資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1831/05/09 | 天保二年三月二十七日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿七日庚辰 小雨 南風吹かけ雨 夜明方地震少ゝ | 新収日本地震史料 続補遺 | 573 | 詳細 |
1831/05/20 | 天保二年四月九日 | 〔浜島家日記〕○京都 | [未校訂]十一日 晴 此日時々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 757 | 詳細 |
1831/06/13 | 天保二年五月四日 | 〔浜島家日記〕○京都 | [未校訂]五日 陰、巳剋雨 辰前地震去年以来大也八日 晴陰 戌剋地震去年以来大也 | 新収日本地震史料 補遺 | 759 | 詳細 |
1831/06/17 | 天保二年五月八日 | *〔摂陽竒観〕○浜松歌国著 | [未校訂]一八日○天保二年五月夜戌の刻 地震少々、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 396 | 詳細 |
1831/06/25 | 天保二年五月十六日 | *〔摂陽竒観〕○浜松歌国著 | [未校訂]一十六日○天保二年五月 未の刻又々地震余程、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 396 | 詳細 |
1831/06/28 | 天保二年五月十九日 | *〔摂陽竒観〕○浜松歌国著 | [未校訂]一十九日○天保二年五月 暮に又地震、此頃雨降続ク、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 396 | 詳細 |
1831/06/28 | 天保二年五月十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十九日庚午 曇り 夜中地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 574 | 詳細 |
1831/11/10 | 天保二年十月七日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]七日 雨天、卯刻頃地震、昼後晴、西風 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 292 | 詳細 |
1832/06/27 | 天保三年五月二十九日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]廿九日 晴天、辰申刻地震小〻 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 293 | 詳細 |
1832/11/16 | 天保三年十月二十四日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿六日己亥 曇り 辰刻地震余程強長し一昨廿四日夕少地震有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 582 | 詳細 |
1832/11/16 | 天保三年十月二十四日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]廿五日 晴天、北風強、昼頃靜、夕少地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 293 | 詳細 |
1832/11/18 | 天保三年十月二十六日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]廿六日 天気、朝五ッ前大地震、未ゟ大雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 293 | 詳細 |
1833/01/02 | 天保三年閏十一月十二日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]十二日 晴天、子刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 293 | 詳細 |
1833/01/11 | 天保三年閏十一月二十一日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿一日 癸巳 曇り 巳刻少々雨即刻止 亥刻過地震有之 | 新収日本地震史料 続補遺 | 583 | 詳細 |
1833/01/27 | 天保三年十二月七日 | *〔摂陽竒観〕○浜松歌国著 | [未校訂]一七日○天保三〓十二月 地震動巳ノ上刻、 | 増訂大日本地震史料 第3巻 | 400 | 詳細 |
1833/02/23 | 天保四年一月四日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]四日 天気、未下小震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 294 | 詳細 |
1833/05/07 | 天保四年三月十八日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]十八日 晴天、北風、昼前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 294 | 詳細 |
1833/05/21 | 天保四年四月三日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16まゆみ書房発行 | [未校訂]三日 雨冷気、巳ゟ天気、同刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 294 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔小浜市史 諸家文書編二〕S55・6・30 小浜市史編纂委員会小浜市役所 | [未校訂](諸事覚日記)古河嘉雄家文書四月九日 巳刻地震 此時美濃地(ママ)甚敷人死多 | 新収日本地震史料 補遺 | 776 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔文暦 五〕○福井県小浜山岸惟誠記 小浜市立図書館 | [未校訂]同九日 昼過強地震其後も少宛毎々震 | 新収日本地震史料 補遺 | 776 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 | [未校訂]一九日両降リおり〳〵あかり候得共天気ニ而(カ)ハ無之(中略)昼九つ時ニ大きな〓志ん入候又々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 216 | 詳細 |
1833/06/24 | 天保四年五月七日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16ゆまに書房発行 | [未校訂]七日 曇、巳ゟ雨、丑刻頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 295 | 詳細 |
1833/08/10 | 天保四年六月二十五日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16ゆまに書房発行 | [未校訂]廿五日 曇後天気、大□□(虫損)夜雨少、子刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 295 | 詳細 |
1833/08/29 | 天保四年七月十五日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16ゆまに書房発行 | [未校訂]十五日 曇、卯刻地震、晴天、南風 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 295 | 詳細 |
