資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1857/12/25 | 安政四年十一月十日 | 〔宮田町誌 上巻〕○福岡県宮田町誌編纂委員会編S53・4・30 宮田町役場 | [未校訂]11・10夕四ツ上刻ニ少し地震(入江六郎七記録) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 301 | 詳細 |
1858/01/13 | 安政四年十一月二十九日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿九日夜五ツ過地震強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 301 | 詳細 |
1858/02/15 | 安政五年一月二日 | 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 | [未校訂]正月二日ちしんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 301 | 詳細 |
1858/02/16 | 安政五年一月三日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同三日朝五ツ時前地震少々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/03/17 | 安政五年二月三日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一二月三日昨夜中地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/03/27 | 安政五年二月十三日 | 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 | [未校訂]十三日六時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/04/08 | 安政五年二月二十五日 | 〔大島直珍日記〕○京都京都市歴史資料館 | [未校訂]廿五日辛未 曇天(中略)夜ニ入地震弐ツ三ツ廿六日壬申 曇雨天 七ツ時地震晦日丙子 晴天 夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 | [未校訂]十日快晴(中略)此日昼四ツ時地震、六ツ時又震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/04/23 | 安政五年三月十日 | 〔万日記〕○新潟県十日町市船坂徳永重光家文書 | [未校訂]一天気十日 朝五ツ半時分朝四ツ半後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/06/12 | 安政五年五月二日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂] 二日 曇天。折々梅雨降る。日命艮宮。冷湿、あゆの風あり。九ツ頃寄合。八ツ頃ゟ折々天晴。七... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿九日昨夜五ツ前地しん余程強し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 | [未校訂]一午五月廿九(ママ)日夜五ツ時大ちしんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/07/08 | 安政五年五月二十八日 | 〔佐藤文治日記〕○秋田県田代町 | [未校訂]廿八日日和(中略)同晩五ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/07/22 | 安政五年六月十二日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十二日朝五ツ前地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 302 | 詳細 |
1858/09/29 | 安政五年八月二十三日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿三日昼五ツ過地しん一同廿五日昼九ツ時前地しん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1858/09/29 | 安政五年八月二十三日 | 〔佐藤文治日記〕○秋田県田代町 | [未校訂]廿三日度々小雨 朝五ツ半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1858/10/01 | 安政五年八月二十五日 | 〔応響雑記(下)〕○氷見 | [未校訂] 廿五日 夜の内ゟ雨降。冷気つよし。日命艮宮。九ツ頃前中ノ大地震壱ツ短く震ひ、〳〵持上候様... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1858/10/08 | 安政五年九月二日 | 〔防府市史資料Ⅰ自然民俗地名〕防府市史編纂委員会H6・11・30 防府市発行 | [未校訂]九月二日 地震(『続防府市史』) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1858/12/06 | 安政五年十一月二日 | 〔肥前松浦史科叢書 一巻〕長野暹・唐津古文書研究会編校註H1・7・22 文献出版 | [未校訂](官事細録 岸田永久)一、二日(中略)同日七ツ頃、夜ニ入五ツ頃、九ツ頃両三度地震ス一、三日... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]同十二月二日暮六ツ時分ゟ同夜五ツ時迠大地震ニ而□先年嘉永七年寅十一月大地震ニ候処此度も夫差... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔番頭用人日記〕○石見(安政六年四月十六日の条)一松平右近将監殿領分石見国浜田村々之内去午十一月晦 | [未校訂]日辰上刻ゟ地震ニ而十二月二日申下刻迠止間無之度々震強く場所ニ寄候而は往還裂泥水砂火気等吹出... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 303 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔防府市史資料Ⅰ自然民俗地名〕防府市史編纂委員会H6・11・30 防府市発行 | [未校訂]十二月二日、地震があり、町家の壁が少々崩れ落ちた。また四、五日にも地震があった。(『続防府... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔野口家日記〕○佐賀県神埼郡千代田町渡瀬 野口広助記「日本農書全集第十一巻」S54・4・25 農山漁村文化協会発行 | [未校訂]其後十二月二日の晩に大地震一、二度致し、少し小ゆり四、五度致し、其翌日も三、四度致し、十二... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔教法寺過去帳に見る幕末の世情〕○徳島県三好町大字足代字上ノ段S68・10・1 三好町教育委員会編・発行 | [未校訂]◎「安政五年十一月六日の次」十二月二日夜四ツ時地震三度ウコク大分長クニ付印置可申候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/02/09 | 安政六年一月七日 | 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 | [未校訂]七(正月)日夜七ツ半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/02/21 | 安政六年一月十九日 | 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 | [未校訂]十九日 有風(中略)四半時臥 課少欠七ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/04/30 | 安政六年三月二十八日 | 〔御記録所日記〕○米沢 | [未校訂]廿八日 晴一夜地震廿九日 晴晩雨一巳刻地震晦日 雨一暁寅刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/07/03 | 安政六年六月四日 | 〔日用筆記〕○千葉県夷隅町深谷大曽根家文書 | [未校訂]四壬寅日 曇り(中略)同刻(六ツ時)後地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 304 | 詳細 |
