Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1092/09/13 寛治六年八月三日 〔柏崎編年史上〕 [未校訂]越後沿岸一帯に大津波あり(伝)寛治六年寺泊の下より、角田、古潟、砂山、飛山、榎嶋等大波にて... 新収日本地震史料 第1巻 49 詳細
1666/02/01 寛文五年十二月二十七日 〔柏崎編年史 上〕○新潟県 [未校訂]寛文大地震発生す 寛文五年十二月廿七日高田大地震の余波で柏崎にも人畜家屋の被害甚しく町役人... 新収日本地震史料 第2巻 318 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔柏崎町会所御用留〕 (文化二年八月三日の条) 一御当所中町長右衛門前通りニ先年中町中喰水ニ相用ひ候井戸有之候処、五十年前... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔柏崎町字納屋町記録帳〕○新潟県 寛延四未四月廿五日夜八ツ時半北ノ方ヨリ大地震町中何れも壁落チ石ずい柱三四寸位より込井戸下より砂ヲより... ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔柏崎編年史 上〕 [未校訂]宝暦の高田領大地震と柏崎の被害 寛延四未四月廿五日夜八ツ時半、北の方より大地震、町中何れも... 新収日本地震史料 第3巻 546 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔柏崎町字納屋町記録帳〕○新潟県 [未校訂]寛延四未四月廿五日夜八ツ時半北ノ方ヨリ大地震町中何れも壁落チ石ずい柱三四寸位より込并戸下よ... 新収日本地震史料 第3巻 546 詳細
1751/05/21 寛延四年四月二十六日 〔(柏崎)町会所御用留〕○新潟県「柏崎市史資料集 近世篇 三」 [未校訂](文化二年八月三日の条)一御当所中町長右衛門前通りニ先年中町中喰水ニ相用ひ候井戸有之候処、... 新収日本地震史料 第3巻 546 詳細
1828/12/18 文政十一年十一月十二日 〔柏崎編年史 上〕○新潟県 [未校訂]三條大地震で桑名藩飛地領(柏崎陣屋)の被害多し文政十一年十一月十二日越後大地震で三條の被害... 新収日本地震史料 第4巻 別巻 566 詳細
1842/11/27 天保十三年十月二十五日 〔柏崎日記〕○新潟県柏崎 [未校訂]寅十月廿五日 朝之内少し静也(中略)八ツ頃より御役所へ出ル。七ツ過ニ引取。 (中略)今日四... 新収日本地震史料 補遺 885 詳細
1845/08/19 弘化二年七月十七日 〔柏崎日記 中〕○新潟県 [未校訂]十七日 同様雨天。時々大降。(中略)夜ニ入御馬回衆へ咄ニ行、五ツ半頃帰ル。雨弥降ル。枕つけ... 新収日本地震史料 補遺 896 詳細
1848/04/01 嘉永元年二月二十八日 〔柏崎日記 下〕○新潟県 [未校訂]廿八日 朝之内天気、追々曇り六ケ敷空なれとも終日不降(中略)京都本願寺蓮如上人五百年忌法事... 新収日本地震史料 補遺 909 詳細
1851/03/10 嘉永四年二月八日 〔町会所御用留〕○新潟県柏崎 [未校訂]一八日 微雪少々降ル (朱書)「今晩亥之刻少し前地震震ル」 新収日本地震史料 第5巻 85 詳細
1851/03/10 嘉永四年二月八日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎市 [未校訂]一八日微雪少々降ル「今晩亥之刻少し前地震動る」(朱書) 新収日本地震史料 続補遺 689 詳細
1852/04/28 嘉永五年三月十日 〔町会所御用留〕○新潟県柏崎 [未校訂]一十日 晴天 午之刻頃地震よる 新収日本地震史料 第5巻 93 詳細
1852/07/27 嘉永五年六月十一日 〔町会所御用留〕○新潟県柏崎 [未校訂]一十一日 晴天 朝五ツ時地震よる 新収日本地震史料 第5巻 95 詳細
1854/10/19 嘉永七年八月二十八日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎市「柏崎市史資料集 近世編①」 [未校訂]一廿八日雨昨夜ゟ雨又子之刻頃少シ地震今日甲子也 新収日本地震史料 続補遺 720 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔柏崎市史資料 近世編〕柏崎市編さん室発行 [未校訂](町会所御用留)○柏崎一四日 雪吹巳之刻前地震ユル昨夜積雪三四寸一五日 雪吹申之刻半頃少シ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 572 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔松代村 関谷与治郎御用留日記〕柏崎市立図書館 [未校訂]高田様江戸御屋敷ゟ国許江之書状写尚々未タ昼夜数度之地震ニ而一同心痛罷在候当月四日昼五ツ七分... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 515 詳細
