資料の綱文、書名、本文にあらわれるキーワード、和暦、期間(西暦)で検索します。検索語句は空白文字で区切って複数入力できます。必要な項目だけ入力してください。すべての条件をみたすものが表示されます(AND検索)。
史料全文は「詳細」から表示できます。西暦、書名は同じものの一覧にリンクします。
西暦(綱文) | 和暦(綱文) | 書名 | 本文(...以降は詳細へ) | 史料集 | ページ | 記事詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|
1758/11/18 | 宝暦八年十月十八日 | 〔妙法院日次記〕○京都市東山区H9・3・10 続群書類従完成会発行 | [未校訂]十八日 辛未 晴 丑刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 別巻 | 959 | 詳細 |
1759/06/15 | 宝暦九年五月二十一日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十四〕○京都市東山区H10・2・20(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿一日 庚子 晴 卯上刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 163 | 詳細 |
1761/02/28 | 宝暦十一年一月二十四日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十四〕○京都市東山区H10・2・20(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿四日 甲子 晴 戌刻過地動両度 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 164 | 詳細 |
1764/10/29 | 明和元年十月五日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十五〕○京都市東山区H11・3・30(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]五日 癸未 快晴 子刻過地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 165 | 詳細 |
1766/10/23 | 明和三年九月二十日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十六〕○京都市東山区H12・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿日 丁亥 晴 酉刻地動 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 168 | 詳細 |
1769/12/22 | 明和六年十一月二十五日 | 〔史料纂集 妙法院日次記第十六〕○京都市東山区H12・2・25(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿五日 晴 入夜地動 或雪 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 168 | 詳細 |
1771/05/06 | 明和八年三月二十二日 | 〔史料纂集妙法院日次記 第十七〕○京都 H13・2・5(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]廿二日、癸亥、晴、辰刻過地動、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 168 | 詳細 |
1774/03/14 | 安永三年二月三日 | 〔史料纂集妙法院日次記 第十七〕○京都H13・2・5(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]三日 丙戌、卯刻頃地震、終日、風入、夜ニ至リ止 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 169 | 詳細 |
1778/06/28 | 安永七年六月四日 | 〔史料纂集妙法院日次記第十八〕○京都H14・2・15(株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]四日、雨、戌刻比地震甚強、 | 日本の歴史地震史料 拾遺 三 | 171 | 詳細 |
1787/05/11 | 天明七年三月二十四日 | 〔妙法院日次記二十一〕○京都H18・2・15 (株)続群書類従完成会発行1 | [未校訂]廿四日 壬辰 雨 午刻過地震 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 272 | 詳細 |
1788/07/12 | 天明八年六月九日 | 〔妙法院日次記二十一〕○京都H18・2・15 (株)続群書類従完成会発行 | [未校訂]九日 庚子 晴 酉刻前地震 亥刻過又 子刻過又十日 辛丑 晴 寅刻過地震 申刻頃小雨 | 日本の歴史地震史料 拾遺 四ノ上 | 272 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥前国島原普賢山大変記 完 広羽〕石本文庫 | [未校訂](注、講談か落語のネタになるような興味ある話であるが、自然現象との関連うすきを以て、残念な... | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 127 | 詳細 |
