Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1337/99/99 〔増補文献備考〕 忠粛王後六年十月己卯、礼城県地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1338/06/28 〔増補文献備考〕 七年六月丙寅、白州地再震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1338/99/99 〔増補文献備考〕 乙亥、又震、壬午丙戌丁亥、亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1338/99/99 〔増補文献備考〕 七月乙卯八月壬午、(震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1339/99/99 〔増補文献備考〕 八年五月辛酉、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1339/99/99 〔増補文献備考〕 九月丁卯、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1343/99/99 〔増補文献備考〕 四年三月癸酉、地震三日、 (校訂者註)世家ハ二日ニ作ルモ、五行志ハ三日ニ作ル、三日ガ正シキカ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1343/99/99 〔増補文献備考〕 四月丁丑、地震二日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1343/99/99 〔増補文献備考〕 五月癸巳、又震、六月丁丑戊寅、亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1345/08/24 〔増補文献備考〕 忠穆王元年七月松岳鳴、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1345/99/99 〔増補文献備考〕 忠穆王元年正月甲午、地震二日、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1345/99/99 〔増補文献備考〕 乙卯、又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1347/09/12 〔増補文献備考〕 忠穆王三年七月己巳(ママ)松岳鳴、 済州島 松岳鳴 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1348/99/99 〔増補文献備考〕 四年四月松岳頽、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1352/07/07 〔増補文献備考〕 恭愍王元年五月己丑、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1353/99/99 〔増補文献備考〕 二年四月甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1355/99/99 〔増補文献備考〕 四年六月辛巳、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1358/99/99 〔増補文献備考〕 七年十月壬午、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1361/99/99 正平十六年八月 〔増補文献備考〕 十年十月戊子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔増補文献備考〕 十一年三月甲子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔増補文献備考〕 十月戊寅辛巳、、○中、略、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1362/99/99 正平十七年六月 〔増補文献備考〕 四月丙申、、○中、略、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/99/99 〔増補文献備考〕 十二年二月庚辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1363/99/99 〔増補文献備考〕 三月壬寅十一月、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1365/99/99 〔増補文献備考〕 十四年正月己卯、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1365/99/99 〔増補文献備考〕 五月乙丑、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1366/99/99 〔増補文献備考〕 乙巳、京都(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1366/99/99 〔増補文献備考〕 十月、地再震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/99/99 〔増補文献備考〕 十六年七月丙申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1367/99/99 〔増補文献備考〕 十一月丁(ママ)卯、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1370/99/99 〔増補文献備考〕 十九年正月壬子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1374/09/15 〔増補文献備考〕 二十三年七月癸巳、三角山中峰崩、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1374/12/19 〔増補文献備考〕 十一月己巳、又大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1374/99/99 〔増補文献備考〕 二十三年三月丙子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1376/06/12 