1855/02/25 安政二年一月九日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]九日微雨 今暁ゟ微雨降今日は暖氣ニ有之午之刻ニ少シ地震よる夫より大風ふき出し南風也雨風にて... 新収日本地震史料 続補遺 722 詳細
1855/03/29 安政二年二月十二日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]十二日曇巳之刻頃ゟ小雨ばら〳〵当り候得共格別之事無之昼後ゟ次第ニ降出ス未之刻前地震寄夜ニ入... 新収日本地震史料 続補遺 725 詳細
1855/05/16 安政二年四月一日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]一四月朔日晴天 今暁寅之刻頃少々地震より候趣拙等覚へ無之候 新収日本地震史料 続補遺 727 詳細
1855/11/07 安政二年九月二十八日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同廿八日晴天 今日暮時地震よる両三日天氣續よろしく空間も地震等よるへき氣色に無之候處何も当... 新収日本地震史料 続補遺 734 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏崎市史資料集・近世篇 4〕S54・3・5柏崎市史編さん委員会編柏崎市史編さん室発行 [未校訂](町会所御用留)(十二月十八日の条)一十月二日江戸表大地震御当方様御屋敷向御大破ニ付、冥加... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1836 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏崎市立図書館所蔵文書〕 [未校訂](状一枚)此度三御屋敷御大破ニ付、領分中ゟ金千五百両也献納差上候処、格別之御慈悲ヲ以御断ニ... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 945 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔柏崎町会所御用留〕「柏崎市史資料集 近世編四」S54・3・25 柏崎市史編さん室発行 [未校訂]一七日晴天一当月二日之夜地震江戸表強大之よし専噂有之、高田・長岡・小千谷等江早飛脚到来之趣... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 948 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]柏崎市立図書館蔵同二日晴天 夜亥之刻少し過地震よる餘程ふるへ候ニ付一同表江飛出る長く有之身... 新収日本地震史料 続補遺 別巻 948 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一廿三日 晴天 午之刻過地震少し 新収日本地震史料 第5巻 251 詳細
1856/08/23 安政三年七月二十三日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同廿三日晴天 午之刻半頃地震よる少しに候得共長く震同廿六日晴天 今朝辰之刻過少し地震いたし... 新収日本地震史料 続補遺 743 詳細
1856/10/05 安政三年九月七日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎市 [未校訂]一七日晴 朝五ツ時少し地震 新収日本地震史料 続補遺 757 詳細
1856/10/06 安政三年九月八日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同八日晴天 暖氣ニ有之候而単物を着し居候 然處申の刻半頃きつ(ママ)んと地震いたし候 新収日本地震史料 続補遺 757 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一七日 晴 朝五ツ時少し地震 新収日本地震史料 第5巻 261 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]一十月七日晴 昨夕より終夜雨降今朝五ツ時少し地震よる夜又雨風ニ成 新収日本地震史料 続補遺 759 詳細