1859/07/22 | 安政六年六月二十三日 | 〔御記録所日記〕○米沢 | [未校訂]廿三日 晴暑一申刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/07/22 | 安政六年六月二十三日 | 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 | [未校訂]六月廿三日ちしんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/07/27 | 安政六年六月二十八日 | 〔日用筆記〕○千葉県夷隅町深谷大曽根家文書 | [未校訂]廿丙寅八日 曇り四ツ時地震(中略)七ツ時地少震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/08/21 | 安政六年七月二十三日 | 〔伊勢崎市史 資料編2 近世Ⅱ〕伊勢崎市編・発行H1・3・31 | [未校訂](気象記録)○七月廿三日六時少々地震 午刻後雨(たちまちノ意)乍晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/08/23 | 安政六年七月二十五日 | 〔日用筆記〕○千葉県夷隅町深谷大曽根家文書 | [未校訂]廿癸巳五日 大風大雨時々入相比ゟ裂敷夜風至而強南江廻ル夜五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/09/04 | 安政六年八月八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同九日出仕有り 昨八日昼九ツ時地震よる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/09/18 | 安政六年八月二十二日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿二日未明前地震長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]○未九月九日朝四ツ時当所大地震入此度ハ六年以前寅十一月四日之地震ニ差続候様ニ相聞候其後日々... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/10/04 | 安政六年九月九日 | 〔善通寺日次記〕○善通寺市 | [未校訂]九日 快晴(中略)申刻地震人々不能安座庭へ走出候も多有之候事十日 寅下刻地震 辰刻ゟ雨十一... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 305 | 詳細 |
1859/11/03 | 安政六年十月九日 | 〔日用筆記〕○千葉県夷隅町深谷大曽根家文書 | [未校訂]九乙巳日 暁八ツ時ゟ大雨朝五ツ時前地少震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 306 | 詳細 |
1859/11/16 | 安政六年十月二十二日 | 〔塵壼 河井継之助日記〕○植木(熊本市の北)安藤英男校注S60・6・1 平凡社 | [未校訂](前略) 右書状認め中「地震か」と弐度まて筆を止らる我れ更に覚なく 只答もせず居る 如何な... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 306 | 詳細 |
1859/12/06 | 安政六年十一月十三日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十三日終日雪大にふる昼七ツ過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 306 | 詳細 |
1860/01/05 | 安政六年十二月十三日 | 〔佐藤文治日記〕○秋田県田代町 | [未校訂]十三日 雪 昨夜地震九ツ時 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 306 | 詳細 |
1860/02/26 | 安政七年二月五日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]申二月四日夜七ツ時大地震入其時奥小路畳屋火災出火ニ而丸焼ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/03/04 | 安政七年二月十二日 | 〔御記録所日記〕○米沢 | [未校訂]十二日 晴一申刻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/04/02 | 安政七年三月十二日 | 〔御記録所日記〕○米沢 | [未校訂]十二日 雨五時地震十四日 晴一四時過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/04/02 | 安政七年三月十二日 | 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 | [未校訂]三月十二日五ツ時ちしんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/04/02 | 安政七年三月十二日 | 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 | [未校訂]十二日 陰朝五ツ上刻地震天 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿四日夕過地しん少々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/09/09 | 万延元年七月二十四日 | 〔稗貫川筋御本田幷御新田土堤川欠御普請木品人足書上帳 万延元年申六月〕○鹿角市「鹿角市史資料編第二十集」鹿角市史編さん室H1・3・15 鹿角市役所発行 | [未校訂]廿四日晴 八半過地震 夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/09/23 | 万延元年八月九日 | 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 | [未校訂]九(万延元年八月)日九ツ半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/11/22 | 万延元年十月十日 | 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 | [未校訂]十日 雨 暖気(中略)夜四時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1860/99/99 | 万延元年 | 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 | [未校訂]一安政七申年 大ゆき也、正月ちしんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1861/01/03 | 万延元年十一月二十三日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一十一月廿三日日暮前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 307 | 詳細 |
