資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔小原村清家日記〕○京都伊予史談会 | [未校訂]二月二十九日 京大地震致ス | 新収日本地震史料 補遺 | 436 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔稙房卿記 二十〕○京都 | [未校訂]廿九日丁酉、曇時々晴又雨降、未剋頃大地震、午後地震度々有之、夜入茂有之三月大朔日戊戌、雲 ... | 新収日本地震史料 続補遺 | 239 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]廿九日丁酉陰雨巳時許休午半時許地震往々牆壁破壊小屋顚倒云々此後数度小震晩景有栄朝臣入來暫對... | 新収日本地震史料 続補遺 | 240 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔延享以来日記写〕○京都南部家文書 盛岡市中央公民館 | [未校訂]去月廿九日八ツ時ゟ翌朔日晩迠京都地震強有之由 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔光綱卿記 別記六〕○京都 | [未校訂]一日 陰晴餘寒烈 入夜地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]十四日庚戌晴巳斜參 内窺天氣也 傳聞二月廿九日地震之後時々小震旦有賀茂社神供所釜鳴之恠仍先... | 新収日本地震史料 続補遺 | 241 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 | [未校訂]廿九日 曇九ツ時地震一九ツ時過大地震寺内諸方高塀等少々宛破損有之就中山内入信院表通之門并高... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 122 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔記録〕○京都妙心寺 | [未校訂]三月二日 執事會評 副寺披露ニ云一昨廿九日地震ニ付昨晩方内ヨリ中井重九郎諸方見分致シソロ様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 122 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)廿九日 丁酉 曇 昨夜中より到今日暖気也 又夜分寒一未上刻大地震暫時ニ而止... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 123 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔四日市村年代記〕○京都 | [未校訂]○ 二月晦日京洛中大地震、翌三月朔日昼夜に三十七八度、夫より三月十八日又大地震、其後毎日小... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 124 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿九日、丁酉、雨、一、未刻大地震動、須臾ノ間ナレトモ動搖太(甚)シテ、燈籠等倒、壁壞レ所〻... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 945 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔成就院日記〕○京都市東山区清水二丁目清水寺清水寺文書、同寺蔵No.49 | [未校訂]一廿九日未ノ刻地震(三月一日の条)一暮六ツ半時方内下役沢与右衛門書役壱人入来ニ而斎藤首斗(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 159 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.162 | [未校訂]廿九日陰雨風立未刻地震暫時大動少震至翌朝一地震暫時大動御神前無別条社中之石灯炉数多崩其外社... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 159 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔北野天滿宮史料 目代記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、目代記録No.124 | [未校訂](二月)廿九日一未刻地震社内書蔵并古来ゟ有之御蔵屋根瓦ズリ落大輪落候書蔵之方ハ裏板迠も落垂... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 161 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔北野天滿宮史料 目代記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、目代記録No.97 | [未校訂](支配方要文目録)二月廿九日大地震之事三月三日右大地震ニ付八幡破損之事 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 161 | 詳細 |
1751/03/26 | 寛延四年二月二十九日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]廿九日 曇 未刻地震翌寅刻頃迠時々震動一御境内築地石垣少々崩損一禁裏様 女院様江地震ニ付為... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 204 | 詳細 |
1751/04/14 | 寛延四年三月十九日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]十九日□(丙)辰 晴□後地動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 345 | 詳細 |
1751/05/17 | 寛延四年四月二十二日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]廿二日己丑晴明日故院一周聖忌於般舟三昧院泉涌寺(中略)今日在泉涌寺之間地震一度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 242 | 詳細 |
1751/05/18 | 寛延四年四月二十三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]廿三日庚寅 晴 辰刻頃地動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 345 | 詳細 |
1751/05/21 | 寛延四年四月二十六日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]廿六日癸巳陰不雨(中略)亥半時許地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 251 | 詳細 |
1751/05/27 | 寛延四年五月三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]三日己亥 陰午前雨 未明地動 | 新収日本地震史料 第3巻 | 559 | 詳細 |
1751/06/16 | 寛延四年五月二十三日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]廿三日己未陰雨申時許地震廿九日乙丑陰雨地震四五度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 252 | 詳細 |
1751/06/30 | 寛延四年六月八日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]八日癸酉陰晴天曙之程地震一度晩景又震一度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 252 | 詳細 |
