資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1412/12/26 | 応永十九年十一月十四日 | 〔一見老友記〕 / 〔姫路市史 三〕S55・3 | 応永十九年壬辰定願寺越年、鎮増卅八、修正勤行如常、其年十一月十四日暁、大地震アリ、他国ハ去程ハナシト... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1412/12/26 | 応永十九年十一月十四日 | 〔姫路市史 三〕S55・3 | [未校訂](一見老友記)応永十九年壬辰定願寺越年、鎮増卅八、修正勤行如常、其年十一月十四日暁、大地震... | 新収日本地震史料 補遺 | 28 | 詳細 |
1480/04/21 | 文明十二年三月三日 | 〔姫路市史 一〕 | (年 表) 文明一二・三・三 大地震(英城記) | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
1480/04/21 | 文明十二年三月三日 | 〔姫路市史 一〕 | [未校訂](年 表)文明一二・三・三 大地震(英城記) | 新収日本地震史料 補遺 | 40 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (寛永十年正月) 廿一日 雨 一、卯上刻地震甚有時震雖然営中無異儀、辰ノ下刻震、巳ノ刻震甚、巳ノ后刻... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1635/03/12 | 寛永十二年一月二十三日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (寛永十二年正月) 廿三日、今晩地震巳刻震 一、於松平伊豆守宅寄合 一、午下刻地震甚、依之諸大名登城... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (正保四年) 五月十四日 雨洒 一、卯上刻、甚地震、 其後度々震 一、在江戸之諸大名、其外御旗本之面... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/07/30 | 慶安二年六月二十一日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (慶安二年) 六月廿一日、早旦雨降、昨子ノ刻地震甚、其後度々少充地震 一、昨子刻地震甚、令動揺ニヨリ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔大猷院殿御実記 七十五〕「酒井家史料 十六」 姫路図書館 | [未校訂]慶安二年七月廿七日卯刻大震ありて其後は時々地震□(レカ)雨降にて日光山へ急脚をつかはさる又... | 新収日本地震史料 補遺 | 130 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔忠清紀 慶安元・二・三〕酒井家史料姫路市史編集室 | [未校訂]八月二日 忠清地震之節登城スベキヲ命ゼラル | 新収日本地震史料 補遺 | 130 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (慶安二年) 七月廿五日、辰上刻ヨリ甚雨、午后刻甚地震、未后刻少震 一、雑司谷御薬園之御茶店、依令破... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1650/04/14 | 慶安三年三月十四日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]十四日丁卯 雨至卯ノ刻有地震少ノ間巳ノ刻地震少未ノ刻御帰城 | 新収日本地震史料 第2巻 | 179 | 詳細 |
1650/04/24 | 慶安三年三月二十四日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (慶安三年) 四月八日 晴 一、京・大坂・長崎・島原〓次飛脚之状到来 一、従日光以次飛脚状箱到来 一... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1650/05/02 | 慶安三年四月二日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]二日乙酉 晴天 従江戸飛脚出来姫路ゟ江戸ヘ飛脚出ル地震 | 新収日本地震史料 第2巻 | 180 | 詳細 |
1651/02/11 | 慶安三年十二月二十一日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]廿一日庚午 天陰巳ノ刻迄雨下ル雷ナリ卯下刻地震未ノ刻ヨリ天晴(注、国元日記というが、江戸の... | 新収日本地震史料 第2巻 | 182 | 詳細 |
1659/04/21 | 万治二年二月三十日 | 〔江戸幕府日記(姫路酒井家本)〕 | (万治二年二月) 晦日辛酉、晴、巳刻地震、午刻又地震 (中略) 一、依地震、御家門方国持之面々、為窺... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔重朗日記抜萃〕姫路市史編集室(複写本) | [未校訂](十一月小)廿二日 丑中刻大地震所々土裂テ水涌出屋宇或ハ破壊シ或ハ顚倒ス所ニヨツテ強弱アリ... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 17 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔忠挙紀 元禄十六年〕酒井家史料 姫路市史編集室 | [未校訂]十一月二十二日 江戸大地震中屋敷大ニ破壊ス(重朗日記抜萃)(注、既出あり。省略)(注、上欄... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 18 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔万覚帳〕竜野文書 姫路市史編集室 | [未校訂]一十一月十八日江戸火事同廿二日大地震仕御屋敷方破損仕当御屋敷も御破損御座候ニ付町在大工□□... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 19 | 詳細 |
1703/12/31 | 元禄十六年十一月二十三日 | 〔姫陽秘鑑 二十〕姫路市史編集室 | [未校訂](注、〔重朗日記〕の写しにつき省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 19 | 詳細 |
1707/10/28 | 宝永四年十月四日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂](宝永四年十月)四日壬午 天晴 未初刻地震 又申刻動 | 新収日本地震史料 第3巻 別巻 | 394 | 詳細 |