〔増補文献備考〕 辛#二年五月庚午、地大震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1378/99/99 〔増補文献備考〕 四年二月壬申、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1378/99/99 〔増補文献備考〕 十一月辛巳、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1379/99/99 〔増補文献備考〕 五年四月甲辰、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1379/99/99 〔増補文献備考〕 十二月、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1380/08/25 〔増補文献備考〕 六年七月乙巳三角山墨嶺中峰崩、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1384/99/99 至徳(北朝)二年 〔増補文献備考〕 十年四月丙子、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1384/99/99 至徳(北朝)二年 〔増補文献備考〕 五月戊申、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1385/08/01 〔増補文献備考〕 十一年七月戊寅、地震四日、声如陣馬之奔、墻屋頽#、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1385/99/99 〔増補文献備考〕 十月戊申、又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1386/99/99 〔増補文献備考〕 十二年十二月、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1389/99/99 〔増補文献備考〕 辛昌元年十一月、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1389/99/99 〔増補文献備考〕 恭譲王元年十一月甲戌、地震、 (校訂者註)辛昌元年ノ繋年ト恭譲王元年ノ記事ガ混乱シタルカ、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1391/99/99 元中八年 〔増補文献備考〕 三年七月丙戌朔、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1391/99/99 元中八年 〔増補文献備考〕 壬辰、又震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1391/99/99 元中八年 〔増補文献備考〕 八月乙丑、(地震)亦如之、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1478/99/99 〔増補文献備考〕 本朝成宗九年、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1483/99/99 〔増補文献備考〕 成宗十四年五月、寧海府地火又出、昼有煙気、夜有火光、以木投之成焔、其地長八尺、広二十尺、命内官李孝智... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1518/07/02 〔増補文献備考〕 京外地大震四日、太廟殿瓦飄落、関内墻垣#倒民家頽#、男女老少皆出外露処、以免覆圧、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1546/99/99 天文十五年一月 〔増補文献備考〕 明宗元年五月、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1574/99/99 天正二年 〔増補文献備考〕 宣祖七年春、京師地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1577/99/99 〔増補文献備考〕 宣祖十年春嶺南有火、自生石中、石皆焼裂、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1577/99/99 〔増補文献備考〕 十年十月、江原道地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1589/03/21 天正十七年二月五日 〔増補家忠日記〕 天正十七年二月五日、大地震、駿遠両国の民屋多破れ倒る、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1591/01/12 〔増補文献備考〕 二十三年十二月乙酉、京都地震、屋宇動揺、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1594/07/20 〔増補文献備考〕 二十七年六月庚戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1596/09/05 文禄五年閏七月十三日 〔増補家忠日記〕 慶長元年閏○本書脱閏、、今補之、、七月十二日、夜に入子の刻大地震、土裂け水湧出す、京都、伏見、大厦巨... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1601/99/99 朝鮮宣祖三十四年三月 〔増補文献備考〕 宣祖三十四年三月、三角山有声如雷、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1603/99/99 慶長八年 〔増補文献備考〕 三十六年正月、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
1637/99/99 寛永十四年 〔増補文献備考〕 [未校訂]仁祖十五年十月、慶州府火生大巌、巌石焼砕、 増訂大日本地震史料 第1巻 752 詳細
1637/99/99 寛永十四年 〔増補文献備考〕 [未校訂]富平府地陥、広可十余丈、深無底、 増訂大日本地震史料 第1巻 752 詳細
1663/99/99 寛文二年十二月 〔増補文献備考〕 [未校訂]顯宗四年六月癸酉、松岳頽、 増訂大日本地震史料 第1巻 838 詳細