1861/02/24 | 万延二年一月十五日 | 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 | [未校訂]十(文久元年正月)四日夜七ツ時地震少々揺 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/04/02 | 文久元年二月二十三日 | 〔舞阪宿茗荷屋日記〕○静岡県 | [未校訂]廿(二月)三日夜地震少々 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/07/16 | 文久元年六月九日 | 〔吉凶稀変〕○島根県大社町広沢為左衛門筆 | [未校訂]九日ニは大雨降地震入夫ゟ日照ト成 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/09/21 | 文久元年八月十七日 | 〔中条町史資料編第三巻近世 下〕中条町史編さん委員会編S60・9・1 中条町長発行 | [未校訂]八月十七日夜地震あり(久世家相続記) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔仙岳院文書 日鑑〕○仙台 | [未校訂]十八日 今晩八つ半時頃大地震ニ付達左ニ今晩地震ニ付御宮御内陣御拝殿中御別条無御坐□(ムシ)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 308 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十八日曇り天気昨夜八ツ時過地しん余程強し近年来ニ無之程也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔御記録所日記〕○米沢 | [未校訂]十八日 晴一暁七時前地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 | [未校訂]十七日快晴(中略)五更地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1861/10/21 | 文久元年九月十八日 | 〔軽井沢村年代記〕○山形県大江町 | [未校訂]九月十七日晩大ちしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1861/11/19 | 文久元年十月十七日 | 〔佐藤文治日記〕○秋田県田代町 | [未校訂]十七日朝之内吉昼頃ゟ雨朝五ツ時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1862/01/09 | 文久元年十二月十日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同十日昨夜中ニ地震よる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1862/02/18 | 文久二年一月二十日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]廿日 みつのと 卯天気 大ニ風立 雪ちらつき寒気厳敷(中略)夜六ツ時地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1862/03/10 | 文久二年二月十日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一二月十日地震よる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1862/03/14 | 文久二年二月十四日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]十四日 ひのと 卯 晴天平和也、四ツ過ゟ少々風立、七ツ時地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 309 | 詳細 |
1862/04/16 | 文久二年三月十八日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]十八日 かのへ 子天気平和也、九ツ時ゟ少し曇り、八ツ時地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/05/05 | 文久二年四月七日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]七日 つちのと 未曇り、風立、夜地しんゆる八日 かのへ 申曇り、四ツ時ゟよく天気となる、四... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/07/09 | 文久二年六月十三日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]十三日きのへ子天気暑気厳敷 少し風立、四ツ時地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/07/16 | 文久二年六月二十日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]廿日 かのと 未曇り、今暁ぱら〳〵雨、四ツ時ゟ晴ル、また九ツ時ぱら〳〵雨、夜五ツ時地しんゆ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/07/24 | 文久二年六月二十八日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]廿八日つちのと卯晴天 上日和 暑気甚敷、朝六ツ過地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/07/27 | 文久二年七月一日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]朔日 みつのへ 午当賀、天気、四ツ時地しんゆる、大分大キ大(ママ)物 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/09/16 | 文久二年八月二十三日 | 〔桂久武日記〕鹿児島県史料集(26)S61・2 鹿児島県史料刊行会発行 | [未校訂](大嶋渡海日記)○奄美大島同 廿三日一此晩四ツ半時分地震いたし候 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/10/13 | 文久二年閏八月二十日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]廿日 かのへ 子雨天、雨繁し、八ツ時ゟ雨上り少してら〳〵、暮六ツ時地しんゆる 夜曇り、夜半... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 310 | 詳細 |
1862/10/18 | 文久二年閏八月二十五日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]廿五日 きのと 巳雨天、雨繁し、九ツ時地しんゆる終日雨無止夜雨つよし | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 311 | 詳細 |
1862/11/02 | 文久二年九月十一日 | 〔一外交官の見た明治維新 上〕○横浜カアーネスト・サトウ著坂田精一訳S35・9・25 岩波書店 | [未校訂](注、生麦事件、文久二年) リチャードソンの事件後、[大君|タイクーン]の政府は条約の制限... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 311 | 詳細 |
1862/11/20 | 文久二年九月二十九日 | 〔惕軒日記〕○新潟県西蒲原郡吉田町 | [未校訂]廿九日雨(中略)夜二更半地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 312 | 詳細 |
1862/12/04 | 文久二年十月十三日 | 〔竹山亨日記〕○新潟県分水町熊森 | [未校訂]十三日陰又微風朝暫時曇朝後ヨリ小風又止午後ヨリ止朝後又霰夫ヨリ又曇陰午前ヨリ曇陰又曇午○子... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 312 | 詳細 |