1751/06/30 | 寛延四年六月八日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]八日 癸酉 晴 寅ノ上刻 未ノ下刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1751/07/17 | 寛延四年六月二十五日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]廿五日庚寅晴曇 時々雨 夜子尅計雷雨 半時計以後地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 560 | 詳細 |
1751/07/18 | 寛延四年六月二十六日 | 〔通兄公記 廿八〕○京都 | [未校訂]廿六日辛卯暁更地震朝間陰未時以後晴黄昏之程驟雨 | 新収日本地震史料 続補遺 | 252 | 詳細 |
1751/07/18 | 寛延四年六月二十六日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・1225 続群書類従完成会発行 | [未校訂]・廿六日、辛卯、一、今曉地動ニ付、爲窺御機嫌禁裏様江御使被上、御使伊丹縫殿、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1751/08/27 | 寛延四年七月七日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)七日辛未 晴 昼夜ル秋暑強子ノ刻過地震両度有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
1751/08/28 | 寛延四年七月八日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]七月七日辛未 晴 子ノ尅計地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 560 | 詳細 |
1751/08/28 | 寛延四年七月八日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]八日 晴天一夜前八時分又々近比無之余程の地震有之候 | 新収日本地震史料 第3巻 | 561 | 詳細 |
1751/09/26 | 寛延四年八月七日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]八月七日辛丑 晴 子尅計地震八月八日壬寅 雨天 子ノ半剋地震八月十二日丙午 晴 巳後震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 561 | 詳細 |
1751/11/06 | 寛延四年九月十九日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十九日 甲(壬)午 晴 辰刻地震四五度今朝霜降廿三日 丙戌 晴 地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
1751/11/18 | 寛延四年十月一日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十月朔日 甲午 曇 辰刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
1751/12/14 | 宝暦元年十月二十七日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂](季晴日記)廿七日庚申 時々雨少 震動度々 | 新収日本地震史料 補遺 | 473 | 詳細 |
1752/02/17 | 宝暦二年一月三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]正月三日 申刻計地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 562 | 詳細 |
1752/03/04 | 宝暦二年一月十九日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十九日 辛巳 曇 酉ノ刻前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 125 | 詳細 |
1752/06/05 | 宝暦二年四月二十三日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]四月二十三日 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 563 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔雑事日記〕○京都 | [未校訂]九日 晴陰(中略)丑剋地震 禁中御機嫌うかゝひ早速御使被上 女院へ同断 | 新収日本地震史料 第3巻 | 565 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]九日一子半刻大地震之後少々ツゝ震 | 新収日本地震史料 補遺 | 475 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔浄土宗総本山知恩院 日鑑〕○京都 | [未校訂]十日 晴一昨夜八ツ前大地震諸方ニ而寺院之石碑等少々宛倒候由申之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 126 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)九日 乙丑 晴 夜子刻過地震甚 京地北方強震動有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 126 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区 | [未校訂]H7・1225 続群書類従完成会発行・九日 乙丑 晴一丑上刻大地震動大地動ニ付、禁裏御所・... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.164 | [未校訂]九日快晴 夜大地震也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1753/02/11 | 宝暦三年一月九日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町 | [未校訂]実相院蔵九日 晴一翼丑刻地震表御門南方石垣築地大雲寺石垣崩レ損ス | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 219 | 詳細 |
1753/02/12 | 宝暦三年一月十日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]十日丙寅 陰晴不定 辰剋斗地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 475 | 詳細 |
1753/02/12 | 宝暦三年一月十日 | 〔通兄公記 卅〕○京都 | [未校訂]十日丙寅晴丑時許地震其後至寅時許小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 255 | 詳細 |
1753/03/07 | 宝暦三年二月三日 | 〔通兄公記 卅〕○京都 | [未校訂]三日己丑陰晴未半時許小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 256 | 詳細 |
1753/03/07 | 宝暦三年二月三日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)三日 己丑 曇 八ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 126 | 詳細 |
