資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1631/04/22 | 寛永八年三月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿一日 晴、夜灰沙降散 午之刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 107 | 詳細 |
1631/04/28 | 寛永八年三月二十七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿七日 細雨 午之刻地震少 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1633/03/01 | 寛永十年一月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](注、これによると「新収」第一巻一二二頁上一六行と一七行の間に次の文が入る)一酉之后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 108 | 詳細 |
1635/08/23 | 寛永十二年七月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十三日 快晴 丑刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1637/12/27 | 寛永十四年十一月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十一月十一日 青天 酉下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1638/04/17 | 寛永十五年三月四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]三月四日 卯刻少地震 早旦ゟ甚雨、午下刻止曇申下刻ゟ晴、子刻ゟ又曇三月八日 終日曇、昨宵ヨ... | 新収日本地震史料 補遺 | 109 | 詳細 |
1638/11/03 | 寛永十五年九月二十七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿七日 曇 昨夜寅ノ刻地震午ノ刻地震一丑刻両度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1638/11/23 | 寛永十五年十月十八日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十八日 昨夜亥刻地震 早旦曇巳刻ヨリ快霽十月十九日 早旦晴巳后刻ヨリ曇及晩日微雨、夜入テ頻... | 新収日本地震史料 補遺 | 110 | 詳細 |
1641/09/15 | 寛永十八年八月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]八月十九日 終日曇一戌上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 111 | 詳細 |
1642/07/30 | 寛永十九年七月四日 | 〔酒井家史料 日記〕 ○江戸 | [未校訂]七月四日 暑天 午ノ刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 111 | 詳細 |
1642/11/10 | 寛永十九年閏九月十八日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]閏九月十八日 晴天 酉下刻少々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 112 | 詳細 |
1644/04/16 | 寛永二十一年三月十日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]三月十日 昨夕より終日風烈 今晩ゟ辰后刻迄雨降 巳上刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1645/10/07 | 正保二年八月十八日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十八日 晴 酉下刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 113 | 詳細 |
1647/01/18 | 正保三年十二月十三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十三日 晴未刻地震少々 | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1647/06/16 | 正保四年五月十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](注、〔江戸幕府日記〕の写。「新収」に既出の箇所は省略)五月十九日 霽時々曇(中略)一今度... | 新収日本地震史料 補遺 | 114 | 詳細 |
1649/07/29 | 慶安二年六月二十日 | 〔酒井家史料 日記〕 | [未校訂]((注、「新収」第二巻一七四頁〔江戸幕府日記〕にない部分のみをのせる)六月廿七日 陰 巳后... | 新収日本地震史料 補遺 | 123 | 詳細 |
1649/09/01 | 慶安二年七月二十五日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](二十五日)一日光山江中根壱岐守并双厳院依被遣候人馬之 御朱印被下之一小笠原久左衛門中嶋権... | 新収日本地震史料 補遺 | 129 | 詳細 |
1659/09/03 | 万治二年七月十七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十七日丙子 卯刻酉刻地震 亥刻細雨(七月)廿九日戊子 晴 卯刻少地震、戌刻両度地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1659/10/12 | 万治二年八月二十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日乙卯 雨 申刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1659/11/03 | 万治二年九月十九日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十九日丁丑 晴 酉下刻地震 同刻陰 | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1659/12/17 | 万治二年十一月四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]四日辛酉 晴 申刻地震八日乙丑 晴 子刻地震九日丙寅 晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1660/01/05 | 万治二年十一月二十三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿三日庚辰 寅刻地震廿四日辛巳 陰晴 午刻地震廿五日壬午 細雨 亥刻地震廿六日癸未 晴陰 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1660/01/16 | 万治二年十二月四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]四日辛卯 雪 午刻地震 丑刻雪止 | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1660/02/15 | 万治三年一月五日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]五日辛酉 晴 戌上刻地震十三日己巳 晴 亥刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 140 | 詳細 |