1665/99/99 寛文五年 〔増補文献備考〕 [未校訂]顯宗六年六月甲子、楊州負兒山頽、 増訂大日本地震史料 第1巻 850 詳細
1670/99/99 寛文元年 〔増補文献備考〕 [未校訂]顯宗十一年五月智異山頽、 増訂大日本地震史料 第1巻 865 詳細
1671/99/99 寛文十一年 〔増補文献備考〕 [未校訂]顯宗十二年二月五冠山頽、 増訂大日本地震史料 第1巻 867 詳細
1671/99/99 寛文十一年 〔増補文献備考〕 [未校訂]顯宗十二年三月丙申玄化寺北山頽、 増訂大日本地震史料 第1巻 867 詳細
1686/01/04 貞享二年十二月十日 〔増補三原志稿〕 [未校訂]貞享二乙丑年大地震、御城廻り石垣所々孕出し、又御家中町家寺院等は目に立ほどの損じはなかりし... 増訂大日本地震史料 第1巻 911 詳細
1695/08/13 元禄八年七月四日 〔増補改訂芦屋町誌〕○福岡県芦屋町誌編集委員会H3・6・1 芦屋町役場発行 [未校訂]一六九五元禄八・七・四地震及び洪水藩内 日本の歴史地震史料 拾遺 81 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔増補国崎神戸誌〕○三重県▽ [未校訂]宝永四年(一七〇七)十月四日津浪アリ漁船漁具ノ大半ヲ失フ、此頃ヨリ捕鯨業ヲ廃ス享保十一年ノ... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 279 詳細
1707/10/28 宝永四年十月四日 〔増補 高松藩記二〕○香川県 [未校訂]十月四日地大震、踰月未定、至十二月復常、讃州府志曰、宝永三年(ママ)十月三日夜天晴不見月、... 新収日本地震史料 第3巻 別巻 415 詳細
1723/12/19 享保八年十一月二十二日 〔増補改訂 芦屋町誌〕○福岡県芦屋町誌編集委員会編H3・6・1 芦屋町役場発行 [未校訂]一七二三享保八大地震藩内 日本の歴史地震史料 拾遺 100 詳細
1831/12/07 天保二年十一月四日 〔増補知夫村沿革誌〕○島根県知夫郡M30・7・20 白瀉半次郎 [未校訂]文政十四年十一月四日午后二時震動急 新収日本地震史料 続補遺 575 詳細
1854/07/09 嘉永七年六月十五日 〔増補高松藩記 七〕 [未校訂]六月十四日地震十六日矢野源右衛門総会計、七月九日満濃池隄決潰、多損田畝、以其数日前有兆、有... 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 292 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔増補国崎神戸誌全〕○三重県S10・2・10 酒井錠吉郎編 [未校訂](津浪記念碑) 安政元年十一月四日地震津浪高波坂森城山ノ高地ニ達シ崎ノ宮二社民家四棟流失死... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 1268 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔増補高松藩記 七〕 [未校訂](注、〔靖公実録〕の破損所等公儀江御届と同文につき省略) 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 1911 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増補高松藩記〕S7・3・15 永年会著・発行 [未校訂]二年乙卯七月廿九日、八月廿日大風洪水、十月二日江戸地大震、比屋崩壊、我諸邸亦然、比再営告成... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1926 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増補幕末百話〕篠田鉱造著H8・4・16 岩波書店(岩波文庫) [未校訂]二〇 大昔の話安政の大地震五十は子供 [文政|ぶんせい]に生れますと、実に六十年から先の記... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 754 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔増補改訂大洲市誌〕○愛媛県大洲市H8・3 大洲市誌編纂会編・発行 [未校訂] 江戸大地震 一八五五年(安政二)一〇月二日午後一〇時江戸は大地震に襲われたが、同時に大火... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1488 詳細
1857/10/12 安政四年八月二十五日 〔増補改訂大洲市誌〕○愛媛県大洲市H8・3 大洲市誌編纂会編・発行 [未校訂] 一八五七年(安政四)八月二五日午前九時、在所はまたもや大地震に見舞われた。前回よりはやや... 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 1511 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔増補改訂丸岡町史〕丸岡町史編集委員会編H1・10・5 丸岡町長 [未校訂] 越前における大地震は三十数回も記録されている。安政五年二月二十五日(一八五八)に烈震があ... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 881 詳細
1870/03/07 明治三年二月六日 〔増補知夫村沿革誌〕○島根県知夫郡M30・7・20 白濱半次郎 [未校訂]明治三年二月六日午后五時震動急 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1872/03/14 明治五年二月六日 〔増補 知夫村沿革誌〕○隠岐島▽ [未校訂]明治三(ママ)年二月六日午後五時震動急以上ハ只震動スルノミニシテ被害ナシ、其他微震屢アリト... 新収日本地震史料 補遺 1150 詳細
1891/10/28 明治二十四年十月二十八日 〔増補改訂 丸岡町史〕丸岡町史編集委員会編H1・10・5 丸岡町長 [未校訂] 明治二十四年十月二十八日午前六時半に起こった濃尾大地震で、死者七千二百七十三人・家屋全壊... 日本の歴史地震史料 拾遺 354 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.428秒