1753/05/05 | 宝暦三年四月三日 | 〔三条家御日記〕○京都神宮文庫 | [未校訂]三日 小雨、晴、午刻後時々小雨、夜ニ入雨 子半刻震動 | 新収日本地震史料 補遺 | 475 | 詳細 |
1753/05/06 | 宝暦三年四月四日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]三日 戊子 晴 晩来雨 丑刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1753/07/14 | 宝暦三年六月十四日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十四日 戊戌 晴 巳刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 126 | 詳細 |
1753/09/29 | 宝暦三年九月三日 | 〔通兄公記 卅〕○京都 | [未校訂]三日乙夘陰暁天地震辰時過程又地震晩景属晴 | 新収日本地震史料 続補遺 | 257 | 詳細 |
1753/09/29 | 宝暦三年九月三日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)三日 乙卯 曇 夕刻晴ニ成 今暁寅刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 126 | 詳細 |
1753/12/25 | 宝暦三年十二月一日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十二月朔日 壬午 晴 夜中地震二度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 126 | 詳細 |
1753/12/28 | 宝暦三年十二月四日 | 〔雑事日記〕 | [未校訂]十六日 晴(中略)一一谷より飛脚到来之去四日大地震大雨大雷云々 | 新収日本地震史料 第3巻 | 567 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]正月六日 午下刻地震正月七日 寅後地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 568 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔藤井家文書〕○京都 | [未校訂](日記・氏哲筆)六日辰 □ 午半刻頃地震七日巳 雪 寅刻少地震十二日壬戌 晴 酉刻地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 568 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔定之卿記 五〕○京都 | [未校訂]六日丙辰 午刻許地頗震八日戊午 早旦参内直衣巳刻退出 地頗震 | 新収日本地震史料 補遺 | 475 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔通兄公記 卅一〕○京都 | [未校訂]六日丙辰陰晴午斜地震深更又震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔前豊公記 一〕○京都 | [未校訂]六日晴午刻地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔紹久日次記〕○京都梅辻家文書京都市歴史資料館 | [未校訂]六日丙辰 晴午刻地震甚 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 127 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)六日 丙辰 晴 午刻過地震大七日 丁巳 雪 巳刻ヨリ晴ニ成 今暁地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 127 | 詳細 |
1754/01/28 | 宝暦四年一月六日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・1225 続群書類従完成会発行 | [未校訂]六日 丙辰 晴 未下刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 958 | 詳細 |
1754/02/03 | 宝暦四年一月十二日 | 〔前豊公記 一〕○京都 | [未校訂]十二日 晴 酉上刻少地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1754/02/03 | 宝暦四年一月十二日 | 〔通兄公記卅一〕○京都 | [未校訂]十二日壬戌晩景小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 258 | 詳細 |
1755/01/18 | 宝暦四年十二月七日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂]七日丙午 雪晩景晴 丙(ママ)剋過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 477 | 詳細 |
1755/02/23 | 宝暦五年一月十三日 | 〔葉室頼胤記 七〕○京都 | [未校訂]十三日陰晴不定時々微雨朝有地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 262 | 詳細 |
1755/03/10 | 宝暦五年一月二十八日 | 〔通兄公記 卅二〕○京都 | [未校訂]廿八日壬寅宿雪積二三寸許自巳時許雨降至晩休午時許微雷一声(中略) 入夜小地震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 262 | 詳細 |
1755/05/23 | 宝暦五年四月十三日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十三日 丙辰 卯半刻地動 曇晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1755/06/10 | 宝暦五年五月一日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]五月一日 五ツ時地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 572 | 詳細 |
1755/06/10 | 宝暦五年五月一日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]一日 天陰 卯半刻計地震 賀茂之足揃也 | 新収日本地震史料 補遺 | 478 | 詳細 |
1755/06/10 | 宝暦五年五月一日 | 〔通兄公記 卅二〕○京都 | [未校訂]一日甲戌天陰不雨辰時許小震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 263 | 詳細 |
1755/06/10 | 宝暦五年五月一日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.166 | [未校訂]朔日曇天 辰之刻地震少々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1755/09/29 | 宝暦五年八月二十四日 | 〔北野天満宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.166 | [未校訂]廿四日晴 未之刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1756/01/08 | 宝暦五年十二月七日 | 〔藤井家文書〕○京都 | [未校訂](日記)(六日カ)一、清足席ゟ沙汰文庫先年地震ニ而余程〓々修覆追(カ)加哉之旨詳ニ御見繕被... | 新収日本地震史料 第3巻 | 573 | 詳細 |
