Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔熊野年代記〕 H1・9・1、、熊野三山協議会、みくまの総合資料館研究委員会発行、 (熊野年代記古写) 丁未三  帝... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔越後年代記〕○新撰越後国年代記(新潟大学大域プロジェクト研究資料叢刊IV) 去年八月信濃国大地震に、火山を崩し、河溢れて当国川筋男女牛馬の死体流れて山をなす、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 卅日辛丑、申時地大震動、経歴数剋、震猶不止、天皇出仁寿殿、御紫震殿南庭、命大蔵省立七丈幄二、為御在所... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 八月壬寅朔、昼夜地震二度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 二日癸卯、昼地震三度、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 四日乙巳、地震五度、是日、達知門上有気、如煙非煙、如虹非虹、飛上属天、或人見之、皆曰、是羽蟻也、時人... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 五日丙午、昼地震五度、夜大震、京師人民出自廬舎、居干衢路、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 六日丁未、停釈奠之礼、去月卅日、木工寮将領秦千本、検校修造職院、驚恐地震、失神而死、供祭所司触此穢也... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 七日戊申、未時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 九日庚戌、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 十三日甲寅、地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 十四日乙卯、子時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 十六日丁巳、寅時地震、 十八日己未、延宿徳名僧百口於紫宸殿大極殿両殿、転読大般若経、限三箇日、攘災異... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 廿二日癸亥、(中略)是夜、子時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 廿三日甲子、未時地震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本三代実録〕○新訂増補国史大系 廿四日乙丑、丑時地震、寅時亦震、 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔扶桑略記〕○新訂増補国史大系 卅日辛丑、申時、地大震、数刻不止、天皇出仁寿殿、御紫宸殿南庭、命大蔵省、立七丈幄二、為御在所、諸司舎... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔鈴鹿家記〕 仁和三、丁未、年七月晦日卯ノ上刻大地震、社不残破廿八年ノ間 春日ノ神主持来 一四日丙午辰上刻地震(後... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔地震例勘進〕 (国史) 八月壬寅朔昼夜地震二度 二日癸卯昼地震三度 四日乙巳地震五度 五日丙午昼地震五度 夜大震 ... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔類聚三代格〕 詔、陶均(・)庶類、本資覆載之功、司牧黎元、実頼皇王之化、故枯#在容、大舜之憂労弥切、(・)胝成病、... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本紀略〕○新訂増補国史大系 五月八日、信濃国大水、山頽河溢 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔汲深斉晴陰記〕 十二、己、未、雨 ○借地震記於人写得如左 ○光孝帝御宇仁和三年丁未七月六日丁丑虹降東宮其尾竟天虹入内... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔狩野亨吉氏蒐集文書〕 仁和三 八 一 壬寅是日地震二度 二日三度 三日止 四日五度 羽蟻群集飛 登如虹時人令云古今来有為此... [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔丹後史料叢書 二輯〕 仁和三年、丁未、七月晦日大地震あり [古代・中世] 地震・噴火史料データベース 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔類聚三代格十七赦除事〕「信濃史料二」 [未校訂]詔。陶均庶類。本資覆載之功。司牧黎元。実頼皇王之化。故枯腊在容。大舜之憂労弥切。駢胝成病。... 新収日本地震史料 第1巻 28 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔扶桑略記廿一〕「信濃史料二」 [未校訂]仁和三年、七月卅日辛丑、申時、地大震、数刻不止、天皇出仁寿殿、御紫宸殿南庭、命大蔵省、立七... 新収日本地震史料 第1巻 28 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔日本紀略前篇二十〕「信濃史料二」 [未校訂]五月八日、信濃国大水 山頽河溢 新収日本地震史料 第1巻 29 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔地震例勘進〕 [未校訂](国史)八月壬寅朔昼夜地震二度二日癸卯昼地震三度四日乙巳地震五度 是日達知門上有気如煙非煙... 新収日本地震史料 第1巻 29 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔長野県南佐久郡松原湖湖沼群の生成年代の考察〕「信濃十七― [未校訂]十一」 新収日本地震史料 第1巻 29 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔汲深斉晴陰記〕泉藩本多家文書 [未校訂](八月)十二日己未雨○借地震記於人写得如左○光孝帝御宇仁和三年丁未七月六日丁丑虹降東宮其尾... 新収日本地震史料 第1巻 29 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔丹後史料叢書 二輯〕 [未校訂]仁和三年丁未七月晦日大地震あり 新収日本地震史料 補遺 10 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔鈴鹿家記〕国立公文書館・内閣文庫 [未校訂]仁和三丁未年七月晦日卯ノ上刻大地震、社不残破廿八年ノ間春日ノ神主持来一四日丙(丙午は八月五... 新収日本地震史料 補遺 10 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔太田の歴史〕○長野県飯山市S48・12・2 森山茂夫著太田小学校統合五十周年 [未校訂]記念実行委員会柳沢の山崩れ五束大宮の高橋勧氏宅の過去帳に「仁和三年(八八七年)大雨と大地震... 新収日本地震史料 補遺 11 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔狩野亨吉氏蒐集文書 一二〕○京都東京大学史料編さん所 [未校訂]仁和三 八 一壬寅是日地震二度二日三度三日止四日五度 羽蟻群集飛 登如虹時人令云古今来有為... 新収日本地震史料 続補遺 3 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔新旭町誌〕○滋賀県 新旭町誌編さん委員会S60・11・3 新旭町役場 [未校訂]仁和三年七月晦日(八八七年八月二六日)二つの地震が同日に起こっている。「七月晦ノ大地震ニ震... 新収日本地震史料 続補遺 3 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔遺跡で発見された地震跡〕西山克己「伊那」一九九六年六月号伊那史学会発行 [未校訂]⑥ 篠ノ井遺跡群(高速車道地点)(文献1・13)(第4図)(注、図は省略) 長野市篠ノ井塩... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 921 詳細
0887/08/26 仁和三年七月三十日 〔熊野年代記〕H1・9・1熊野三山協議会みくまの総合資料館研究委員会発行 [未校訂](熊野年代記古写)丁未三 帝崩ス七月大地震海[漲|ミナギル]陸ニ [溺|ヲボルルモノ] 甚... 日本の歴史地震史料 拾遺 二 2 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.207秒