Logo地震史料集テキストデータベース

詳細検索

資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。

  • 検索条件
  • 西暦
  • 緯度・経度
  • 表示オプション

史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。

西暦(綱文) 和暦(綱文) 書名 本文(...以降は詳細へ) 史料集 ページ 記事詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○足柄市 [未校訂]元禄十六癸未年十一月廿二日夜八ツ弐分時大地震、小田原御城天子(マゝ)焼崩并御家中広小路迄不... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 264 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔田代家文書〕○南足柄市倉沢 [未校訂]乍恐書付を以御注進申上候御事一去ル年霜月大地震ニ付当村之内北たけ山ゑみわれくみ込罷有候所ニ... 新収日本地震史料 第2巻 別巻 264 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔南足柄市史2資料編近世(1)〕S63・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]162(一八五四)(嘉永七年)元禄以来の地震・洪水・米価等記録控帳「近代伝聞控見記安載 (... 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 38 詳細
1703/12/31 元禄十六年十一月二十三日 〔南足柄市史6通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]元禄の大地震貞享二年(一六八五)一二月、当市域を支配していた小田原藩主稲葉正通は、越後国高... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 83 詳細
1717/02/17 享保二年一月七日 〔南足柄市史2 資料編近世(1)〕S63・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]195嘉永七年 元禄一六年より享保二年までの災害記録一酉之正月七日昼四ツ半時地震 二月七日... 日本の歴史地震史料 拾遺 98 詳細
1782/08/23 天明二年七月十五日 〔南足柄市史 近世(Ⅰ) 資料編〕S63・3・31南足柄市 [未校訂]522天明三年(一七八三)一二月 雨坪村年貢割付状(注、地震以外の記事は省略)卯年御物成可... 新収日本地震史料 続補遺 381 詳細
1843/12/03 天保十四年十月十二日 *〔癸卯災異録〕○足柄小沢珽美著 [未校訂]十月十二日夜、〓陰雨風昏、出雲崎海浜東岸蛇崩山摧烈、千五百歩許、従干海中百余歩、山上草木依... 増訂大日本地震史料 第3巻 453 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○神奈川県南足柄市 [未校訂]今年嘉永六癸丑年二月二日四ツ時大地震小田原御城下町々幷ニ御領分西郡駿州は竹の下村其外はかろ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 146 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔南足柄郡関本区有文書〕○神奈川県 [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年丑歳大地震ニ付皆潰半潰家江御貸附帳二月 関本村 」覚一金壱分 清八... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 147 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔加藤家文書〕○神奈川県南足柄市壗下加藤博家文書 [未校訂](表紙)「 嘉永六癸丑年三月大地震ニ付頂戴金割合扣帳壗下村 名主 加藤与惣右衛門 」覚一金... 新収日本地震史料 第5巻 別巻1 169 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔南足柄市史 2 資料編近世(1)〕S63・3・31南足柄市 [未校訂](元禄以来の地震・洪水・米価等記録控帳)○神奈川県南足柄市中沼押切店家普請之事一嘉永二酉三... 新収日本地震史料 続補遺 709 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔南足柄市史6通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]嘉永の地震幕末期の小田原藩領は、地震をはじめとして、洪水、流行病の天災に毎年のように襲われ... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 444 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔南足柄市史3資料編近世(2)〕H5・3・31 南足柄市編・発行 [未校訂](三) 幕末の災害と救済95嘉(一八五三)永六年二月 大地震につき班目村の被害状況報告書「... 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 449 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 (元禄以来の地震・洪水・米価等記録控帳)○神奈川県南足柄市中沼 [未校訂]押切店家普請之事 一嘉永二酉三月本宅普請致、同十月醤油造初、仕込初申候、類焼巳後同(嘉永五... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○神奈川県南足柄市 [未校訂]今年嘉永、癸、丑、年二月二日四ツ時大地震小田原御城下町々并ニ御領分西郡駿州は竹の下村其外は... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔南足柄郡関本区有文書)○神奈川県 [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年 丑歳大地震ニ付皆潰半潰家江御貸附帳 二月     関本村  ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1853/03/11 嘉永六年二月二日 〔加藤家文書〕○神奈川県南足柄市壗下加藤博家文書 [未校訂]((表紙) 「 嘉永六癸丑年三月 大地震ニ付頂戴金割合扣帳 壗下村 名主 加藤与惣右衛門 ... 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔中沼村方大地震風雨洪水飢饉或病難等記録〕○足柄市 [未校訂]足柄市教育委員会(安政元年)同年十一月八(四カ)日四ツ時豆州甲州遠州駿州大地震当地も少々震... 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 398 詳細
1854/12/23 嘉永七年十一月四日 〔南足柄市史通史編Ⅰ自然・原始・古代中世・近世〕H11・3・31南足柄市編・発行 [未校訂]安政期の災害嘉永六年(一八五三)の震災の記憶がまださめやらぬ翌七年一一月四日昼四つ時(午前... 日本の歴史地震資料拾遺 5ノ下 1090 詳細
1855/11/11 安政二年十月二日 〔大地震風雨洪水飢饉或病難等記録中沼村方〕○足柄市 [未校訂](安政四丁巳年)同年十月二日夜四ツ時江戸大地震出火即死数不知当地も相応に震ふ手前方土蔵土ヲ... 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 1818 詳細

史料の所在地を地図で見る

検索時間: 0.007秒