1756/01/08 | 宝暦五年十二月七日 | 〔通兄公記 卅二〕○京都 | [未校訂]七日丙午陰積雪寸余(中略)入夜小地震二度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 265 | 詳細 |
1756/01/08 | 宝暦五年十二月七日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H7・12・25 続群書類従完成会発行 | [未校訂]七日 丙午 雪 戌刻地動両度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1756/01/09 | 宝暦五年十二月八日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.167 | [未校訂]八日晴又雪 夜地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 162 | 詳細 |
1756/06/06 | 宝暦六年五月九日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.167 | [未校訂]九日雨 戌之刻地震少 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1756/08/28 | 宝暦六年八月三日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]三日乙亥天晴巳刻許地震少々強長 | 新収日本地震史料 続補遺 | 268 | 詳細 |
1756/08/28 | 宝暦六年八月三日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 | [未校訂]三日 己亥 晴 巳刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1756/08/28 | 宝暦六年八月三日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.167 | [未校訂]三日晴 巳刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1757/04/05 | 宝暦七年二月十七日 | 〔松尾家累代日記〕○京都 | [未校訂](相英日記)十七日庚卯 晴 朝地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 486 | 詳細 |
1757/04/05 | 宝暦七年二月十七日 | 〔定晴卿記〕○京都静嘉堂文庫 | [未校訂]十七日(中略)巳刻地聊震 | 新収日本地震史料 続補遺 | 271 | 詳細 |
1757/04/05 | 宝暦七年二月十七日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十七日 己卯 晴風吹 巳刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 128 | 詳細 |
1757/04/05 | 宝暦七年二月十七日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.168 | [未校訂]十七日晴 巳ノ上刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1757/07/29 | 宝暦七年六月十四日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]十四日甲戌 晴 卯計地震午半刻計□二度 | 新収日本地震史料 第3巻 | 577 | 詳細 |
1757/07/29 | 宝暦七年六月十四日 | 〔内前公記 二〕○京都 | [未校訂]十四日甲戌 天晴 未刻許地震両度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 271 | 詳細 |
1757/07/29 | 宝暦七年六月十四日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十四日 晴 未刻比地動両度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1757/07/29 | 宝暦七年六月十四日 | 〔近衞内前日記〕○京都陽明文庫所蔵 | [未校訂]十四日 甲戌 天晴 未剋斗地震両度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 194 | 詳細 |
1757/09/02 | 宝暦七年七月十九日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]十九日己酉 天晴、入夜家君御宿侍詠当座和歌題樵夫 巳斜少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 486 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔御広間雑記〕○京都吉田神社 | [未校訂]十九日丙子晴 卯半刻過・巳半刻頃両度地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 581 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔永書〕○京都 | [未校訂]十九日 晴天一今五ツ時余程之地震有之、又九時少々震申候廿日 晴天一夜前ゟ今朝江向少々宛之地... | 新収日本地震史料 第3巻 | 581 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔塚田家日記〕○京都京都御所内 | [未校訂]十九日丙子 晴 地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 581 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔鴨脚家文書〕○京都 | [未校訂](光条日次)十九日 陰晴 辰刻地震大 午刻頃地震小 入夜三ケ度地震 | 新収日本地震史料 第3巻 | 582 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔定晴卿記〕○京都 | [未校訂]十九日丙子 天陰 辰刻許地震頗強長、厳閣遣一价正親町源西(亜)相亭給、是今朝地震之間為見舞... | 新収日本地震史料 補遺 | 487 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔通兄公記卅四〕○京都 | [未校訂]十九日丙子晴陰小地震二度廿日 丁丑晴陰暁天小地震三度 | 新収日本地震史料 続補遺 | 272 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔随心院記録〕○京都市山科区小野 | [未校訂](御番所日次記)十九日 丙子 曇 今朝辰ノ上刻地震大 巳ノ半刻過地震廿日 丁丑 晴 風吹余... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 128 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十九日、丙子、晴曇、辰刻・午刻地動、一、禁裏御所・有栖川宮様江地動ニ付、被爲窺御機嫌、御使... | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1758/03/28 | 宝暦八年二月十九日 | 〔北野天滿宮史料 宮仕記録〕○京都市上京区北野北野天満宮蔵、宮仕記録No.169 | [未校訂]十九日 辰刻晴 地震風立 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
検索時間: 0.076秒