Logo地震史料集テキストデータベース

西暦、綱文、書名から同じものの一覧にリンクします。

前IDの記事 次IDの記事

項目 内容
ID J0500596
西暦(綱文)
(ユリウス暦)
0887/08/22
西暦(綱文)
(先発グレゴリオ暦)
0887/08/26
和暦 仁和三年七月三十日
綱文 仁和三年七月三十日(八八七・八・二六)五畿七道
書名 〔扶桑略記廿一〕「信濃史料二」
本文
[未校訂]仁和三年、七月卅日辛丑、申時、地大震、数刻不止、天皇
出仁寿殿、御紫宸殿南庭、命大蔵省、立七丈幄二、為御在
所、諸司舎屋、及東西京廬舎、往々顚覆、圧殺者衆、或有
失神頓死者、同日亥時、又震三度、五畿七道諸国、同日大
振、官舎多損、海潮漲陸、圧死者不可勝計、其中摂津国尤
甚、信乃国、大山頽崩、巨河溢流、六郡城廬払地漂流、牛
馬男女流死成丘、
○本書、信乃国以下ノ文ヲ仁和三年七月卅日ニ係ケタルハ
誤ナルベシ(「信濃史料」注)
出典 新収日本地震史料 第1巻
ページ 28
備考 本文欄に[未校訂]が付されているものは、史料集を高精度OCRで等でテキスト化した結果であり、研究者による校訂を経ていないテキストです。信頼性の低い史料や記述が含まれている場合があります。
都道府県 長野
市区町村

版面画像(東京大学地震研究所図書室所蔵)

IIIF Curation Viewerで開く
地震研究所特別資料データベースのコレクションで見る

検索時間: 0.002秒