1856/11/04 安政三年十月七日 〔柏崎町会所御用留(安政三年公私記録)〕 (安政三年十月) 一、七日、晴、朝五ツ時少し地震 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1857/02/10 安政四年一月十六日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同十六日雪吹今夜明がた少し地震よる 新収日本地震史料 続補遺 762 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔柏崎市史 資料集 近世篇 5〕○柏崎 [未校訂](柏崎町会所御用留)一廿三日暈微雨降今暁寅之刻過少し地震より候よし 新収日本地震史料 続補遺 766 詳細
1857/06/14 安政四年五月二十三日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同廿三日暈微雨 今暁寅之刻過少し地震よる拙初め家内の者覚へ無之候且㝡早土用前日も無之處雨天... 新収日本地震史料 続補遺 766 詳細
1857/07/14 安政四年閏五月二十三日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一廿三日 暈、微雨降 今暁寅之刻過少し地震より候よし 新収日本地震史料 第5巻 291 詳細
1857/08/22 安政四年七月三日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂](安政四年七月)一七月三日晴天 未之刻少し前小地震よる会所詰合居候夫より申之刻頃氣色どんみ... 新収日本地震史料 続補遺 775 詳細
1857/09/01 安政四年七月十三日 〔鏡月堂歳時記〕○柏崎 [未校訂]同十三日晴天 蒸暑く有之夜月色明かなり (中略)戌之刻前歟地震之氣いたし候旨間瀬にて咄し有... 新収日本地震史料 続補遺 776 詳細
1858/04/09 安政五年二月二十六日 〔日用記録〕○柏崎から函館の間牧口家文書 柏崎市立図書館 [未校訂]三月十四日 昼前くもり昼後小雨降(中略)一二月廿五日夜地震有之候事之噺也 新収日本地震史料 続補遺 別巻 1201 詳細
1858/05/05 安政五年三月二十二日 〔鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]廿二日晴天今昼九ツ時半頃少し地震よる 新収日本地震史料 続補遺 789 詳細
1858/08/30 安政五年七月二十二日 〔鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]廿二日夜八ツ時頃少々地震よる此程残暑強し 新収日本地震史料 続補遺 792 詳細
1858/09/16 安政五年八月十日 〔鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]十日夜半過少々地震気いたし候趣予覚ひ無之候 新収日本地震史料 続補遺 793 詳細
1859/09/18 安政六年八月二十二日 〔鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂](八月)同廿二日曇晴今暁七ッ時頃地震よる拙家之ものは誰も不知候 新収日本地震史料 続補遺 806 詳細
1860/04/02 安政七年三月十二日 〔鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]同十二日雨 今朝五ッ時少シ前地震有之且昨日会所ニ詰合居候処未之刻過ニ成候哉少し地震気いたし... 新収日本地震史料 続補遺 812 詳細
1860/11/22 万延元年十月十日 〔鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]同十日雨昨夜ゟ大に暖気也今日小雪十月中朝四時二分入(中略)夜亥之刻半少し過地震よる 新収日本地震史料 続補遺 819 詳細
1861/02/06 万延元年十二月二十七日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎町 [未校訂]一廿七日晴天 昼四ツ時頃少し地震 夜雨気暖気也 新収日本地震史料 続補遺 820 詳細
1861/05/27 文久元年四月十八日 〔柏崎市史資料集 近世篇5〕○柏崎市 [未校訂](柏崎町会所御用留)一、十八日微雨昨夜雨降今暁六時少し前地震可也 午前ゟ霧 新収日本地震史料 続補遺 825 詳細
1861/12/24 文久元年十一月二十三日 〔町会所御用留〕○新潟県柏崎 [未校訂]一廿三日 晴風 折節ばら付 巳之刻少し過地震気味 新収日本地震史料 第5巻 460 詳細
