西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
前IDの記事
|
次IDの記事
項目 |
内容 |
ID |
J2200018 |
西暦(綱文) (ユリウス暦) |
0841/99/99
|
西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
0841/99/99
|
和暦 |
承和八年 |
綱文 |
承和八年三月(八四一) |
書名 |
〔続日本後紀 十〕
|
本文 |
[未校訂](五月三日) ○壬申。詔曰。天皇我詔旨尓坐。掛畏攴神功皇后乃御陵尓申 賜へ止申久。頃者在肥後国阿蘇郡神霊池無故涸(三月のこと)減♠丈。又 伊豆国尓有地震之変。乍驚問求礼波。旱疫之災及兵事可有 止卜申。自此之外尓毛物恠亦多。依此左右尓念行尓。挂畏 攴神功皇后乃護賜比助賜牟尓依天。無事久可有止思食天。参 議大和守従四位下正躬王乎差使氐。奉出状乎聞食天。天皇 朝廷乎無動久大坐之米。国家乎平遣久護賜比助賜倍止。恐美恐ミ毛申賜久止申須。是日。遣宣命使於山(天智)科。柏(桓武)原両山陵賽崇 焉。大和国人正六位上綉連道継授外従五位下。以輸私稲 四万束。助国用也。 (注、この文から伊豆の地震は五月三日以前に発生した ことがわかる )
|
出典 |
新収日本地震史料 補遺 |
ページ |
8 |
備考 |
本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
|
都道府県 |
|
市区町村 |
|
版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)
IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る
検索時間: 0.001秒