1708/03/19 | 宝永五年閏一月二十七日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]廿七日乙巳 天晴 辰之下刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 59 | 詳細 |
1708/04/16 | 宝永五年二月二十六日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]廿六日癸酉 雨降 未明地震中動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 60 | 詳細 |
1710/04/07 | 宝永七年三月九日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]三月九日甲戌 天陰自午下刻雨降 申下刻地震少動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 87 | 詳細 |
1710/10/03 | 宝永七年閏八月十一日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]閏八月十一日癸酉未ノ下刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 96 | 詳細 |
1722/04/02 | 享保七年二月十七日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]十七日壬申 朝之内雨降巳刻ゟ晴(中略)且又昨丑之刻地震動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 201 | 詳細 |
1733/09/13 | 享保十八年八月六日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]六日甲寅 天陰 夘刻過地震 未之刻微雨降 | 新収日本地震史料 第3巻 | 267 | 詳細 |
1737/10/26 | 元文二年十月三日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]三日戊午 天晴 未之刻過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 282 | 詳細 |
1740/02/27 | 元文五年二月一日 | 〔榊原藩日記(国元)〕○姫路 | [未校訂]朔日壬申 天晴 午之刻過地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 295 | 詳細 |
1782/01/23 | 天明元年十二月十日 | 〔玄武日記 三一〕○姫路 | [未校訂]十日 晴風、昼雷宵六時過地震少々二寸はかり | 新収日本地震史料 補遺 | 546 | 詳細 |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔酒井家史料 日記〕○姫路姫路市史編集室 | [未校訂](御休所日記)六月十二日 晴 昼八半時過余程之地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 685 | 詳細 |
1833/05/24 | 天保四年四月六日 | 〔酒井家史料 日記〕○姫路 | [未校訂]六日 (中略)夜中震 | 新収日本地震史料 補遺 | 776 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔酒井家史料 日記〕○姫路 | [未校訂]九日 昼九時震有余程強し | 新収日本地震史料 補遺 | 778 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔万大帳〕奈良市▽「日本都市生活史料集成九」 | [未校訂]覚一当会所之儀、去ル嘉永七寅年大地震に付、事之外及大破候に付、此度町中寄合いたし、相談之上... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 213 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔日記手控〕○兵庫県沢野家文書 姫路市史編集室 | [未校訂](嘉永七年)一十一月五日昼時ゟ大地震、毎々引続キ夜分同断、近来ニ銘(ママ珍の誤りカ)敷震動... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1561 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫陽秘鑑 二十〕姫路市立図書館 | [未校訂]地震之事(前略)一安政二乙卯年十月此度地震ニ而御上屋敷御添屋敷御中屋敷巣鴨御下屋敷等御破損... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 902 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路城史中〕S27・7・15橋本政治著姫路城史刊行会発行 | [未校訂]第六節 江戸の震災十月二日、江戸大地震で、諸侯の邸宅を始め、士民の家屋土蔵等倒壊し、五十余... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 905 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔日記手控〕沢野家文書姫路市史編集室 | [未校訂](安政二年)一江戸当月三日出之廻状急便同八日昼時受取当月二日夜四ツ時同所大地震ニ而御屋敷大... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔姫路市史十 史料編近世Ⅰ〕S61・3・25姫路市史編集専門委員会 姫路市発行 | [未校訂](落雷風水害地震)(注、「新収」第五巻別巻二、九〇二頁下左三行以下と同じ。省略) | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 984 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | ☆〔北遊乘〕○姫路ノ儒者菅野潔著 | [未校訂]安政三年七月二十三日前略既還津館○函館闔街騷然有屋傾者、有壁壞者、忽有人走叫曰、海嘯至、老... | 日本地震史料 | 677 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔酒井家史料 日記〕○姫路 | [未校訂]正月廿九日一今暁地震有之候ニ付 顕寿院様御初 方々様へ左ノ通御使者被遣之若殿様ゟ御口上斗 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1128 | 詳細 |
検索時間: 0.014秒