Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J00001114
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
0887/08/22
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
0887/08/26
和暦 仁和三年七月三十日
綱文 仁和三年七月三十日(西暦 887,8,26)
書名 〔類聚三代格〕
本文
詔、陶均(・)庶類、本資覆載之功、司牧黎元、実頼皇王之化、故枯#在容、大舜之憂労弥切、(・)胝成病、伯禹之利導(・)既深、伏惟「労」先帝陛下、敬授人時、欽若天道、脩五紀之宜、考六官之化、将令陰陽無爽、災変不生、積紅腐於京#、駆蒼生於富寿、然而数鍾恒「得輙」会、理帰#期、予占震動、晏嬰雖候其星芒、既遭懐衰、伊尭猶艱其昏#、去年七月卅日、坤徳失静、地震成災、八月廿日亦有大風洪水之#、前後遭重害者卅有余国、或海水泛溢、人民帰魚鼈之国、或邑野陥没、廨宇変蛟竜之家、呼嗟猪沢之功未成、象耕之期奄至、顧念辺氓、誠軫中懐、朕忝以薄徳丕承洪基、内纏陟#之慟、多#臨谷之危、重今月八日信濃国山頽河溢、唐突六郡、城廬払地而流漂、戸口随波而没溺、百姓何「事」「辜」、頻罹此禍、徒発疚(ヤム)首之歎、宜降授手之恩、故分遣使者、就存慰撫、宜詳加実覈、勤施優恤、其被災尤甚者、勿輸今年租調、所在開倉賑弐、給其生業、若有屍骸未斂者、官為埋葬、播此洪沢之美、協朕納隍之心、主者施行、
仁和四年五月廿八日
出典 [古代・中世] 地震・噴火史料データベース
ページ
備考 [古代・中世] 地震・噴火史料データベースでは史料等級で分類しています。本データベースでは史料等級の低いものも表示しており、信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県
市区町村

検索時間: 0.003秒