資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1903/05/10 | 明治三十六年五月十日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十日 天気清朗。(中略)(文末)今朝払暁地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/06/03 | 明治三十六年六月三日 | 〔三根村日記〕○八丈島八丈島歴史民俗資料館 | [未校訂]六月三日 執務本日午後一時半地震アリ | 新収日本地震史料 続補遺 | 1018 | 詳細 |
1903/06/07 | 明治三十六年六月七日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同七日同(旧)十二日 蒸熱 午后三時ヨリ小雨 午前九時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1903/07/01 | 明治三十六年七月一日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]七月一日赤曇午前九時三十分強震アリ約一分間午前十時弐十分ヨリ雨降リ出シ終日降リ続ク午前六時... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1018 | 詳細 |
1903/07/01 | 明治三十六年七月一日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一新七月一日閏(旧)五月七日 雨降 午前九時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1903/07/01 | 明治三十六年七月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市 | [未校訂]一一日 雨降 前九時地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1903/07/01 | 明治三十六年七月一日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市白子、住職鎌田亮中氏著S60・7・20 和光市史編纂室編、同市発行 | [未校訂]一日 雨降 前九時地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1811 | 詳細 |
1903/07/06 | 明治三十六年七月六日 | 〔稲束家日記〕○池田市綾羽 | [未校訂]六日 旧閏五十二 晴 午後一時五十五分地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1903/07/06 | 明治三十六年七月六日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-18 | [未校訂]同六日 快晴(中略)昼午後弐時四十分中地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/07/06 | 明治三十六年七月六日 | 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-26 | [未校訂]六日 晴 午後二時頃震災大 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/07/16 | 明治三十六年七月十六日 | 〔高千穂神社日記〕○宮崎県高千穂町 | [未校訂](日記 明治三六年一月一日)十六日一本晩午後九時四拾分地震壱回強シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 607 | 詳細 |
1903/08/13 | 明治三十六年八月十三日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十三日 小雨あり。(中略)(文末)夜中一時頃地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/10/27 | 明治三十六年十月二十七日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]念(廿)七日 雨。(中略)夜半強震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/11/10 | 明治三十六年十一月十日 | 〔春城日記二〕○東京一九八七・三・三一 早稲田大学図書館紀要27号 | [未校訂]十日 晴。(中略)(文末前)六時半頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1903/12/18 | 明治三十六年十二月十八日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]十八日、金、晴、北風寒(中略) 有稍強力地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1904/02/26 | 明治三十七年二月二十六日 | 〔石川日記〕○八王子市上椚田(現同市東浅川町) | [未校訂]廿六日 薄天 午後六時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1904/02/26 | 明治三十七年二月二十六日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]念(廿)六日 雨霽。(中略)午後五時五十分激震あり。念七日 曇天、後雪となり尽日霽れす。(... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/03/07 | 明治三十七年三月七日 | 〔南方熊楠日記 2〕○和歌山県市野々(現那智勝浦町)一九八七・一一・二〇 八坂書房発行 | [未校訂]三月七日 晴朝地強震三月十八日 雨 寒甚し此朝五時強震三分余 田辺の人々家外に出しと | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1904/03/08 | 明治三十七年三月八日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]三月八日♠ 四十二度雨一昨夜大地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1904/03/08 | 明治三十七年三月八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]八日 夜来雨あり今朝未収らす。午前三時前微震あり。。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/03/12 | 明治三十七年三月十二日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]十二日 〔欄外〕本日九時頃地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/04/16 | 明治三十七年四月十六日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]十六日 前三時ながくの地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/04/18 | 明治三十七年四月十八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]十八日 晴。(中略)(文末)七時半頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 778 | 詳細 |
1904/04/23 | 明治三十七年四月二十三日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]二十三日晴午前五時弐十分大地震午前六時四十八度正午 六十度四月二十四日曇雨天昨夜ヨリ降続午... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1019 | 詳細 |