1862/12/28 文久二年十一月八日 〔町会所御用留〕○新潟県柏崎 [未校訂]一八日 雪吹 今日は大雪ニ相成間戸等吹溜屋上雪卸いたし候然処巳之刻頃地震是如何又夜大ふぶき 新収日本地震史料 第5巻 472 詳細
1867/05/19 慶応三年四月十六日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]十六日 晴天 今朝五ッ時過地震ス 新収日本地震史料 続補遺 871 詳細
1867/07/15 慶応三年六月十四日 〔町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一十四日 曇 今暁鶏鳴之頃地震よる 折々微雨 新収日本地震史料 第5巻 523 詳細
1867/07/15 慶応三年六月十四日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]十四日 雨 今暁地震ス 新収日本地震史料 続補遺 873 詳細
1868/07/20 慶応四年六月一日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]六月朔日晴天朝五ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1868/07/20 慶応四年六月一日 〔柏崎町会所御用留〕○柏崎 [未校訂]一六月朔日晴天 朝五ツ過地震 新収日本地震史料 続補遺 879 詳細
1869/02/17 明治二年一月七日 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 [未校訂]七日晴天(中略)夜戌の刻前地震少しよる 新収日本地震史料 続補遺 884 詳細
1869/06/07 明治二年四月二十七日 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 [未校訂]廿七日曇晴雨降未之刻半地震よる永く 新収日本地震史料 続補遺 885 詳細
1870/01/02 明治二年十二月一日 〔続鏡月堂日記 四〕○柏崎 [未校訂]十二月朔日晴天暮六ッ前地震永くよる 新収日本地震史料 続補遺 887 詳細
1871/01/09 明治三年十一月十九日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]廿日 晴夕剋ゟ雨降出ス暮六ッ半過地震よる 新収日本地震史料 続補遺 889 詳細
1871/05/29 明治四年四月十一日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]十一日 晴天 未之剋頃地震よる長し 新収日本地震史料 続補遺 890 詳細
1871/11/23 明治四年十月十一日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]十一日 風雨霧降 今暁地震又五ッ頃地震す 新収日本地震史料 続補遺 892 詳細
1881/11/15 明治十四年十一月十五日 〔続鏡月堂日記 巻之十〕○柏崎 [未校訂]十五日晴午後十時頃地震 新収日本地震史料 続補遺 945 詳細
1884/04/04 明治十七年四月四日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]○四日晴天午後温カナリ 中村慎策氏ヲ訪フテ種々談ズ夜十時地震ス 新収日本地震史料 続補遺 955 詳細
1886/07/22 明治十九年七月二十二日 〔続鏡月堂日記 十四〕○柏崎 [未校訂]二十二日晴天蒸暑堪へ難シ午下遠雷数声雨暫時フル(中略)今夜十二時過ギニモ候ヤ地震ス長シ 新収日本地震史料 続補遺 964 詳細
1886/08/09 明治十九年八月九日 〔続鏡月堂日記 十四〕○柏崎 [未校訂]九日 晴天午前十一時頃地震ス余ハ出校中 喧聒ノ折柄覚へ申サズ 新収日本地震史料 続補遺 964 詳細
1887/03/31 明治二十年三月三十一日 〔続鏡月堂日記 十四〕○柏崎 [未校訂]三十一日 春晴ニシテ微風アリ寒シ(中略)午後十一時地震ス 新収日本地震史料 続補遺 966 詳細
1887/07/22 明治二十年七月二十二日 〔続鏡月堂日記 十四〕○柏崎 [未校訂]廿二日 晴天ナリ午後八時三四十分頃俄然地震ス近来稀成振り方ナリ余ヲ始メ跣足ニテ飛出ス殊ニ寓... 新収日本地震史料 続補遺 967 詳細
1887/10/25 明治二十年十月二十五日 〔続鏡月堂日記〕○柏崎 [未校訂]廿六日 雨フル冷気ヲ催フス昨夜十一時地震スト云フ余ハ知ラヌ 新収日本地震史料 続補遺 968 詳細
1889/03/18 明治二十二年三月十八日 〔続鏡月堂日記 十七〕○柏崎 [未校訂]十八日午前七時地震ス 新収日本地震史料 続補遺 974 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.020秒