1833/11/09 | 天保四年九月二十八日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16ゆまに書房発行 | [未校訂]晦日 天気、巳下刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 296 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半潰并痛家難渋之者共拝借金願〕 | (表紙) (天保四年 山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半并 痛家難渋之者共拝借金願 已十一月)... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村大津波ニ而痛猟船新規造立代金拝借願面付横折〕 | (表紙) (天保四年 山浜通温海組海辺六ヶ村大津波ニ而痛 猟船新規造立代金拝借願面付横折 已十一月 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通合積につき覚〕 | 覚 一、三千弐百五十壱俵 御振人七合積 淀川組 一、六拾壱俵 同 三合積 同組二ケ村 一、... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村津波ニ而流失米穀人々別書上横折〕〕 | (表紙) (天保(四年) 山浜通温海組海辺六ヶ村津波ニ而流失 米穀人々別書上横折 已十一月 )小波渡... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通アツミ組村々津波ニ而流失潰家痛家并猟船破船仕候ニ付極難之者御救願人名前書上横折〕 | (表紙) (天保四年 山浜通アツミ組村々津波ニ而流失潰家痛家并猟船 破船仕候ニ付極難之者御救願人名前... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔天保四年 津波につき塩浜など被害覚〕鳳至町住吉文庫 | 覚 一、壱枚 御塩浜 鳳至町塩士 孫左衛門 但、此内損所幅弐間程長サ弐拾三間 一、三間半ニ五間 ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 年代重宝記 五ヶ浜村割元荘屋 遠藤家史料、新潟県西蒲原郡巻町郷土資料館収集記録 | 天保四癸巳 十月廿六日七ツ時地震ニ而つなみ上り、下ハ下程つよく、当村抔者格別無之候、越前浜ニ而まかせ... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 御用留 角田浜村荘屋 大越家文書 | 乍恐以書付御届奉申上候 当廿六日未ノ中刻頃〓大地震ニ而、其上、申上刻頃拾町余も沖合、一ノ瀬と唱深凡弐... | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村大津波ニ而痛猟船新規造立代金拝借願面付横折〕○山形県温海町 | [未校訂]一金壱両弐歩 船板木代一同三歩弐朱 大工三十五日分作料一同弐歩 木挽廿日分、右同断一同弐歩... | 新収日本地震史料 第4巻 | 642 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組海辺六ケ村津波ニ而流失米穀名前書上横折〕○山形県温海町 | [未校訂]小波渡村一稲五拾五束 三郎右衛門一籾四表弐斗五升一稲九拾五束 七郎左衛門一稲弐百束 多次兵... | 新収日本地震史料 第4巻 | 647 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通アツミ組村々津波ニ而流失潰家痛家并猟船破船仕候ニ付極難之者御救願人名前書上横折〕○山形県温海町 | [未校訂]小波渡村年四十二 浅助同二十五 同人弟浅八同十七 同人悴吉之助同十二 同人娘きく同七ツ 二... | 新収日本地震史料 第4巻 | 652 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔山浜通温海組村々十月廿六日津波ニ而潰家半潰并痛家難渋之者共拝借金願〕○山形県温海町 | [未校訂]小波渡村一金三両 清助但流失家一同三拾両 市左衛門与惣右衛門仁右衛門庄右衛門八兵衛小平治長... | 新収日本地震史料 第4巻 | 663 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔新潟市合併町村の歴史 史料篇 二松ケ崎村 濁川村 南浜村 沼垂町山ノ下 大形村 鳥屋野村〕 | [未校訂]八 天保四年(一八三三)地震と御手当願 天保四年は、いわゆる天保の飢きんの最中である。天保... | 新収日本地震史料 第4巻 | 686 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔古河嘉雄家文書〕○福井県小浜「小浜市史諸家文書編二」S55・6・30小浜市史編纂委員会 小浜市役所 | [未校訂]十月十六日 暁丑上刻地震明ケ辰刻沖ゟ汐込ニテ川迄差込此時能州輪嶋津濤ニテ三百軒流レ人死四人... | 新収日本地震史料 補遺 | 819 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16ゆまに書房発行 | [未校訂]廿六日 朝七時ゟ大南風雨、雷少し、昼頃ゟ晴、夕地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 296 | 詳細 |
1834/02/08 | 天保四年十二月三十日 | 〔東海道神奈川宿本陣石井順孝日記3〕○横浜市神奈川区H15・5・16ゆまに書房発行 | [未校訂]大晦日 日和、西南風強、寅刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 297 | 詳細 |
1835/07/23 | 天保六年六月二十八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿八丙辰晴天 戌刻地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 621 | 詳細 |
1835/08/24 | 天保六年閏七月一日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]閏七月朔日戊子晴天亥上刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 622 | 詳細 |
1835/09/11 | 天保六年閏七月十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十九日丙午曇り余程冷気今晩七ツ時過地震強シ廿日丁未晴天今暁寅刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 622 | 詳細 |
1835/12/04 | 天保六年十月十五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十五日庚午晴天 夜中地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 627 | 詳細 |
1836/12/01 | 天保七年十月二十三日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿四日甲戌晴天 巳刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 632 | 詳細 |
1837/03/20 | 天保八年二月十四日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十四日壬戌晴天 風無之穏 亥刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 633 | 詳細 |
1838/07/11 | 天保九年五月二十日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿日庚申曇り巳刻前地震強シ昼後雨降夕方止廿一日壬戌晴天 戌刻前地震長シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 637 | 詳細 |
1839/01/03 | 天保九年十一月十八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十八日丙辰曇り丑刻地震少々十九日丁巳晴天北風吹昨夜九ツ時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 639 | 詳細 |
