承和九年六月十五日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 甲子朔、(中略)戊寅、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/09/25 | 承和九年八月十四日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 壬戌朔、(中略)乙亥、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0842/12/23 | 承和九年十一月十四日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 辛卯朔、(中略)甲辰、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0843/01/20 | 承和九年十二月十二日 | 〔続日本後紀〕○新訂増補国史大系 | 辛酉朔、(中略)壬申、地震、 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 |
検索時間: 0.668秒