1660/03/04 | 万治三年一月二十三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿三日己卯 寅刻地震、辰刻地震 戌刻雨丑刻雪廿八日甲申 陰晴 未刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 141 | 詳細 |
1660/03/13 | 万治三年二月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]二日戊子 晴 申刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 141 | 詳細 |
1660/03/27 | 万治三年二月十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十六日壬寅 陰晴 未刻地震十七日癸卯 晴 辰刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 141 | 詳細 |
1660/04/07 | 万治三年二月二十七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿七日癸丑 晴 巳刻地震、午刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 141 | 詳細 |
1660/04/18 | 万治三年三月九日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]九日甲子 晴 卯刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 142 | 詳細 |
1660/05/19 | 万治三年四月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十一日乙未 晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 142 | 詳細 |
1660/06/28 | 万治三年五月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿一日乙亥 寅刻地震 陰晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 142 | 詳細 |
1660/07/03 | 万治三年五月二十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日庚辰 寅刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 142 | 詳細 |
1660/07/09 | 万治三年六月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]二日丙戌 陰晴 申刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 142 | 詳細 |
1660/08/08 | 万治三年七月三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]三日丙辰 卯刻細雨即止 酉刻地震七日庚申 辰刻風雨未刻止、陰晴 申刻地震九日壬戌 申刻雨 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 142 | 詳細 |
1660/08/29 | 万治三年七月二十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿四日丁丑 陰雨 亥刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 143 | 詳細 |
1660/09/30 | 万治三年八月二十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日己酉 亥晴 申刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 143 | 詳細 |
1660/10/09 | 万治三年九月五日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]五日戊午 晴 戌刻地震六日己未 卯刻地震 申刻雨 | 新収日本地震史料 補遺 | 143 | 詳細 |
1660/12/21 | 万治三年十一月十九日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十九日辛未 丑刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 143 | 詳細 |
1660/12/24 | 万治三年十一月二十二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿二日癸卯 晴 巳刻地震廿四日乙巳 酉刻微雨即止曇 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 143 | 詳細 |
1661/02/13 | 万治四年一月十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十四日乙丑 晴 卯刻地震廿八日己卯 雪 巳刻地震 酉刻雪止 | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/03/14 | 万治四年二月十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十四日甲午 晴曇 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/04/25 | 万治四年三月二十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿六日丙子 晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/05/22 | 万治四年四月二十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿四日癸卯 晴 子刻地震廿六日乙巳 卯刻雨 戌刻地震廿九日戊申 陰晴 卯刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/06/11 | 寛文元年五月十五日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十五日癸亥 晴 戌刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/06/25 | 寛文元年五月二十九日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿九日丁丑 雨 卯刻地震一地震付為窺御機嫌御一門方国持大名並御譜代大名ゟ使者差上六月二日庚... | 新収日本地震史料 補遺 | 145 | 詳細 |
1661/07/09 | 寛文元年六月十三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十三日辛卯 陰晴 巳刻地震十七日乙未 陰晴 寅刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 146 | 詳細 |
1661/08/07 | 寛文元年七月十三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]七月十三日 晴、風吹 戌后刻少地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 146 | 詳細 |