1904/04/24 | 明治三十七年四月二十四日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]四月廿四日 ♠ 六十五度今暁地震大ナリ 雨アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1904/05/08 | 明治三十七年五月八日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同八日同(旧)廿三日 晴 午后六時雷雨 午前五時地震午后十時再震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1904/05/08 | 明治三十七年五月八日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]八日 晴。日曜。仏暁激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/05/20 | 明治三十七年五月二十日 | 〔秋良貞臣日誌〕○三田尻カ | [未校訂]○廿日 晴(中略) 午下五時半強震頗ル長シ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1904/06/07 | 明治三十七年六月七日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]六月七日 ♠ 八十度霽るゝ時もあり午後四時頃地震 雷雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 434 | 詳細 |
1904/06/07 | 明治三十七年六月七日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市 | [未校訂]一七日 曇天 后四時過地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1904/06/07 | 明治三十七年六月七日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]七日 夜来の雨霽れ、午後快晴を得たり。(中略)(文末)五時頃激震あり。三十日 晴。暑熱大い... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/06/08 | 明治三十七年六月八日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同八日同(旧)廿五日 半曇 午后六時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1904/07/17 | 明治三十七年七月十七日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]十七日 晴天。払暁地震あり。念日(二十日) 晴。(中略)午後三時頃強震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/07/17 | 明治三十七年七月十七日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]十七日晴 八十八度迄登ル 当年初テの暑気地震今暁モ二度朝一度 昨日昼モアリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1811 | 詳細 |
1904/08/04 | 明治三十七年八月四日 | 〔春城日記三〕○東京一九八七・一二・一五 早稲田大学図書館紀要28号 | [未校訂]四日 朝来小雨あり。(中略)夜分九時頃大激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/08/05 | 明治三十七年八月五日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]五日 天気となる。前夜、地震のありしためか。夜(る)小金井に行く。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/08/11 | 明治三十七年八月十一日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]十一日 (中略)夜十弐時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/10/27 | 明治三十七年十月二十七日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]十月廿七日 晴 五十八度一昨夜地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1904/12/09 | 明治三十七年十二月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-20 | [未校訂]九日 (中略)今暁前四時地震有 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1904/99/99 | 明治三十七年 | 〔弟子屈町史〕弟子屈町史編さん委員会編S56・3・31 弟子屈町発行 | [未校訂]明治三十七年の地震、明治三十七年の大地震も詳しい記録がないため被害のほどはわからないが、古... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1905/01/09 | 明治三十八年一月九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 | [未校訂]九日 朝も霽晴(中略)暮方地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/01/25 | 明治三十八年一月二十五日 | 〔高千穂神社日記〕○宮崎県高千穂町 | [未校訂](日記 明治三八年一月一日)廿五日 晴天風吹一本日午前十二時一廻地震廿八日 曇天一本晩十時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 607 | 詳細 |
1905/01/26 | 明治三十八年一月二十六日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]二十六日晴天午後四時五十分地震アリ午前七時三十六度正午 三十七度(二月)同七日午前十一時五... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1019 | 詳細 |
1905/02/04 | 明治三十八年二月四日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-20 | [未校訂]同四日 快晴(中略)明方四時中小地震ゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/02/05 | 明治三十八年二月五日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 | [未校訂]五日 前三時過雨ふり長地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 779 | 詳細 |
1905/03/04 | 明治三十八年三月四日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]四日、土、強雨、寒冷、午後雨止、陰雲満天、夜地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/03/04 | 明治三十八年三月四日 | 〔森鷗外・母の日記〕○文京区千駄木町森峰子原著 山崎国紀編S60・11・30 三一書房発行 | [未校訂]四日 夕べは星沢山に見えたるが(か)今朝は大雨、ひ〈る〉前嵐の様に成〈る〉。於との迎(向)... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/04/06 | 明治三十八年四月六日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同六日同(旧)弐日 午前七時ヨリ晴 午后五時ヨリ曇雨降 午后九時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1905/04/06 | 明治三十八年四月六日 | 〔春城日記四〕○東京一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 | [未校訂]六日 雨。