資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]廿四日乙丑 晴 酉尅地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 424 | 詳細 |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔甘露叢〕 | [未校訂]天和三年五月廿三日、去十七日、日光山地震ニ付、御三人方ヨリ使者被差上之、高家詰衆御役人等八... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔佐渡志略〕 | [未校訂]天和三癸亥年五月十七日、廿三日、廿七日、日光山地震せし趣、閏五月朔日、江戸表〓申来る、 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔寛政重修諸家譜巻第六百四十六〕 | [未校訂]正英(中略)三年五月二十五日、さきに日光山地震せしにより、仰をうけてかの地にいたり、宮殿堂... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔寛政重修諸家譜巻第二百二十六〕 | [未校訂]宗郷(中略)三年五月二十四日、昨日地震せるにより、仰をうけたまはりて日光山にいたり、閏五月... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔万天日記〕 | [未校訂]五月廿九日、松平備前守、保田甚兵衛、山下五郎右衛門、右被為召之、日光破損に付、奉行被仰付之... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔承寛雑録〕 | [未校訂]天和三年五月廿四日、日光大地震、十七日〓日々度々地震、雨降大雷、同廿四日別而強地震、御宝塔... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔万年記〕 | [未校訂]五月廿五日、巳刻甚地震、 廿五日、従日光注進云、昨廿四日自卯刻至午刻、大地震及百廿余度、然... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔御広間雑記〕 | [未校訂]廿四日乙丑 晴 酉剋地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔朝林前編 二八巻〕 | (天和三年五月) 一、去十七日於日光地震仕ニ付御機嫌伺三卿〓御使者被上之、御老中退出宮城監物被逢候、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔改正甘露叢 四〕 | (天和三年五月) 一、同廿五日、日光山、昨廿四日午刻大地震、 御宮、御堂ハ無別条、 御宮ノ奥御宝塔并... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔対馬藩 毎日記(江戸)〕 | (天和三年) 五月廿八日 曇天 去廿三日、日光地震、同廿四日御当地地震ニ付、御国〓御連状御案文之義、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔兼輝公記〕 | (天和三年閏五月) 三日 天霽、申刻遠方暴雨、(中略)去月廿三、四日、下野国日光山地大震、坊舎・民屋... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔伊藤仁斎 日次之覚帳〕 | (天和三年五月) 廿四日、はる、夜小地震 (後略) 注、本史料は『仁斎日記』の解説によれば、伊藤仁斎... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔旧記〕 | (天和三年) 同年五月十七日卯上刻地震、同辰上刻大地震、在番御目附有馬宮内、 御宮御堂順見、卯刻ヨリ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔日光造営録〕 | 日光造営録 (中略) 日光 御宮御修営暦年記 (中略) 一、天和三癸亥年、大地震ニ付 御宮 御堂御修... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔当山大地震日記〕 | 一、天和三癸亥五月十七日卯ノ上刻地震、辰ノ上刻地震、卯ノ上刻ヨリ酉ノ下刻マデ二十九度、夜ニ入ル八度 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔顕妙公済美録 巻之十二下〕 | (天和三年) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日、日光山地震、所々破損仕、同廿四日江戸表も地震仕候処、... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔顕妙公済美録頭書〕 | 火事 出水 地震 (中略) 天和三年癸亥 (中略) ○閏五月七日、去月廿三日、廿四日日光山地震、所々... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔万天日録〕 | (天和三年五月) 一、同廿五日、日光山、昨廿四日午ノ刻大地震、然共 御宮御堂ハ無別条、 御宮奥院御宝... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔土佐藩山内家 天和記〕 | 天和三年五月廿三日日光地震同廿四日日光江戸就地震勤之事 一、天和三年五月廿三日、同廿四日、日光大地震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔土佐藩山内家 御手許文書 リ百十七〕 | 御状令披見候、去比爰許地震候得共、御城廻別条無之、且亦日光山甚雖地震候、御宮御仏殿御安全之趣被承之候... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔津軽家紀 江都見聞記〕 | (天和三年五月) 廿一日(中略)○去十七日、日光地震、、昼夜十六、七度、、石垣少シキ崩、 廿四日、就... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔信政公御代日記〕 | (天和三年六月) 一、同七日、御飛脚申来候ハ、日光山大地震にて、御宮その外御仏殿、石垣以下御破損多く... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔永保記事略第二〕 | (天和三年) 閏五月六日 一、五月十七日〓廿五日迄日光大地震之儀申来候之事 ○御堂其外大分損候而 高... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔会津藩 家世実紀 巻之六十二〕 | (天和三年) 五月廿四日、地震 昨廿三日、少々致地震、今日巳中刻ニ余程震ヒ、大凡七、八度計有之候得共... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔常憲院贈大相国公実紀 巻四〕 | (天和三年五月) 廿四日、日光山大地震、宝塔並ニ拝殿傾損シ、石垣等崩壊ス 廿五日、堀田対馬守正英、 ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔常憲院殿御実紀第七〕 | (天和三年五月) ○廿五日、昨日また日光山大地震百廿余度に及び、宝塔傾頽のよし注進あり、よて少老堀田... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔上山三家見聞日記〕 | 天和三年癸亥正月二十三日伊予守殿大阪御番此れ由申来ル 同三月九日、七ツ時生居おさるとの次郎兵衛火事四... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔石原家記〕 | (天和三年) ○五月十七日、辰ノ刻〓寅ノ刻迄、日光山大地震十三度、又同十九日午ノ刻〓亥ノ刻迄九度、同... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔光重年譜 三〕 | (天和) 同三年癸亥 六十三歳 五月十七日ヨリ二十四日マテ関東大地震、日光甚シ、 御宮 御堂、其... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔長次年譜 四〕 | (天和三年五月) 同月十七日、二十三日、二十四日、日光山大地震ニ付、同二十八日、老中マテ使者味岡繁右... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔長次年譜(丹羽家譜)〕 | 同三年癸亥四月二十日、大猷殿三十三回忌ニ丁リ、将軍東叡山ニ詣ス、命ヲ承ケ、束帯シテ予参ス、五月帰邑ス... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔宗国史 巻之六 本譜第六 大通公〕 | (天和三年五月) 二十四日、都下地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔随筆 従天和二年至天和三年 四(吉川随筆)〕 | (天和三年) 一、閏五月二日、従江戸飛脚到来、先月廿四日、同廿五日日光山大地震、 御宮を初、坊舎等転... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1683/06/18 | 天和三年五月二十四日 | 〔続史愚抄〕 | (天和三年五月) 廿二日癸亥、此日、日光山大地震、社頭損云 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.130秒