1862/12/19 | 文久二年十月二十八日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿八日昨宵暮時地震壱度也 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 312 | 詳細 |
1863/01/10 | 文久二年十一月二十一日 | 〔大越圀信日記〕○秋田 | [未校訂]一同廿一日昨夜中地しんよる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 312 | 詳細 |
1863/01/23 | 文久二年十二月四日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]四日 みつのへ 午天気少し曇り、終日不晴 四ツ時地しんゆる間々てら〳〵あり、夜風立雪降り薄... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 312 | 詳細 |
1863/02/25 | 文久三年一月八日 | 〔佐藤文治日記〕○秋田県田代町 | [未校訂]八日朝地震暖気度々小雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 312 | 詳細 |
1863/03/17 | 文久三年一月二十八日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]二十八日ひのへ子雨天、四ツ時地志んゆる 八ツ時ゟ雨間夜雨降ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1863/04/24 | 文久三年三月七日 | 〔竹山亨日記〕○新潟県分水町熊森 | [未校訂]七日晴又微風早朝霧朝ヨリ快々晴朝小地震夕方又小風日暮ヨリ晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1863/05/06 | 文久三年三月十九日 | 〔角田浜願正寺年中故事 後編―幕末眞宗寺院の日誌―〕○新潟県巻町石山与五栄門他編H5・3・30 巻町教育委員会発行 | [未校訂]一、同十九日 晴天(中略)八下刻カ七上刻カ相応之地震今夜雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1863/06/25 | 文久三年五月十日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]十日 きのと 卯上天気 暮六ツ地志んゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1863/06/29 | 文久三年五月十四日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]十四日 きのと 巳朝ゟ少し曇り 四ツ時地志んゆる 四ツ比ゟ追々雲(ママ)晴照ル 暑気甚敷 ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1863/06/29 | 文久三年五月十四日 | 〔京都日記〕上杉文書 | [未校訂]五月十四日 晴 地震且夕刻雷雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1863/10/25 | 文久三年九月十三日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]十三日ひのと巳上々天気朝五ツ過地志んゆる 夜大ニ曇り少々雨降ル | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 313 | 詳細 |
1864/02/10 | 文久四年一月三日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]三日 きのと 巳上々天気平和也ぬくみ、夜五ツ過地しんゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 314 | 詳細 |
1864/03/23 | 文久四年二月十六日 | 〔竹山亨日記〕○新潟県分水町熊森 | [未校訂] 十六日陰又微風早朝ヨリ雨朝ヨリ朝後迠止午前ヨリ又止午後ヨリ止小風又止又風 又霰朝後ヨリ止... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 314 | 詳細 |
1864/06/06 | 元治元年五月三日 | 〔番頭用人日記〕○江戸 | [未校訂]一今朝は殊之外之地震御座候処御前 御簾中様 徳信院様益御機嫌能被成御座何の御障茂不被為在候... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 314 | 詳細 |
1864/07/25 | 元治元年六月二十二日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]廿二日かのと卯晴天上々天気 暑気甚敷如燃 四ツ時地志んゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 314 | 詳細 |
1864/08/02 | 元治元年七月一日 | 〔晴雨日記〕○熊野市飛鳥町大又 | [未校訂]朔日 つちのと 亥晴天上々天気暑気甚敷 四ツ時ゟ北ノ方曇ル九ツ時ゟ夕立催し大ニ曇り小雷少し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 314 | 詳細 |
1864/09/07 | 元治元年八月七日 | 〔冨井泰蔵覚帳〕○江戸S53・8・1 冨井泰蔵覚帳出版会発行 | [未校訂]一、同 七日 今夜九ツ時頃地震強有之 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 314 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔中町史 史料編〕○兵庫県中町史編纂委員会編S59・3・20 中町役場発行 | [未校訂]地震荒地の取調 ○門前区有文書慶応元年当田方取替小前帳丑 播州多可郡閏五月 門前村門前村高... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 315 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猪名川町発行 | [未校訂](日鑑)秋山良之助(多田銀山役人)記廿八日甲子 晴少曇 入夜八つ半時地震一今夜八ツ半時頃よ... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 316 | 詳細 |
1865/02/24 | 元治二年一月二十九日 | 〔加美町史史料編〕○兵庫県加美町史編集委員会編S59・3・30 加美町発行 | [未校訂]当丑地震変地毛替小前帳一、惣高百六拾九石弐斗七升弐合此反別拾七町三反四畝弐拾四歩内畑高弐拾... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 316 | 詳細 |
1865/05/28 | 慶応元年五月四日 | 〔東武日記〕錦織五兵衛記(江州堅田の人慶応元年三月十七日~同五月二五日の日記)「日本都市生活史料集成二、三都篇Ⅱ」原田伴彦編集代表S52・10・25 学習研究社発行所 | [未校訂](在江戸)一天キ四日朝五ツ時地震動ス長シ一同八ツ時又地震動ズ一天キ風強シ 八日朝五ツ時地震... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 318 | 詳細 |
1865/06/24 | 慶応元年閏五月二日 | 〔猪名川町史5 多田銀銅山 史料編〕○兵庫県猪名川町史編集専門委員会編H3・12・1 猶名川町発行 | [未校訂]二日乙丑 終日曇入夜八ツ頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 318 | 詳細 |
検索時間: 0.230秒