1792/05/21 | 寛政四年四月一日 | 〔肥前国嶋原山焼御届書覚 完〕筑波大学附属図書館 | [未校訂](注、内容的にはすべて「史料」第三巻一五~二四頁に含まれているので省略) | 新収日本地震史料 第4巻 別巻 | 127 | 詳細 |
1830/08/19 | 文政十三年七月二日 | 〔庚寅洛陽地震録 完〕名古屋市蓬左文庫 | [未校訂](注、既出のものと同文あるいは同内容のものは省略する)地震之儀ニ付御届書當月二日京都最寄大... | 新収日本地震史料 続補遺 別巻 | 186 | 詳細 |
1847/05/08 | 弘化四年三月二十四日 | 〔信濃国大地震諸届書 完〕東京教育大学附属図書館 | [未校訂](注、本文書及び〔信州越後大地震諸届書〕をBとする。後者は6以降である)信濃国1大地震ニ而... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻6-1 | 597 | 詳細 |
1854/07/09 | 嘉永七年六月十五日 | 〔大津村誌 完〕○徳島県 | [未校訂]第拾三章 天変地異 地震古老の談を掲けて当時の俤を偲はん安政元寅年六月中旬頃夜九ツ時八ツ時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻3 | 291 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔地震海溢記嘉永七年 完〕西尾市立図書館・岩瀬文庫 | [未校訂]嘉永七年甲寅後地震海溢記榕室山本錫夫記嘉永七年甲寅冬十一月四日辰半刻地大震久而不止、墻屋往... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-1 | 140 | 詳細 |
1854/12/23 | 嘉永七年十一月四日 | 〔大津村誌 完〕○徳島県S2・9・30板野郡大津村著・発行 | [未校訂]第拾三章 天変地異 地震古老の談を掲けて当時の俤を偲はん安政元寅年六月中旬頃夜九ツ時八ツ時... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻5-2 | 1901 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔文化安政震災記 完〕市立米沢図書館 | [未校訂]水野道是ゟ地震一条差下候一冊ゟ抜書の写一御屋敷中御破損所 御奥御二階潰、御南御次湯殿潰、御... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-1 | 657 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔松山年譜 完〕西園寺源透写本愛媛県立図書館 | [未校訂]安政二乙卯年十月二日江戸大地震雖病気滞府直ニ登城伺御機嫌且以上使御使番本多弥八郎(ママ) ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻2-2 | 1927 | 詳細 |
1855/11/11 | 安政二年十月二日 | 〔地震海溢記 嘉永七年完〕西尾市・岩槻文庫 | [未校訂]二日 亥半刻地震微長久而不止七日 寅刻地震十二日 寅刻地震十六日 卯刻小震辰刻小震十一月朔... | 新収日本地震史料 補遺 別巻 | 662 | 詳細 |
1858/04/09 | 安政五年二月二十六日 | 〔越中古跡粗記 完〕金沢市立図書館 | [未校訂]一安政五年戊午二月二十五日夜八ツ時地震有之候其変地之次第覚ひ印損し所等也大田組一弐拾八軒 ... | 新収日本地震史料 第5巻 別巻4 | 496 | 詳細 |
1859/01/05 | 安政五年十二月二日 | 〔石見年表附録 完〕 | [未校訂]十二月二日 酉尅大地震、三日マデ昼夜五十余度震フ | 新収日本地震史料 補遺 | 1094 | 詳細 |
1869/05/08 | 明治二年三月二十七日 | 〔石見年表附録 完〕▽ | [未校訂]三月廿七日 夜地震、廿九日夜又震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1144 | 詳細 |
1872/03/14 | 明治五年二月六日 | 〔石見年表附録 完〕 | [未校訂]二月六日 申刻大地震、損害左ニ○田畑荒所千三百九十七町九反五畝十歩○潰家四千五百八十八軒○... | 新収日本地震史料 補遺 | 1149 | 詳細 |
1873/03/26 | 明治六年三月二十六日 | 〔石見年表附録 完〕○島根県▽ | [未校訂]三月廿六日 地震(注、あるいは三月六日か)廿七日 地震卅一日 地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1156 | 詳細 |
1874/03/21 | 明治七年三月二十一日 | 〔石見年表附録 完〕○島根県 | [未校訂]三月廿一日 夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1169 | 詳細 |
1874/04/21 | 明治七年四月二十一日 | 〔石見年表附録 完〕○島根県▽ | [未校訂]廿一日 夜地震 | 新収日本地震史料 補遺 | 1169 | 詳細 |
1923/09/01 | 大正十二年九月一日 | 〔蟠龍山宗賢院誌〕○神奈川県藤沢市大庭八一九番地H8・8・2 同院発行(平成大修理完成記念誌) | [未校訂] 大正十二年九月一日に関東大震災が発生した。この地震によって宗賢院とその末寺、それに檀家は... | 日本の歴史地震史料 拾遺 二 | 567 | 詳細 |
検索時間: 0.460秒