1664/05/12 | 寛文四年四月十七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]四月廿六日 寅刻地震 天晴四月廿八日 青天 未后刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 196 | 詳細 |
1676/09/04 | 延宝四年七月二十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](お城日記 写)七月廿六日 曇、昨夜甚雨 時々地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 228 | 詳細 |
1680/02/07 | 延宝八年一月七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](お城日記写)正月七日 晴 巳下刻地震正月九日 朝間地震両三度 晴 | 新収日本地震史料 補遺 | 240 | 詳細 |
1680/03/16 | 延宝八年二月十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](お城日記写)二月十六日 晴 巳刻地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 240 | 詳細 |
1692/04/26 | 元禄五年三月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂](城日記写)三月十一日 今暁地震 少雨、時々止陰 | 新収日本地震史料 補遺 | 288 | 詳細 |
1710/09/15 | 宝永七年八月二十二日 | 〔護国寺日記〕江戸・大塚 | [未校訂]一終日雨天□□地震四五動 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1745/07/06 | 延享二年六月七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]一御目見へ四半時三寸廻り上意不勝候天意(カ)相今朝ハ地震ニ候て天意ニも不相成候思召候得共□... | 新収日本地震史料 補遺 | 420 | 詳細 |
1756/02/20 | 宝暦六年一月二十一日 | 〔護持院日記〕江戸・大塚 | [未校訂]廿二日 晴天 夜四ツ半過少々地震 前日(日付の記載無、メモに「宝〓6・1・22)とあり) ... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1767/10/22 | 明和四年九月三十日 | 〔木村家日記〕江戸 | [未校訂]卅日 一地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔宴遊日記〕江戸 | [未校訂](天明二年七月) 、処、暑、十三日、薄曇、涼秋気大起、五半比微地震、四過又微震、雲次第に晴... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔徳山毛利桜田日記〕江戸 | [未校訂]七月十五日 一今暁八時比強キ地震ニ付 大膳様・壱岐様 同御前様へ御使者谷祐八を以御見舞被仰... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1782/08/23 | 天明二年七月十五日 | 〔橋元家日記〕江戸 | [未校訂]十四日甚暑時々小雨ふる今夜八時少前地震強 十五日終日薄曇早朝雨ふる大暑也 今夜六時少前地震... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1791/01/01 | 寛政二年十一月二十七日 | 〔松鶴日記〕江戸 | [未校訂]廿七日 快晴 四半前大地震 一四半前大地震(中略) 一九過上邸より松橋源四郎早乗にて地震訪... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1801/05/27 | 享和元年四月十五日 | 〔木下俊懋日記〕江戸 | [未校訂]十四日 早天ヨリ曇午ノ刻ヨリ晴南風少吹三時半夜ニ入曇 子ノ刻地震ス、同下刻地震スル 十五日... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1801/05/27 | 享和元年四月十五日 | 〔中井家日記〕江戸 | [未校訂]酉四月十四日 天気今夜八ッ半過〓六ッ前〓地震大小七ヶ度震申候 同十五日 天気今日も昼九ッ過... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1801/05/27 | 享和元年四月十五日 | 〔萩原家日記〕江戸 | [未校訂]十四日 陰未下刻比地志ん夜中地震凡十七八度□□内壱度明ヶ七ッ半頃至て強 十五日 晴天巳刻頃... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1801/05/27 | 享和元年四月十五日 | 〔内桜田日記〕江戸 | [未校訂](目録)四月十五日 一、度々地震ニ付御小人目付見廻り有之 (日記)四月十五日 一今晩度々地... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1801/05/27 | 享和元年四月十五日 | 〔菅野家日記〕江戸 | [未校訂]同十五日 天気好 今暁七半頃近年無之余程地震 其前後度々震 今昼も度々震 夕方曇 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1817/12/12 | 文化十四年十一月五日 | 〔(遠山家)領主日記〕江戸 | [未校訂]十一月五日 晴天 午ノ刻地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1817/12/12 | 文化十四年十一月五日 | 〔護持院日記〕江戸・大塚 | [未校訂]五日 晴昼九ツ時地震二度 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1817/12/12 | 文化十四年十一月五日 | 〔中井家日記〕江戸 | [未校訂]十一月五日 天気午刻大地震 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1819/08/02 | 文政二年六月十二日 | 〔酒井家史料 日記〕○姫路姫路市史編集室 | [未校訂](御休所日記)六月十二日 晴 昼八半時過余程之地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 685 | 詳細 |
1833/05/24 | 天保四年四月六日 | 〔酒井家史料 日記〕○姫路 | [未校訂]六日 (中略)夜中震 | 新収日本地震史料 補遺 | 776 | 詳細 |
1833/05/27 | 天保四年四月九日 | 〔酒井家史料 日記〕○姫路 | [未校訂]九日 昼九時震有余程強し | 新収日本地震史料 補遺 | 778 | 詳細 |
1836/03/31 | 天保七年二月十五日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]二月十五日雨昼ゟ晴南風、七時過少雨暮時北風ニ相成晴 夜五半時過地震一夜五半時過余程之地震致... | 新収日本地震史料 補遺 | 843 | 詳細 |
