資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
0850/11/27 | 嘉祥三年十月十六日 | 〔羽山羽懸記〕 / ○〔象瀉郷土誌資料七〕 | 三代実録曰 去地震動而形勢変改既成雲泥加之海水激移迫府六里所大川崩壊去湟一町余両端受害無塞湮没之期在... | [古代・中世] 地震・噴火史料データベース | 詳細 | |
0850/11/27 | 嘉祥三年十月十六日 | 〔象潟郷土誌資料七〕 | [未校訂]嘉祥の地震(羽山羽懸記)三代実録曰 去地震動而形勢変改既成雲泥加之海水激移迫府六里所大川崩... | 新収日本地震史料 第1巻 | 13 | 詳細 |
1780/07/20 | 安永九年六月十九日 | 〔象潟町史〕 | [未校訂]安永九年 大地震あり、三崎山大師堂の慈覚大師像海中に没する。 | 新収日本地震史料 第3巻 | 830 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔当六月四日之夜大地震ニ付御田地痛所書上帳 控〕○秋田県由利郡象潟町関伊藤春雄氏文書 | [未校訂]覚字笹畑 本田下田弐畝拾歩所痛所 来瀬院字大谷 本田下田四畝拾歩所痛所 孫左衛門字大谷 本... | 新収日本地震史料 第4巻 | 203 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟郷土誌 七〕 | [未校訂]地震災害記録文化元甲子年六月四日子の半刻大地震被害汐越村潰家三百八十九軒 潰土蔵百二十七棟... | 新収日本地震史料 第4巻 | 205 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟誌〕 | [未校訂]蚶満寺 文化元年六月四日大震あり、地蔵堂のみを残して境内大小の建物悉皆壊倒す。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 210 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟町史〕 | [未校訂](浄専寺記録)○文化二年京都東本願寺より浄専寺へ地震御見舞金御下賜百文づつ檀家六十八軒分、... | 新収日本地震史料 第4巻 | 210 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔甲子夜話 六〕○象潟 | [未校訂]〔二五〕 浴恩園宴集の話[次|ついで]に、先年羽州大地震せしとき、始めは地の上にあがるよう... | 新収日本地震史料 第4巻 | 211 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔甲子夜話 四六〕○象潟 | [未校訂]〔四〕 奥の象潟は世に聞ゆる景勝にして、天下の三名所と呼ばれし程の地なり。予若年の頃、同班... | 新収日本地震史料 第4巻 | 211 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟地域の地質池田地域の一部飛島を含む〕「地域地質研究報告 37号」 | [未校訂](前略)V・二 地震及び地震隆起 象潟地方は有史以来たびたび大地震を被ってきたが、特に一八... | 新収日本地震史料 第4巻 | 218 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟町史通史編上〕○秋田県H14・3・31 象潟町編・発行 | [未校訂]文化元年象潟大地震データー この地震を次の(一)から(五)の観点で分析してみることとする。... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 354 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟町史資料編Ⅱ〕○秋田県H8・9・ 象潟町編・発行 | [未校訂]30○ 文化元年(一八〇四)―象潟大地震(1) 幕府の記録文化元年六月六日の条「出羽国大地... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 368 | 詳細 |
1804/07/10 | 文化元年六月四日 | 〔象潟町史 資料編Ⅰ〕H10・3・21象潟町編・発行 | [未校訂]128 地震後経営不振につき藩三拾貫文補助(中田ユキ家所蔵 (55))塩越町 中田屋七蔵其... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 315 | 詳細 |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔象潟郷土史 七〕 | 天保四年癸巳十月地震並洪水にて流失家屋小屋共十二棟潰家六軒溺死人五人を出せり。 | ひずみ集中帯プロジェクト【古地震・津波等の史資料データベース】 | 詳細 | |
1833/12/07 | 天保四年十月二十六日 | 〔象潟郷土史 七〕○秋田県 | [未校訂]天保四年癸巳十月地震並洪水にて流失家屋小屋共十二棟潰家六軒溺死人五人を出せり。 | 新収日本地震史料 第4巻 | 615 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔象潟町史〕S43・12・1象潟町教育委員会 | [未校訂]安政二年十月二日 当地方に七日間地震あり。 | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1419 | 詳細 |
検索時間: 0.006秒