資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1645/01/06 | 寛永二十一年十二月九日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○九日、○十二月この日地震す、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 770 | 詳細 |
1645/02/15 | 正保二年一月十九日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]正保二年正月十九日、この日地震せしかば、三家使して御けしきうかゞはる、日記、水戸記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 770 | 詳細 |
1645/04/11 | 正保二年三月十五日 | 〔大猷院實紀〕 日記 天草東鑑 日記 水戸記 天享東鑑 | [未校訂]○十五日今夜月赤くして丹の如し、(日記、天草東鑑)○十六日今夜の月昨夜の如し、(日記、水戸... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 771 | 詳細 |
1645/05/30 | 正保二年五月五日 | 〔大猷院實記〕 日記 水戸記 紀年録 | [未校訂]○五日○五月末後地震す、(日記、水戸記、紀年録) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 772 | 詳細 |
1645/08/19 | 正保二年六月二十八日 | 〔大猷院實記〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○廿八日○六月この日地震、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 772 | 詳細 |
1645/11/03 | 正保二年九月十五日 | 〔大猷院實記〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○十五日、○九月今朝地震、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 772 | 詳細 |
1646/04/06 | 正保三年二月二十一日 | 〔大猷院實記〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○廿一日、○二月けふ地震、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 772 | 詳細 |
1646/06/09 | 正保三年四月二十六日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 日記 | [未校訂]正保三年四月廿六日、地震兩度あり、よて家門並諸大名まうのぼり、御けしきを伺ふ、この日の地震... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 773 | 詳細 |
1646/08/31 | 正保三年七月二十一日 | 〔大猷院殿御實記〕 日記 水戸記 | [未校訂]○廿一日○七月けふ地震す、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 773 | 詳細 |
1646/09/10 | 正保三年八月一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○八朔、けふ大風により、尾張亜相旅中御心元なしとて、書院番渡邊内匠綱貞もて、老臣の奉書をつ... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/12 | 正保三年八月三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○三日○八月けふも地震兩度あり、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/13 | 正保三年八月四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○四日○八月けふも地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/15 | 正保三年八月六日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○六日○八月けふも又地震あり、(水戸記、日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/09/17 | 正保三年八月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○八日○八月けふも地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/04 | 正保三年九月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿七日○九月けふも地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/12 | 正保三年十月五日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○五日○十月此日地震あり、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/23 | 正保三年十月十六日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 | [未校訂]○十六日○十月この日地震す、(水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 774 | 詳細 |
1646/11/26 | 正保三年十月十九日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十九日、○十月地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/06 | 正保三年十月二十九日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○廿九日○十月けふ地震兩度、(水戸記、日記、) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/07 | 正保三年十一月一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十一月朔、けふ地震三度、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/08 | 正保三年十一月二日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○二日○十一月けふも地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/19 | 正保三年十一月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日、この日兩度地震せり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1646/12/28 | 正保三年十一月二十二日 | 〔大猷院殿御實紀〕 | [未校訂]廿二日、この夕地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 775 | 詳細 |
