西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。
項目 | 内容 |
---|---|
ID | J00000467 |
西暦(綱文) (ユリウス暦) |
0827/08/07 |
西暦(綱文) (先発グレゴリオ暦) |
0827/08/11 |
和暦 | 天長四年七月十二日 |
綱文 | 天長四年七月十二日(西暦 827,8,11) |
書名 | 〔類聚国史〕○新訂増補国史大系 |
本文 |
五年八月甲子、右大臣従二位兼行皇太子傅藤原朝臣緒嗣等言、臣聞、陰陽平分、帝徳修以休若、天地何心、皇道虧以震鼓、神理不違、冥符契合者、伏惟皇帝陛下、得一居貞、通三馭極、鄒亀#和、交区負煦、祥雲玉葉、泛碧宇而飛慶、霊芝金茎、犯丹#而吐瑞、僉云盛明、豈不宜乎、臣等伏見去月廿九日明詔、坤徳#叙、山崩地震、引咎聖躬、寄嘖叡慮、臣等恐伏愧慙、如#災炭、夫#謫之来或縁股肱、災害之興、未必元首、是以貪擾生蝗、嘖非漢主、専擅震地、罪帰宋臣、々等翼亮未効、天工永曠、不曽涓塵於和燮、#可髣彿於平均、遂使臣下之過翻為君上之労、方知鏗鏘栄章、為焦心之佩、槐棘垂陰、非涼身之地、不任屏営慊懇之至、奉表以聞
|
出典 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース |
ページ | |
備考 | [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。 |
都道府県 | |
市区町村 |
検索時間: 0.001秒