1840/06/13 | 天保十一年五月十四日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十四日癸卯晴天 申刻地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 643 | 詳細 |
1840/07/29 | 天保十一年七月一日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]七月朔日己丑曇り暑気強シ午刻地震はらはら雨止夕方ゟ夜ニ入雨雷少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 644 | 詳細 |
1840/08/08 | 天保十一年七月十一日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十二日庚子半晴折々雨降止数度有之夜前酉刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 644 | 詳細 |
1840/10/31 | 天保十一年十月七日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]七日癸亥晴天申上刻地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 645 | 詳細 |
1840/11/27 | 天保十一年十一月四日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]六日壬辰晴天昨夕つるミ孝吉来ル夕飯出ス朝五ツ時前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 645 | 詳細 |
1840/12/05 | 天保十一年十一月十二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十二日戊戌晴天昨夜亥刻地震少 | 新収日本地震史料 続補遺 | 645 | 詳細 |
1841/11/03 | 天保十二年九月二十日 | 〔丑歳記録〕○愛媛県今治市大浜八幡宮文書 | [未校訂]一九月廿日 申上刻地震余程強煙草壱ふく吸候間ゆり既ニ家内外江走出へく程の事ニて極老の者もケ... | 新収日本地震史料 補遺 | 878 | 詳細 |
1841/11/12 | 天保十二年九月二十九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿九日庚辰晴天昨夜子刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1841/12/20 | 天保十二年十一月八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]八日戊午晴天寅刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 649 | 詳細 |
1842/01/16 | 天保十二年十二月五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]五日乙酉雨天今暁少々地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 650 | 詳細 |
1842/02/10 | 天保十三年一月一日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]正月朔日庚戌晴天戌中刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 650 | 詳細 |
1843/02/09 | 天保十四年一月十一日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十一日 同(北)風ニ而陰(中略)五ツ時ニ地しんいたし 夜ニ入雨降 大北風ニなる | 新収日本地震史料 第4巻 | 795 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]九日 同(西)風ニ而晴 初午ニ而休 巳の中刻ニ大地しんゆる 近年の□ 夫より未の刻迄時々ゆ... | 新収日本地震史料 第4巻 | 799 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]九日 壬午徴(ママ)晴午刻前地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 656 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔浜浅葉日記(天保十四年日鑑)〕 | (天保十四年二月) 八日、大西風ニ而晴 九日、同風ニ而晴、 初午ニ而休、巳の中刻ニ大地しんゆる、近年... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔天保十四年三月 高浜村荘屋西田半右衛門ほか宛山田惣兵衛書状〕 | (天保十四年) (端裏書)卯三月廿七日着 一、一筆啓達いたし候、追々暖和ニ相成候得共、 (中略) 三... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔天保十四年四月 山田惣兵衛宛高浜村荘屋西田半右衛門ほか書状控〕 | (天保十四年) 三月十六日御日付御状、同月廿七日着、拝見仕候、追々薄暑罷成候所、御屋舗別条無御座 上... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/04/09 | 天保十四年三月十日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十日 北気ニて晴(中略)酉の刻大地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 801 | 詳細 |
1843/04/25 | 天保十四年三月二十六日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿六日己巳晴天昨夜宵之内地震強夜中ニ成少々長地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 657 | 詳細 |
1843/06/16 | 天保十四年五月十九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十九日 北気ニて早朝より雨降、昼頃より息、四ツ時ニ大地震、夕ニは晴 | 新収日本地震史料 第4巻 | 812 | 詳細 |
1843/08/03 | 天保十四年七月八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十七日 同(南)風ニて晴、卯の下刻ニ地震 | 新収日本地震史料 第4巻 | 814 | 詳細 |
1844/08/12 | 天保十五年六月二十九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]廿九日 北気ニて陰 五ツ半頃ニ地震(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 5 | 詳細 |
1845/06/13 | 弘化二年五月九日 | 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 | [未校訂]一九日天気吉朝アケ六ツ上刻ニ中ノ大ジシン入 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 224 | 詳細 |
1846/07/23 | 弘化三年六月一日 | 〔日記〕○福井県美浜町久々子加茂徳左衛門家文書 □ 加茂勉蔵 | [未校訂]一六月朔日朝雨天ニ候得共後々アカリ各別之事ハ無之候朝明六つ時分ニ中ぐらいな地しん入候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 225 | 詳細 |
1846/08/22 | 弘化三年七月一日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]七月朔日甲申 微晴 朝五ツ時過地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 19 | 詳細 |