(中略)(文末)就眠後地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/05/09 | 明治三十八年五月九日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]五月九日 ♠一昨夜地震あり 午後四時頃小雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1905/05/24 | 明治三十八年五月二十四日 | 〔野口勝一日記 Ⅳ〕○東京都小石川金富町「北茨城市史別巻8」H6・3・31 北茨城市発行 | [未校訂]二十四日、月、晴、早朝有地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔むつみ村史〕むつみ村教育委員会(山口県)S60・9・30 むつみ村発行 | [未校訂]6・2 強震(吉部) | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]六月二日 (中略)午后三時前、予等ノ未ダ経験シタルコトナキ程ノ劇震アリ。震動数分ニ亘リ、人... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]六月二日〔金〕晴午後三時頃地震 一寸長し 呉にて六人圧死の由 後に聞く | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 538 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-36 | [未校訂]二日金曜晴(中略)廣嶋及四國辺大地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔備忘録〕○大牟田市倉永柳川古文書館寄託、立花親賢家文書23 | [未校訂]六月二日(欄外に地震)一、寒暖計七拾六度未明来微雨暫時シテ晴曇四、午後三時比ヨリ地大ニ振事... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]二日晴(中略)一今朝広嶋大地震有之由 翌三日新聞紙ニ午後二時四十分激震アリト印ス 引續き伊... | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1811 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔高千穂神社日記〕○宮崎県高千穂町 | [未校訂](日記 明治三八年一月一日)二日 曇天時々晴れ 旧四月廿九日時々雨ふる一本日午後二時三十七... | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 607 | 詳細 |
1905/06/02 | 明治三十八年六月二日 | 〔高千穂神社日記〕○宮崎県高千穂町 | [未校訂](日記 明治期一月六日)十七日 晴天一午後八時十分壱廻地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 5ノ上 | 608 | 詳細 |
1905/06/07 | 明治三十八年六月七日 | 〔春城日記四〕○東京一九八八・一二・二五 早稲田大学図書館紀要29号 | [未校訂]七日 曇後晴。(中略)午後二時四十余分、長時間に渉る激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/07/07 | 明治三十八年七月七日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]七日曇天 少々小雨 午後ニ薄晴 午後一時比地震二三度あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1811 | 詳細 |
1905/07/09 | 明治三十八年七月九日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]七月九日 晴 八十七度午前七時半地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 435 | 詳細 |
1905/07/10 | 明治三十八年七月十日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]七月十日〔月〕快、暑甚し森を出て、神主の妻にきくに二度[微|すこし]く地震ありし。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1905/07/29 | 明治三十八年七月二十九日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-12-21 | [未校訂]廿九日 明前暫く豪雨也(中略)夜弐時頃地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/08/26 | 明治三十八年八月二十六日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]八月二十六日〔土〕雨 夜晴四時頃迄臥す 地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1905/09/02 | 明治三十八年九月二日 | 〔石川日記〕○八王子市上椚田(現同市東浅川町) | [未校訂]二日午前薄天午后晴天此夜明方ぢしんなる | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1905/09/03 | 明治三十八年九月三日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]三日薄晴 今暁二時過地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1811 | 詳細 |
1905/09/12 | 明治三十八年九月十二日 | 〔高畠亀太郎日記 第一巻〕○愛媛県北宇和郡宇和島町H11・10・15 愛媛新聞社発行 | [未校訂]九月十二日 (中略)午后一時地震アリ。好晴 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1905/10/02 | 明治三十八年十月二日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]二日曇天 薄晴 午前十時半地震アル | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1812 | 詳細 |
1905/10/15 | 明治三十八年十月十五日 | 〔晴雨及諸日誌〕○揖斐郡池田町池野岐阜県歴史資料館蔵 吉安千鶴子家文書B10-28 | [未校訂]十五日 小雨 午后七時頃地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1905/12/04 | 明治三十八年十二月四日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]十二月四日〔月〕晴此夜十二時前地震二回 予不知十二月五日〔火〕雨夜十一時頃地震 予不知 | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1905/12/26 | 明治三十八年十二月二十六日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]廿六日雨天 六十度 午前十一時半過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1812 | 詳細 |
1906/01/05 | 明治三十九年一月五日 | 〔稲束家日記〕○池田市綾羽 | [未校訂]五日舊十二十一晴天(中略)○午後六時地震七日旧十二十三 晴天(中略)○午後九時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/01/08 | 明治三十九年一月八日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]八日(ママ) 晴。(中略)夜分十一時頃激震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 780 | 詳細 |