1647/01/13 | 正保三年十二月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○八日○十二月けふいさゝか地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/01/18 | 正保三年十二月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日○十二月この日いさゝか地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/01/21 | 正保三年十二月十六日 | 〔大猷院殿御實紀〕 | [未校訂]十六日、けふ地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/03/02 | 正保四年一月二十六日 | 〔大猷院實紀〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○廿九日○正月此日地震す、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 776 | 詳細 |
1647/05/17 | 正保四年四月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○十三日、○四月この日地震兩度、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 777 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔大越若狭覚書〕○江戸千秋文庫(東京都麴町・九段) | [未校訂]亥ノ御奉書御状□拝見候去十四日此表甚地震候得共御城中無恙両上様御機嫌能被成御座候儀相達目出... | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔大越若狭覚書〕(東京都麹町・九段) | [未校訂]亥ノ御奉書 御状□拝見候去十四日此表甚地震候得共御城中無恙両上様御機嫌能被成御座候儀相達目... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔大猷院殿御実紀 巻六十六、六十七〕 | (正保四年五月) ○十四日昨日より数度大震し、城中石垣五、六間崩る。よて紀水両卿、尾宰相及在府の諸大... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/07/03 | 正保四年六月一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○六月朔日、未時地震す、(日記・水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/08/07 | 正保四年七月七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 榊原日記 | [未校訂]○七日○七月けふ地震す、(日記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/08/24 | 正保四年七月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿四日○七月けふ地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/09/03 | 正保四年八月五日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 日記 | [未校訂]○五日この曉地震おびたゞし、家内諸大名群臣亀松君御事により登營して御けしきを伺ふ、(水戸記... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 784 | 詳細 |
1647/09/22 | 正保四年八月二十四日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]○廿四日○八月地震あり、(榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1647/09/25 | 正保四年八月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 | [未校訂]○廿七日、けさ地震しければ、三家並に世子使出し、御けしき伺はる、(日記、水戸記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1647/11/17 | 正保四年十月二十一日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿一日○十月けさ地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 785 | 詳細 |
1648/01/02 | 正保四年十二月八日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 榊原日記 | [未校訂]○八日○十二月けふ地震す、(日記、水戸記、榊原日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 786 | 詳細 |
1648/05/19 | 慶安元年三月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]廿七日、○中略けふ地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 787 | 詳細 |
1648/06/16 | 慶安元年四月二十五日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○廿五日○四月酉刻少しく地震あり、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1648/08/01 | 慶安元年六月十三日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○十三日○六月申刻地震あり、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1648/10/08 | 慶安元年八月二十二日 | 〔大猷院實紀〕 日記 | [未校訂]○廿一日○八月地震す、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 788 | 詳細 |
1649/03/16 | 慶安二年二月四日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]慶安二年二月四日、この日地震あり、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 789 | 詳細 |
1649/05/11 | 慶安二年三月三十日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]三月晦日、この日地震す、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 791 | 詳細 |
1649/06/30 | 慶安二年五月二十一日 | 〔大猷院實紀〕 榊原日記 | [未校訂]五月廿一日、申刻○國史大系本甲州ニ作ル地震、榊原日記、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 791 | 詳細 |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔大猷院殿御実紀 巻七十五〕 | (慶安二年六月) ○廿日、(中略)、今夜大地震によて、家門みな城門まで出て御けしきうかゞはれ、又松平... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/31 | 慶安二年六月二十二日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○廿二日○中略この日亥刻また地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 797 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔大猷院殿御実記 七十五〕「酒井家史料 十六」 姫路図書館 | [未校訂]慶安二年七月廿七日卯刻大震ありて其後は時々地震□(レカ)雨降にて日光山へ急脚をつかはさる又... | 新収日本地震史料 補遺 | 130 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔大猷院殿御実記 七十五〕「酒井家史料 十六」 | [未校訂]慶安二年七月廿七日卯刻大震ありて其後は時々地震□雨降にて日光山へ急脚をつかはさる又尾張亜相... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔大猷院殿御実紀巻七十五〕 | (慶安二年七月) ○廿五日、雑司谷薬園茶亭修理奉行を小姓組堀惣兵衛直昭、花房又七郎栄勝に仰付られ、平... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/09/03 | 慶安二年七月二十七日 | 〔大猷院實紀〕 日記 紀伊記 | [未校訂]七月廿七日、卯刻大震ありて、其後も時々地震し、雨降、よて日光山へ急脚をつかはさる、又尾張亜... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 799 | 詳細 |