1836/03/31 | 天保七年二月十五日 | 〔水野家日記〕江戸 | [未校訂]十五日 朝雨午後南風 二十七寸一十分 夜晴西北風強 地震 五六度 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1836/03/31 | 天保七年二月十五日 | 〔酒井家史料 日記〕江戸 | [未校訂]二月十五日、雨昼〓晴南風、七時過少雨、暮時北風ニ相成晴 夜五半時過地震、 一夜五半時過余程... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1838/11/23 | 天保九年十月七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十月七日一朝五時過地震甚敷有之候ニ付為伺御機嫌当席一統御近習御用人江偈一右同断ニ付 御住居... | 新収日本地震史料 補遺 | 858 | 詳細 |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔山田為春日記〕江戸 | [未校訂]二月九日 晴、初午 辰下地大震 丑上麻布辺失火一隊出 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1843/03/09 | 天保十四年二月九日 | 〔護持院日記〕江戸・大塚 | [未校訂]九日晴 一今四時大地震七十年来無之与申事 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1849/05/07 | 嘉永二年四月十五日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]四月十五日 曇 朝五時前地震余程強水あふれ候程、五半時頃又々地震、九時過亦々地震四月十六日... | 新収日本地震史料 補遺 | 915 | 詳細 |
1849/10/27 | 嘉永二年九月十二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]九月十二日 晴 朝六時過地震一地震ニ付 御住居江御機嫌御伺之御使者当席弾蔵相勤之 | 新収日本地震史料 補遺 | 917 | 詳細 |
1851/06/01 | 嘉永四年五月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]五月二日一地震ニ付 御住居江御機嫌御伺之御使者当席弾之助相勤之 | 新収日本地震史料 補遺 | 923 | 詳細 |
1851/10/08 | 嘉永四年九月十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]九月十四日一地震ニ付 御住居江御機嫌御伺之御使者当席八左衛門相勤之 | 新収日本地震史料 補遺 | 924 | 詳細 |
1851/11/28 | 嘉永四年十一月六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十一月六日一今暁地震ニ付 御住居江御機嫌御伺之御使者当席吉左衛門相勤之 | 新収日本地震史料 補遺 | 924 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日一四半時頃地震ニ付 御機嫌為伺罷出候 助八槑碩(地震ニ付為(ママ)御機嫌罷出候 志... | 新収日本地震史料 補遺 | 932 | 詳細 |
1853/03/11 | 嘉永六年二月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]二月二日 一四半時頃地震ニ付 御機嫌為伺罷出候 助八#碩 (地震ニ付 (ママ)為御機嫌... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸姫路市史編集室 | [未校訂](表紙)「安政二 卯年日 記従十月」十月二日駅之助十左衛門仁(右)左衛門伝助(カ)一夜四時... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 688 | 詳細 |
1856/05/14 | 安政三年四月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]四月十一日(今朝六時過地震ニ付御機嫌為伺被罷出候 松平要人殿(同断ニ付御機嫌為伺被罷出候 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1002 | 詳細 |
1856/05/14 | 安政三年四月十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]四月十一日一地震ニ付 御住居江御機嫌伺之御使者当席整右衛門相勤之 | 新収日本地震史料 補遺 | 1002 | 詳細 |
1856/08/23 | 安政三年七月二十三日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]七月廿三日 晴 助右衛門資蔵一御三方様御機嫌伺春岱罷出候(先刻之地震ニ付 殿様ゟ何之御障茂... | 新収日本地震史料 補遺 | 1011 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十月七日 十左衛門一朝五時過地震甚敷候ニ付為伺御機嫌当席一統御近習御用人江謁一右同断ニ付 ... | 新収日本地震史料 補遺 | 1015 | 詳細 |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔柏村日記〕江戸 | [未校訂]十月七日 非番 一朝五ツ時前余程之地震ニ付御庭へ御立除被遊当番御小姓中も出勤仕居候付不取敢... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔酒井家史料 日記〕江戸 | [未校訂]十月七日 十左衛門 一朝五時過地震甚敷候ニ付為伺御機嫌当席一... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1856/11/04 | 安政三年十月七日 | 〔永代日記〕江戸 | [未校訂]〓十月七日朝正五ツ時大地震強し御米蔵損し候に付御長屋向□□ 〓本所御屋敷供侍并御用人邸御長... | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 | |
1857/02/15 | 安政四年一月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿一日一地震八時頃御機嫌伺治兵衛瑞庵奥へ出候 | 新収日本地震史料 補遺 | 1022 | 詳細 |
1857/02/18 | 安政四年一月二十四日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿四日 晴 五時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1022 | 詳細 |
1857/03/11 | 安政四年二月十六日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]十六日 晴 今暁地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1024 | 詳細 |
1857/04/14 | 安政四年三月二十日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]廿日 一五時過地震為伺御機嫌治兵衛奥へ罷出 | 新収日本地震史料 補遺 | 1025 | 詳細 |
1857/09/18 | 安政四年八月一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]朔日 一暮六時過地震為伺御機嫌治兵衛玄雄奥へ出ル | 新収日本地震史料 補遺 | 1033 | 詳細 |
1857/09/18 | 安政四年八月一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]八月朔日 前夜ゟ大風雨ニテ朝五半時頃ゟ快晴 夜六時過地震八月三日 晴 九時過地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1033 | 詳細 |
1857/11/07 | 安政四年九月二十一日 | 〔酒井家史料 日記〕○江戸 | [未校訂]九月廿一日一八時過地震ニ付為伺御機嫌治兵衛善策奥へ罷出之 | 新収日本地震史料 補遺 | 1041 | 詳細 |
1859/01/11 | 安政五年十二月八日 | 〔柏村日記〕江戸 | [未校訂]十二月八日 一夕八時前余程之地震ニ付非番中御伺罷出候事 | 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト【史資料データベース】 | 詳細 |
検索時間: 0.255秒