1906/01/08 | 明治三十九年一月八日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-39 | [未校訂]九日火曜晴(中略)昨夜十二時大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/01/18 | 明治三十九年一月十八日 | 〔武井家日記〕○岐阜県美濃市長瀬岐阜県歴史資料館蔵 武井源三郎家文書B10-1222 | [未校訂]十八日 朝はれず雪きつく(中略)此夜九時すぎ地震ありながく長くゆる | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/01/18 | 明治三十九年一月十八日 | 〔歳分日誌長枕夢の八ちまた〕○揖斐郡池田町沓井岐阜県歴史資料館蔵阿子田昭家文書B10-6-21 | [未校訂]一月十八日 曇天無程雪ちらちら(中略)夜分十時頃小キ地震ゆする | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/01/18 | 明治三十九年一月十八日 | 〔実相院日記〕○京都市左京区岩倉上蔵町実相院蔵 | [未校訂]十八日木戌 晴天 午后九時微震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1812 | 詳細 |
1906/01/21 | 明治三十九年一月二十一日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]一月廿一日曇雪吹風午后十一時二十分大強震アリ震動時約二分間午前七時二十七度正午 三十三度二... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1020 | 詳細 |
1906/01/21 | 明治三十九年一月二十一日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]一月廿二日 ♠ 三十一度昨夜強地震十二時頃 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/01/21 | 明治三十九年一月二十一日 | 〔梅若実日記第七巻〕○東京H15・12・10 八木書店発行 | [未校訂]廿一日晴天 (中略)夜十一時可成の地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ下 | 1812 | 詳細 |
1906/01/22 | 明治三十九年一月二十二日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一同廿二日同(旧)廿八日 同(西風大ニ寒シ)上 午后十一時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/01/22 | 明治三十九年一月二十二日 | 〔南方熊楠日記 3〕○和歌山県田辺一九八八・五・一〇 八坂書房発行 | [未校訂]一月二十二日〔月〕半晴 昨日よりは暖し夜十一時前地震 少々長し | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1906/02/04 | 明治三十九年二月四日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]二月四日 晴 四十五度一午後四時頃地震アリ二月五日 晴 三十八度一午前少々雪 風アリ一昨夜... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/02/18 | 明治三十九年二月十八日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]十八日 晴。風。(中略)午後烈風中地震あり。 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔吉江磨磋記日記 十七〕○東京 | [未校訂]廿三日雨夜地震ありて強廿四日 曇 朝地震つよし | 新収日本地震史料 続補遺 | 1020 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔累世年鑑〕○福島県川俣町 | [未校訂]二月廿三日曇り降雨午后雪トナル午后七時地震アリ午前七時四十度正午 四十五度二月廿四日曇リ午... | 新収日本地震史料 続補遺 | 1021 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔見聞日記〕○福島県郡山市上行合 | [未校訂]二月廿四日 ♠ 三十八度一昨日午後六時頃地震アリ一午前十時頃強地震アリ 雪降二月廿六日 ♠... | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔田中治平日記〕○群馬県笠懸村 | [未校訂]一新二月廿三日旧二月一日 雨雪交降 午后七時地震一同廿四日同二日(旧) 曇 午前九時地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔地福寺日並記〕○埼玉県和光市 | [未校訂]一廿三日 雨天 夕七時半地震ス一廿四日 曇天 微雨あり 前八時地震あり | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔石川日記〕○八王子市上椚田(現同市東浅川町) | [未校訂]廿三日 雨雪大降 夜夕飯時じしん廿四日 曇天 午前九時じしん | 日本の歴史地震史料 拾遺 | 436 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔戸定御日記〕○松戸市徳川文武氏所有文書 松戸市戸定歴史館蔵 | [未校訂]同廿三日 降雨一無記事 午後七時地震アリ | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 539 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔春城日記六〕○東京一九九一・一・三一 早稲田大学図書館紀要33号 | [未校訂]二十三日 雨。(中略)(文末)六時五十五分大激震あり。二十四日 雨霽。(中略)本日午前八時... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔富沢家日記〕○東京都多摩市連光寺「史料館」蔵、30J富沢家文書2050-39 | [未校訂]廿三日金曜雨本日午後七時地震同夜雨雪(カ)廿四日土曜雨本日午前九時三十分大地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔ベルギー公使夫人の明治日記〕○東京 エリアノーラ・メアリー・ダムタン著長岡祥三訳 H4・10・25 中央公論社発行 | [未校訂]二月二十三日 私たちは英国大使館の晩餐会に招かれ、そこでアーサー殿下にお会いした。有栖川宮... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 781 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔明治日本見聞録〕○東京エセル・ハワード著島津久大訳一九九九・六・一二 清談社発行 | [未校訂]第十七章コンノート殿下の来日 殿下の東京訪問中のある朝のこと、今まで経験した中で最大の激し... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 783 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔東京灣内ノ強震本年二月廿四日〕○東京「気象集誌 第二五巻」中央気象台発行 水也生著 | [未校訂]本年二月二十四日東京灣内ニ發シタル地震ハ京濱地方ニ於テハ近年稀ナル強震ニシテ古キ土藏ノ崩壞... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 785 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔貿易新報〕明治三十九年二月二十七日貿易新聞社発行 | [未校訂]東西南北▽一昨日東京では中央氣象臺から大地震の豫報があつたとの噂さが全市に擴がつて非常の騒... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 786 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔讀賣新聞明治三十九年二月二十五日〕讀賣新聞社発行 | [未校訂]▲大地震の噂何者かの虚報一昨夜より昨朝に掛け二回の強震があつたので丙午の年にハ大地震がある... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 786 | 詳細 |
1906/02/23 | 明治三十九年二月二十三日 | 〔朝日新聞〕朝日新聞社発行 | [未校訂](明治三十九年二月二十五日号)進歩黨と大地震進歩黨にては昨日午後一時より代議士總會を開き三... | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 787 | 詳細 |
検索時間: 0.792秒