1649/09/10 | 慶安二年八月四日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 | [未校訂]八月四日、地震數度に及ぶ、未刻尤はなはだし、、、、、、、、、さきの地震後は、老臣等近習の輩... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 799 | 詳細 |
1649/09/13 | 慶安二年八月七日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]七日、けふ地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1649/09/15 | 慶安二年八月九日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]九日、けふも少しく地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1649/10/24 | 慶安二年九月十九日 | 〔大猷院實記〕 | [未校訂]十九日、今夜地震、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1649/10/25 | 慶安二年九月二十日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]廿日、この日地震す、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1650/01/14 | 慶安二年十二月十二日 | 〔大猷院實紀〕 水戸記 曽我日記 | [未校訂]○十二日○中略この夜地震す、(水戸記、曽我日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1650/04/09 | 慶安三年三月九日 | 〔大猷院實記〕 日記 人見私記 | [未校訂]○九日○中略この日地震す、(日記、人見私記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 800 | 詳細 |
1650/04/24 | 慶安三年三月二十四日 | 〔大猷院殿御実紀巻七十五〕 | (慶安三年三月) ○廿四日、地震によて家門、諸大名登営す、(中略)(水戸記、日記)○廿五日、昨日の地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1650/08/13 | 慶安三年七月十六日 | 〔大猷院實紀〕 | [未校訂]○十六日、地震により、家門使もて伺はる、(日記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 802 | 詳細 |
1651/06/02 | 慶安四年四月十四日 | 〔大猷院實紀〕 日記 水戸記 紀伊記 | [未校訂]○十四日○中略黄昏兩度地震しければ、三家使もて御けしき伺はる、(日記、水戸記、紀伊記) | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 803 | 詳細 |
1655/01/16 | 承応三年十二月九日 | 寛明日記*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]承應三年甲午十二月九日江戸地震、寛明日記 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 805 | 詳細 |
1663/05/01 | 寛文三年三月二十四日 | 天變地異人径年表*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○寛文三年三月廿四日地大ニ震ス、天變地異人径年表 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 837 | 詳細 |
1663/12/05 | 寛文三年十一月六日 | 皇代紀事○一本續王代一覧*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○寛文三年○十一月六日京師地震、皇代紀事○一本續王代一覧十一月ニ作ル、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 844 | 詳細 |
1664/09/27 | 寛文四年八月八日 | 〔大江戸春秋〕 | [未校訂]○源信綱著四甲辰五月閏、泉堺エビス島湧出、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 848 | 詳細 |
1666/12/03 | 寛文六年十一月八日 | 天變地異人怪年表*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○寛文六年丙午○十一月地大ニ震ス、天變地異人怪年表 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 857 | 詳細 |
1669/05/22 | 寛文九年四月二十三日 | 〔大乗院御記録所御記〕興福寺 | [未校訂]廿三日 未刻地震少 | 新収日本地震史料 第2巻 | 331 | 詳細 |
1669/06/29 | 寛文九年六月二日 | 御右筆部屋留*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○寛文九年己酉六月二日尾張地震、三之丸坤方ノ門外形ノ石垣少シク崩ル、御右筆部屋留 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 863 | 詳細 |
1669/06/30 | 寛文九年六月三日 | 〔大乗院御記録所御記〕興福寺 | [未校訂]三日 午ノ下刻地震 雨降 | 新収日本地震史料 第2巻 | 332 | 詳細 |
1670/07/21 | 寛文十年六月五日 | 〔大泉紀年 下〕○山形県 | [未校訂]六月五日 河南、雹降る、鶴岡地震、川北大雨、 | 新収日本地震史料 第2巻 | 336 | 詳細 |
1673/06/05 | 寛文十三年四月二十日 | 百一録*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]延寳元癸丑四月廿日京師地震、百一録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 869 | 詳細 |
1676/02/01 | 延宝三年十二月十八日 | 百一録*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○延寳四年丙辰同○十二月廿九日又震ス、百一録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 875 | 詳細 |
1676/03/12 | 延宝四年一月二十八日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]廿八日一亥ノ上刻地震 同刻本郷筋火事出来即刻消 | 新収日本地震史料 補遺 | 226 | 詳細 |