1846/08/22 | 弘化三年七月一日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]七月大朔日(中略)大北気ニ而時々雨降 朝五ツ時ニ地震(後略) | 新収日本地震史料 第5巻 | 19 | 詳細 |
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]八日 北気ニ而晴(中略)昼八つ時大地震ゆる九日 北気ニ而時々陰(中略)夜ニ入少々地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 23 | 詳細 |
1847/01/24 | 弘化三年十二月八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]八日己未晴天夕七ッ時前地震強シ | 新収日本地震史料 続補遺 | 672 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔関口日記〕○武州生麦村(現横浜市) | [未校訂]廿四日癸卯晴天 夜四ツ時地震強し | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 197 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]二十四日 晴天(中略)亥時地震二十五日 (四月)雨 朝日兆黄 初巳ニ地震四日 (五月)曇り... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 247 | 詳細 |
1847/11/15 | 弘化四年十月八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]八日甲寅微晴明六ツ時地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 675 | 詳細 |
1847/12/16 | 弘化四年十一月九日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]九日己酉晴天未明地震少々 | 新収日本地震史料 続補遺 | 676 | 詳細 |
1848/03/23 | 弘化五年二月十九日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]十九日 暁寅刻地震同間(カ)又二震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 249 | 詳細 |
1848/04/20 | 嘉永元年三月十七日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]十七日 雨 灰雨夜子丑剋許地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 250 | 詳細 |
1848/05/24 | 嘉永元年四月二十二日 | 〔関口日記〕○横浜生麦 | [未校訂]廿二日丁未 吹懸雨、南風強シ 夜半地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 49 | 詳細 |
1848/05/24 | 嘉永元年四月二十二日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿二日丁未吹懸雨南風強し夜半地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 679 | 詳細 |
1848/07/01 | 嘉永元年六月一日 | 〔分合記〕○小浜古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]六月朔 雨 今朝卯剋後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 250 | 詳細 |
1848/08/07 | 嘉永元年七月九日 | 〔日記〕○小浜市古河家文書 □ 古河嘉雄蔵 | [未校訂]九日庚辰 同(快晴)(中略)未二許地震 (中略) 夕帰又地震微 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 250 | 詳細 |
1848/09/30 | 嘉永元年九月四日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]九月四日 北気ニ而晴(中略)昼八ツ時ニ地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 56 | 詳細 |
1849/05/07 | 嘉永二年四月十五日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]十五日癸丑 雨天 辰刻地震 其後両度有 | 新収日本地震史料 第5巻 | 62 | 詳細 |
1849/05/07 | 嘉永二年四月十五日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]十五日癸丑雨天 辰刻地震其後両度有 | 新収日本地震史料 続補遺 | 682 | 詳細 |
1850/12/02 | 嘉永三年十月二十九日 | 〔浜浅葉日記〕○相州三浦郡大田和村 | [未校訂]十月廿九日 北気ニ而晴(中略)昼頃地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 83 | 詳細 |
1851/01/07 | 嘉永三年十二月六日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]八日乙丑 晴天 亥刻前地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 84 | 詳細 |
1851/01/09 | 嘉永三年十二月八日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]八日乙丑 晴天 亥刻前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 688 | 詳細 |
1851/03/07 | 嘉永四年二月五日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」166 | [未校訂]十四日 未天気午之刻頃地震廿一日 寅雨昼地震廿七日 申天気卯刻頃地震夜あられ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 382 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」166 | [未校訂]二日 子曇ル午刻頃地震夕ゟ雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 382 | 詳細 |
1851/07/07 | 嘉永四年六月九日 | 〔萩原家日記〕○横浜市金沢区瀬戸横浜市歴史博物館蔵「金沢藩士萩原家文書」166 | [未校訂]九日 甲子天気地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 383 | 詳細 |
1851/11/28 | 嘉永四年十一月六日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]五日丁亥 晴天 夜半地震六日戊子 晴天 昼四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 90 | 詳細 |
1851/11/28 | 嘉永四年十一月六日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]五日丁亥 晴天 夜半地震六日戊子 晴天 昼四ツ半時地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 690 | 詳細 |
1852/03/13 | 嘉永五年二月二十三日 | 〔関口日記〕○横浜市生麦 | [未校訂]廿四(ママ)日乙亥 晴天 朝五ツ時前地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 691 | 詳細 |
1852/06/16 | 嘉永五年四月二十九日 | 〔関口日記〕○横浜生麦▽ | [未校訂]廿九日己酉 雨天 夕七ツ時夜中両度地震 | 新収日本地震史料 第5巻 | 94 | 詳細 |
検索時間: 0.432秒