1677/01/07 | 延宝四年十二月四日 | 百一録*〔大日本將縣志〕 | [未校訂]同○延寳四年丙辰十二月四日京師地震凡二回、百一録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 875 | 詳細 |
1677/04/13 | 延宝五年三月十二日 | 〔大槌記録抄〕 | [未校訂]夜子刻より大地震隙もなく子の半時に大汐津浪其可申程の汐さし入、浦々騷動、濱端の家々余程損山... | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 878 | 詳細 |
1677/04/13 | 延宝五年三月十二日 | 〔大槌支配録 下〕 | [未校訂]延宝五丁巳年一、三月十二日子ノ刻大地震度々仕、大塩さし浦々騒動家々刺シ下ル壱尺斗ツヽ水通候... | 新収日本地震史料 第2巻 | 377 | 詳細 |
1677/04/13 | 延宝五年三月十二日 | 〔大槌諸記録集〕 | [未校訂]一、延宝五丁巳年……藤根五郎左衛門……中村氏代吉田治郎左衛門三月十二日子の刻大地震度々仕、... | 新収日本地震史料 第2巻 | 377 | 詳細 |
1677/06/08 | 延宝五年五月八日 | 〔大納戸日帳〕○長野県諏訪 | [未校訂]八日 晴天 巳ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 230 | 詳細 |
1677/10/12 | 延宝五年九月十六日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]十六日 午ノ上刻雨降終日不晴 酉ノ下刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 231 | 詳細 |
1677/11/04 | 延宝五年十月九日 | 〔大洗地方史〕 | [未校訂]十月九日磐城・常陸・房総に大津波あり、磯浜村家屋を三百二十軒流出、又兵衛千二百五十両無利子... | 新収日本地震史料 第2巻 | 387 | 詳細 |
1677/12/07 | 延宝五年十一月十三日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]十六日 終日曇午ノ下刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 234 | 詳細 |
1678/01/09 | 延宝五年十二月十六日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]十六日 終日曇 巳ノ上刻地震少仕候 | 新収日本地震史料 補遺 | 234 | 詳細 |
1678/01/28 | 延宝五年閏十二月六日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]六日 晴天 申ノ刻地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 234 | 詳細 |
1678/06/09 | 延宝六年四月二十日 | 百一録*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○延寳六年戊午四月廿日京師地震、百一録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 885 | 詳細 |
1679/08/20 | 延宝七年七月十四日 | 百一録*〔大日本府縣志〕 | [未校訂]同○延寳七年巳未○七月十四日京師地震、同十五日又震スル凡三四回、同十八日又震ス、百一録 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 886 | 詳細 |
1679/09/23 | 延宝七年八月十九日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]十九日 天気能 亥ノ下刻地震廿二日 昼前曇少之間小雨降 酉ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 239 | 詳細 |
1679/10/09 | 延宝七年九月五日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]六日 夜中ゟ細雨降、巳ノ下刻ゟ少々晴、未ノ下刻ゟ又曇戌ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 239 | 詳細 |
1679/11/07 | 延宝七年十月四日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]四日 時々曇 酉ノ下刻、戌ノ下刻両度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 239 | 詳細 |
1680/01/12 | 延宝七年十二月十一日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]十一日 天気能 丑ノ刻地震 別条無之 | 新収日本地震史料 補遺 | 240 | 詳細 |
1680/02/07 | 延宝八年一月七日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]七日 天気能 巳ノ中刻地震 午ノ下刻ゟ少々風吹、申ノ刻曇少シ雨降巳刻止九日 晴天 □下刻、... | 新収日本地震史料 補遺 | 240 | 詳細 |
1680/08/18 | 延宝八年七月二十四日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]廿四日 卯ノ下刻迄雨降、巳ノ刻ゟ晴 夜半地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 241 | 詳細 |
1680/09/20 | 延宝八年八月二十八日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]廿八日 天気能、少々風吹 卯ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 242 | 詳細 |
1680/11/11 | 延宝八年九月二十日 | 〔大納戸日帳〕○長野県諏訪 | [未校訂]廿日 晴天 午ノ下刻少々地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 242 | 詳細 |
1681/08/11 | 延宝九年六月二十八日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]廿八日 天気能、朝之間曇 申ノ刻地震(七月)三日 終日雨降時々止、夜入強降 子ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 244 | 詳細 |
1681/09/13 | 延宝九年八月二日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]二日 晴天 午ノ刻地震強 | 新収日本地震史料 補遺 | 244 | 詳細 |
1681/10/30 | 延宝九年九月十九日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]十九日 辰ノ下刻ゟ俄曇時々雨降 未ノ刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 245 | 詳細 |
1681/99/99 | 天和元年 | 〔大日本府縣志〕 | [未校訂]天和元年辛酉四月日光山地震、(武者註)コノ地震他ニ所見ナシ、天和三年四月ノ誤ナラン、 | 増訂大日本地震史料 第1巻 | 889 | 詳細 |
1682/06/06 | 天和二年五月一日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]朔日 晴天 未ノ刻地震有五日 辰ノ下刻ゟ雨降電鳴未ノ刻止 少地震有之 | 新収日本地震史料 補遺 | 246 | 詳細 |
1682/07/04 | 天和二年五月二十九日 | 〔大納戸日帳〕○江戸 | [未校訂]廿九日 終日雨降 卯ノ下刻未ノ下刻両度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 247 | 詳細 |
検索時間: 0.386秒